TomyのTagaytay 子育てLife
移住って何年目からベテランになるんだ?~子育ての日常です
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
本文
>鯨夢さん、おはようございます フィリピンの年金生活者もいろいろですよね 厚生年金受給者もいれば、国民年金(基礎年金)だけの方もいます ただ、仰るように為替変動でバタバタする前に、為替は変動するものなので しっかり備えておくのも大事なことだと思います ある程度の円安にも耐えられるような金額をベースに生活設計しておくってこと また円高の時には、差額を円安に備えた貯蓄に回しておくことですね ロシアですが、お金がないので戦後補償は出さないでしょう なので今後、ロシア産石油と天然ガスには20%くらい課税して、その課税分は ウクライナ復興に回すとかしないと・・・・ 中にはプーチンを選んだのは国民の責任でもあるという人もいますが、今の体制で プーチンや習近平を排除するのは、口で言うほど簡単ではありません ロシアが戦争に費やしたお金を有効に使えば、ロシアももっと経済発展できたはずなのに・・・・ 使い道を間違えると、ロクなことがありませんね
コメントの編集