英語で「ゴミ箱」は、何?

今回のテーマは、「ゴミ」
日本ではゴミ箱のことを「ダストボックス」って呼ぶことが多いですよね
日本の通販でも、「ダストボックス」で検索すると、このようにゴミ箱がヒットします
SnapCrab_NoName_2022-10-21_13-11-44_No-00.png
この「ダスト(Dust)」って、「ほこり」、「塵」って意味だよな~
「Star Dust」は、「星屑」だし ・・・・ と思ったら、本来の意味は「宇宙屑」だそうです
フィリピンに移住したとき、「ゴミ箱」のことを「ダストボックス」と言ったら、全く通じませんでした
「ゴミ収集車」のことを「GarbageTtruck」とよぶので、「ゴミ」=「Garbage」と言うのはだんだんわかってきました
SnapCrab_NoName_2022-10-21_13-24-21_No-00.png
「だんだん、英語力が付いてきたぞ~!」 笑
そしてホームセンターに行って「ゴミ箱はどこ?」って聞くと、大きなゴミ箱の場所に連れていかれます
こちらは我が家のゴミ箱ですが、公園に置いてあるような大きなサイズのゴミ箱です
ゴロゴロって転がせるようにタイヤも付いてるし、引っ張る取っ手も付いています
日本では一般家庭にこんな大きなゴミ箱はありませんが、フィリピンの中流家庭以上ではスタンダードです
SnapCrab_NoName_2022-10-21_13-44-15_No-00.png
私のイメージする、机の脇やトイレに置くようなゴミ箱は、・・・・ 「Trash Can」って言います
分かりますか? つまり
 ・ 生ごみ箱            ・・・・ Garbage Can または Bin
 ・ 紙やプラスチックなどのごみ箱  ・・・・ Trash Can または Bin
同じ英語でも、オーストラリアやニュージーランドと言った英国圏だと、「Rubbish」と言う言い方になります
ゴミ箱のことを、「ダストボックス」と呼ぶのは、和製英語だったようです
じゃあそれはどこから来たのか?
ほうきと塵(ちり)取りって言いますよね、だから「塵取り」からゴミ=ダストってなったと連想しました

前置きが長くなりましたが、フィリピンの通販でフタ付きの小さなゴミ箱を探そうと思うと
「Trash Can」と言う単語が分からないと、全然見つからないんですよ
今回、なぜフタ付きのゴミ箱を探していたかと言うと、トイレ用のゴミ箱にしたいからです
いま使っているゴミ箱には、フタが付いていません
ロビンソンのホームセンターで、ステンレスのフタ付きゴミ箱が「50%オフ」セールをやっていました
SnapCrab_NoName_2022-10-21_13-53-43_No-00.png
2日後、買いに行ったら チ~ン ・・・・ セールは終了していました
そこでLazadaで、フタ付きゴミ箱を探したんですが、「ゴミ箱」の英語で右往左往してました 苦笑
ちょっと高いんですが、いま売れているのはセンサーでフタが開くゴミ箱でした ・・・・ コロナの影響でしょう
SnapCrab_NoName_2022-10-21_14-1-46_No-00.png
でも我が家はトイレが4か所もあるので、安いので十分です ・・・・ フタさえあれば!
で、Lazadaで注文したのは、この2種類を2個ずつです
SnapCrab_NoName_2022-10-22_10-47-13_No-00.png
こちらは足踏みでもフタを開けます ・・・・ そして、ゴミ袋が15個サービスで付いてくるはずが
SnapCrab_NoName_2022-10-22_10-47-47_No-00.png
SnapCrab_NoName_2022-10-22_10-45-42_No-00.png
今までCRで使っていたのは、バケツタイプなので中のティッシュが丸見えでした
ミーちゃんに生理が始まったら、これでは困ります
SnapCrab_NoName_2022-10-22_11-17-13_No-00.png
でも今度は、ご覧のように見た目にもキレイです
SnapCrab_NoName_2022-10-22_11-1-47_No-00.png
フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

整理整頓

 おはようございます。
爽やかな朝です。・・・ と言うか、肌寒いので袢纏を羽織っています。
   ( ^ω^)・・・ 冷えて来ましたねぇ~。 ヒェ ヒェ~ 🍂

ゴミが「Garbage」とは、知りませんでした。・・・ 勉強になるなぁ~。🤔
生活すれば、必ず「ゴミ」が出ます。 当然、ゴミ箱が必用となります。
ゴミの一時保管場所ですね。 蓋さえあれば、安いので良いかと思いますが・・・
黄金の風呂、トイレがあるなら、・・・ 黄金のゴミ箱もアリですね。😎

