一時帰国 食事編 Part:2

こちらは新豊洲のチーム・ラボに行った時の昼食です
豊洲の三井ガーデンホテル内のレストランに行ったのが間違い? だったかも・・・・
私が注文したのは、「ざるうどん、漬けマグロ丼小鉢セット」でしたが、どちらもいまいちだったな~
Cut2022_0615_1857_36.jpg
ミーちゃんとダイちゃんは、「アボガド・温玉ハンバーグセット」
 お店はおしゃれで奇麗なんだけど、もっと普通の味のほうが良かったです
Cut2022_0615_1857_47.jpg
高校のクラスメートが数人集まり、炉端焼きのお店に行きました
中学・高校とクラスメートで仲の良かった歯科医の行きつけのお店です
「この2つは絶対食べて」と言われたのが、大きなホッケと
Cut2022_0616_2018_50.jpg
玉ねぎでした
ホッケはホクホク、そして玉ねぎはメチャクチャ甘くて美味しかったです
Cut2022_0616_2021_01.jpg
こちらは、小学校の時のクラスメートです
海鮮料理屋で食事中
前回は大勢に声をかけて14名くらい集まり、ミニクラス会になってしまいました
申し訳ないので、今回は少人数にしてとお願いしました
Cut2022_0626_1840_42.jpg
子供がいるからと気を使って、マンションの近くのお店にしてくれたので
二次会は、 ・・・・ マンションになりました 笑
Cut2022_0626_1840_58.jpg
朝食ですが、コンビニでサンドウィッチを買ってくると、1個250円前後します
これにヨーグルト、バナナなどを足すと ・・・・ 400円ほどになります
ところが妹からLineが入り、すぐ近くの「なか卯」に行くと、朝食が250円で食べられると言います
「何時開店だろう?」と見に行ったら、午前5時開店でした
初回は「納豆朝定食」(310円)
2回目は「銀鮭朝定食」(370円) 
・・・・ 滞在中に4回ほど、ここで朝食を食べました
Cut2022_0621_2028_35.jpg
準備しなくていいし、食器は洗わなくていいし、コンビニで買ってくるよりずっと安く済みます
1回行くと、2回目からは20円引きの券を使えました
しかもマンションでパンを食べるよりも、ずっと満腹になります
Cut2022_0621_2028_19.jpg
この「なか卯」の並びに、「Café de CRIE」があります
Cut2022_0626_1706_40.jpg
ちょっと高めのカフェなんですが、ここでランチも食べました
ミーちゃんとダイちゃんは、サンドウィッチとケーキ ・・・・ 
あとで足りないと言ってました
Cut2022_0625_2140_43.jpg
私もスパゲッティだけでは足りなさそうだったので、ホットドックも追加しました
これで総額4,300円 ・・・・ 東京で生活するって、大変です 苦笑
Cut2022_0625_2140_52.jpg
こちらは、後楽園のラクーアに行く前に食べたウナギ屋さんです
Cut2022_0626_1209_44.jpg
妹の会社からも近いんですが、私と妹の通った母校まで200mくらいしかありません
私たちが最後の客で、女将さんと話をしていた時に (妹夫婦はお馴染みさんです)
「わたしと妹は、この先の一橋中学に通っていたんですよ」と話したら
亡くなった女将さんの旦那さんと、若旦那も一橋中学の卒業生だそうです
そしたら帰るときに、ミーちゃんとダイちゃんにお土産だと言って、お菓子
Cut2022_0626_1658_49.jpg
そしてスヌーピーのマスク(30枚入り)まで、頂いてしまいました
Cut2022_0626_1659_04.jpg

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

贅沢は敵だ! 贅沢は素敵だ?

 おはようございます。
チーム・ラボの昼食 ( ^ω^)・・・ ちと淋し
値段は、そこそこするのでしょうね。

大きなホッケは、肉厚で美味しそうです。 但し、生臭くなければ 😉
焼き玉ねぎは、田舎では普通です。 美味しいけれど感動無し シーン
同級生との思い出話に花が咲きましたね。😄

「なか卯」ねぇ~?  簡単で安価ですが、・・・ 個人的にはイマイチ
近所で新規開店時に、一度だけ行きました。・・・ イマイチ
東京で朝食なら、行くかも (・・?  コンビニ弁当よりはマシ? 😁
焼き鮭、温かい味噌汁、温かいご飯 ・・・ いいね!