Tomyさん、おはようございます
確かに英語のゴミの言い方は色々ありますね
未だにやや違和感を覚えるのは、ゴミを捨てるの言い方で、普通はthrowって言いますね
要は投げ捨てるって感じだと思いますけど、日本語からイメージするとdispose ofとかが出てきます
これだと処分するって感じなので、普通に家でこれ捨ててって時はまず使いませんね
後は街中でゴミ捨て禁止だとDo not litterなんてのも出てきますね
たかがゴミ捨てなのにほんとめんどくさいww
ウチでもでっかいドラム缶みたいなゴミ箱買いました
ビレッジ内のゴミ収集が毎週、水、土に来るので、家の前にデカいゴミ缶に入れておけとのことで買いました
結構大量にゴミが出たので、先週土曜日に家の前に積み上げといたら、見事、ゴミ収集車が……来ませんでしたー(泣笑) これもフィリピンあるあるww
今日は水曜日なので来るかな…今日来ないと家の前がゴミ袋の山になりまーすww

Re.整理整頓

>Jo59635561さん、おはようございます
こちらも昨日から、さわやかな朝です
さ、寒い~
昨日は昼間でも24度しかありませんでした
1時間くらいソファーの上で昼寝をしようと思ったら
寒くて寝られませんでした ・・・・ 毛布用意しておけばよかった 苦笑
我が家は生ごみは、ほぼ皆無です
野菜の切りくずは、目の前の畑にまきます ・・・・ パイナップルの肥料
ごはんの残りは、ワンコたちの餌に入れます
あとは紙とプラスティックですが、ゴミの半分は
通販の梱包材です 笑 ・・・・ かさばるんですよね~

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
Throw、確かにこれだと「投げ入れる」って感じですもんね 笑
私が使うのは、Put inです
もう正しい英語は、ダイちゃんとミーちゃんに聞いたほうが早いです 笑
日本だと大きくても、小さくても、全てゴミ箱
ゴミも全てゴミで通用するんですが、英語って変なところで面倒です
我が家のゴミ箱が2つあるのは、以前サブディビジョンから
BioとNon-Bioに分けなさいって言われていたのに
1年で有耶無耶になりました
土曜日にゴミ収集車がこなかった理由
途中でトラックが満杯になっちゃったんですね 笑
だから今日の作業はこれでお終い ・・・・ フィリピンあるあるです

No title

 トミーさん・お早う御座います。

見た目にも綺麗で、色合いも好いですね、
好いゴミ箱に巡り会いましたね、
やはり蓋が無いと、虫の宝庫、
フィリピンですからね、
私も探しに行こうっと、(._.)

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
移住してからずっとトイレの紙を流し続けていたんですが
半年ほど前から、紙詰まりを懸念して出来るだけ流さないようにしていました
バケツタイプのくず入れにしてたんですが、丸見えで気にはなっていました
やっぱりフタの付いているほうが、見た目にもスッキリしますね

No title

 Tomyさん、こんにちは。
へ~そうなんだ!
ダストボックスが和製英語だったとはねぇ。
ごも箱ってホームセンターでも結構な値段がします。
我が家では段ボール箱の中にゴミ朴櫓を入れてます。
まぁお客が来るわけじゃないからいいかって思ってます。

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
こういう和製英語って、日本にいると全く気が付きません
海外に出て、通じなくて「アレ?」ってなって初めて気が付きます
最近は減って来たけど、最初の頃はこういうのが多かったです
英語も日常会話くらいならと思っていたんですが
生活用品の英語すら、満足に理解していなかったって衝撃でした 笑

発音が難しい(涙)。

 
私が「Garbage」と言えば「キャベツ」と間違われます(泣)。
我が家は日本でも「ゴミ」は「バスラ」
ゴミ箱は「バスラハン」または「バスラボックス」です(笑)。
 
毎日、フィリピンドラマを観ていますが最近、タガリッシュの
英語の部分が多くなっている気がします。(@_@)
 

Re.発音が難しい(涙)。

>まさみさん、こんにちは
近所にバートって言う名前の大工さんがいます
「バート居る?」って言っても、「?」されます
「ブァート居る?」って言わないと、通じません 泣
少しは分かろうと努力してよ~
Lazadaなんかで、「Basura han」でサーチしても良いんですが
チャッチイのばかりHitします
ある意味、サーチする人の需要にこたえてる感じです 笑