No title


 トミーさん・お早う御座います。

捻じり鉢巻の、大将の差し出す、大ぶりの、ホッケが、
居酒屋の雰囲気を、醸し出しますね、
ミーちゃんダイちゃんには、此処での料理は、
合わなかったのではと、推測致しました。
日本の玉ねぎは、甘くて美味しいですよね、
フィリピンでは、一枚表皮を、剥いただけでは、
足らない時も、多いですね、勿体ないけど、(涙)

Re.贅沢は敵だ! 贅沢は素敵だ?

>Jo59635561さん、おはようございます
チーム・ラボに行った後の昼食ですが、ホテル内のレストランなのでそこそこの値段です
場所代? サラリーマンが来るような店じゃないですしね~
ホッケは大きくて、食べ応えがありました
玉ねぎは、我が家のBBQでは輪切りにしていましたが、次回は縦にざっくり切ってみます
なか卯の朝定食は値段相応なんですが、フィリピンではなかなか味わうのが難しいです
焼き鮭、暖かい味噌汁、納豆、ご飯、生卵
日本へ帰って来たんだな~ ってしみじみします

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
日本とは時差が1時間なんですが、3週間も日本にいたら
体内時計も1時間早くなってしまったようです ・・・・ 早起きになりました 笑
本当は疲れが抜けなくて、昼間にうたた寝しているせいです
ミーちゃんとダイちゃんですが、居酒屋のホッケも美味しいと言って食べていました
子供の味覚から、大人の味覚に変わってきているんだと思います
身長もぐんぐん伸びてきて、次回会う時は157cmの妹を越えているかもね
なんて話していました

食材と料理

おはようございます!
ミーちゃん、ダイちゃんにとって記憶に残る日本訪問だったでしょうね。きっと将来思い出話になるのでしょう。
日本の食材は魚介・野菜など新鮮さが売りで保存がきかないものが多いですね。それで料理人は知恵を出して加工したり、料理法を工夫したので世界に誇れる日本料理になったのでしょう。創意工夫が日本人の特徴ですね。
ホッケは炉端焼きでよくありますが焼き方も強火ではなく遠赤外の遠火で、昔は仙台の魚屋さんの店頭では閖上であがったカレイを串焼きしていたものでした。野菜類も蒸し焼きなどすれば甘みが出てきますね。あ~あ、涎が出て来そうです。

Tomyさん、おはようございます
日本もコンビニでなんでも買おうとすると意外と高くつきますよね
250円ってちょうど100ペソ
フィリピンのカレンデリア値段で和食が食べられるのはいいですね
こちらは毎日チキンとポークのオンパレードでやや食傷気味になってきました🤣
一昨日からウチのの実家に行って、結構運転しましたが、やっぱり日本での慣れた運転と違って疲れますね
特に田舎道は右から左からバイクとトライシケルの割り込み合戦でテレビゲームやってるみたいでしたーwww

Re.食材と料理

>鯨夢さん、こんにちは
3週間も日本にいて、毎日出歩いていたら
ミーちゃんとダイちゃんは、いつどこで何を食べたか? 既にごっちゃになっています
でも計算はしていないんでしょうが
妹から、「日本で何が美味しかった?」って聞かれたら
ミーちゃんは「ウナギ」、ダイちゃんは「順番に出てきた、お寿司」と答えていました
どちらも妹からご馳走になったものです
もしかしたら、味がわかるのかな?
遠赤外線の炉端焼きは、それだけで美味しさが30%アップするのかもしれませんね

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
フィリピン料理って、食材もそうですが
下手するとアドボが週に3回も出てきたりします
フィリピン人にとっては、チキンアドボとポークアドボは別料理らしいです
もう少ししたら、あっさりした料理を食べたくなりますよ~
小路から割り込んでくるとき、ウインカーをつけていないことが多いので
目と目でアイコンタクトが必要です
タイミングが合わないと、危ないですよね

No title

 こんばんは。
ホッケ、デカいなぁ。これだけの大きさがあれば2回食べられます。
スーパーじゃ見かけない大きさです。

なか卯、昔は店が終わってからテイクアウトしていたんですが、
今の住処の近くにはありません。
安くて、そこそこ美味しくて便利だったのになぁ。
また探してみるかな。

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
同級生の歯科医も、都内のお店でこの大きさのホッケを出す店は
そんなにないと言ってました
なか卯ですが、昼食、夕食は出先で食べることも多かったんですが
朝食にごはんやみそ汁を食べられるのはありがたかったです