こんにちは。
トイレ詰まり気になるので、半年位前からトイレペパー3層巻から2層巻に変えました ネットで調べるとどちらも一回に使用する長さは変わらないとの事でしたので、(汗)

日本の中古ゴミ収集車が月木きます、ガラス瓶を10本くらい纒めて置くと持っていきません、 しかた無いので、小分けにして出します。壊れた椅子 自転車 洗濯機等々は玄関先に置いとくと誰かが持って行きますよ。苦笑

おはようございます

なるほど、我が家が中流以下だったのはゴミ箱の大きさのせいでした! (笑)
しかしTomyさんのゴミ箱デッカイですね。
我が家は、基本ほぼ生ゴミばかりですからね。
たまに狭い部屋の中で日曜大工を始めると「ハリカボク(埃)」と嫌がられます.....
やはりゴミ箱の大きさ以前に中流以下でした......

今年最大のゴミは壊れたTVのモニターでしたが、ゴミ収集車に回収されていきました。
時折町内を回ってくる家電回収リヤカーに頼めば稼働の有無に関わらず一点につき100ペソもらえるらしいです。
何時来るか分からないのを待つのも嫌なので、ゴミとして処理してしまいました。

Re.

>km2cさん、こんにちは
私が恐れたのは配管詰まりではなく、浄化槽詰まりです
こうなると掘り返して、大変な作業になります
今まで大丈夫だからではなく、突然やって来ますからね~
安全のために、出来るだけトイレットペーパーを流さないようにしました
我が家も、錆が出たキャンプ用テーブル、壊れた炊飯器などを
玄関前に置いておきます
大体一晩で無くなりますね 笑

Re.

>チビさん、こんにちは
ごめんなさい、戸建てとコンドではスペースが違いますから
同一には見られないですね
我が家はゴミ袋が3個くらい溜まってから、やっと廃棄します
ここにも週に1回くらいは、廃品回収のようなおじさんがバイクで回っています
買い取ってくれるんですかね?
いつも近所の子供たちにあげてました
喜んで持っていきます

浄化槽の詰まり

浄化槽詰まりと言う不具合もあるんですね。
実は数ヵ月前にアパートの1階駐車場で削岩作業をしていました。
その後バキュームトラックが来て汚物を吸いとっていました。
中覗いて見たけど暗くて判りませんでした。
てっきり浄化槽の分解されない物を定期的に清掃するのかなあと思っていましたが?詰まり不具合の作業だったのかな?

Re.

>チビさん、おはようございます
私が危惧したのはまさにそれです
我が家には浄化槽が2ヵ所あるんですが、どちらもコンクリートの下に埋めています
これを壊して、バキュームトラックで吸い取ってもらって
またコンクリートで被うってのは、大変な作業です
出来ることなら、そういう目に合いたくない!
ってことでフィリピン流に、出来るだけトイレットペーパーを流さないことにしました
浄化槽が詰まる原因は2つあって、紙を流し過ぎた時
紙が生物分解されるには、時間がかかりますから ・・・・
もう一つは、便器を漂白剤などを大量に使った時
そうすると漂白剤で、浄化槽内の堆積物を生物分解してくれる細菌が死んでしまいます

おはようございます

なるほど、フィリピンでは良くある?不具合なのですね。
私は今までアパートでもコンドでもトイレットペーパーは流していました。
でも、日本では何故同様の不具合が発生しないのでしょうね?
浄化槽の構造がやはり違うからなのでしょうね。

やあ、それにしても中学生時代以来久々にバキュームカーを見ました。

Re.

>チビさん、
フィリピン人がトイレに紙を流さないってのは、それなりの理由があるってことです
マニラなら下水管にも繋がっているかもしれませんが
普通の戸建ての浄化槽、日本だったら最終的には下水管へ流れていきます
でもフィリピンの浄化槽は、地中浸透式です
生物分解が追い付かないと、汚泥が溜まっていく一方です
お隣の弁護士さん宅の建築を見ていたら、浄化槽は家の対角に作っていました
そこまでは、太い塩ビ管ではなく、直径30㎝のコンクリートの土管を使っていました
つまり、それだけ浄化槽の詰まりが多いってことですね
タガイタイでは時々バキュームカーを見かけます
あ~、やっちゃったのね って見てました