タガイタイ周辺の地価、5年で平均30%上昇してた

昨年、ヘイの鉄柵をステンレスの柵に交換したんですが
そこの社長が、「この家幾らで買ったの?」と聞いてきました
フィリピン人は何の悪気もなく、「いくらで買った?」って平気で聞いてきます
他に何回も聞かれているので逆に「いくらで売れると思う?」と聞くと
「1,200万Pくらいかな~?」とかって即答してくれるので、だいたいの相場が分かります

私はここ数年、中古物件の調査をするときには「Lamudi」を使っています
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-51-59_No-00.png
これが面白いのは物件情報だけでなく、販売価格の動向もきちんと分析されているんです
例えば、タガイタイの価格推移です
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-48-3_No-00.png
タガイタイはコロナの影響もあまり受けていなくて、なだらかに価格は上昇を続けていました
過去5年までしか見ることができないんですが、私が移住した8年前からの3年間はかなりの上昇幅でした
では、タガイタイ周辺の地価変動率です (対5年前地価)
アマデオの地価が下がったのは、bakoさんがタガイタイから住み替えたせいだと思います
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-49-20_No-00.png
タガイタイは一番右ですが、こうやって比べてみるとタガイタイの地価上昇が突出しているわけでもありません
タガイタイ周辺と言ってもあまり馴染みのない地名かも知れないので、地図を貼りますね
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-51-16_No-00.png
次に地価上昇率ではなく、1㎡当たりの地価を絶対値で見比べてみましょう
この値段だと単純に土地の値段ではなく、建物込みの値段で間違いないです
SnapCrab_NoName_2023-1-31_10-50-36_No-00.png
タガイタイ周辺の街の地価と比べると、タガイタイが突出して高いのが分かります
ただし、Lamudiを見てての私なりの理解で解説を加えると ・・・・
これは正確な地価ではなく、Lamudiが販売して契約が成立したものをベースに地価を割り出したものだそうです
そうなると、タガイタイは周辺地区に比べて「高級サブディビジョン」が多いため地価を引き上げているのかもしれません
もしタガイタイ近郊で物件を探す場合
メンデス、インダン、アマデオ辺りはいま現在、バイパスを整備中だし、数年後には高速道路も通ります
そもそもメンデスなんて生活圏は完全にタガイタイ市内なので、半額なら超々お買い得です
Lamudiでタガイタイの戸建て住宅で検索していただければすぐに分かるんですが
物件の最多価格帯は15,000,000P前後ですが、1億P超クラスもゴロゴロしてるんですよ

追加で2つ:
1つ目ですが、この2つの建物は最近建った近所の家です
左のピンクの丸の中の家は4階建てですが、私の住むサブディビジョンは2階建てまでしか認められません
なのでサブディビジョン内ではなく、わざわざ隣接した土地に4階建てを作ったんだと思います
InkedSnapCrab_NoName_2023-1-31_16-13-43_No-00_LI.jpg
その隣の2階建てですが、家が完成してから半年くらいたってまた増築してました
SnapCrab_NoName_2023-1-31_16-16-13_No-00.png
これってフィリピン人のあるあるかと思っていたんですが、計画的犯行なんですよ
つまり、家と土地の固定資産税はタガイタイ市に提出する建築許可証を受けるための設計図で計算されます
なので後から増築すると、その分の固定資産税が見逃されるんです
この家を正面から見ると、シンメトリー(左右対称)になっているので最初からの計画だったと思います
InkedSnapCrab_NoName_2023-1-31_16-16-13_No-00_LI.jpg
我が家のお隣の弁護士さん宅も増築を繰り返して、いまでは2倍の大きさになっています
お金持ち同士の情報交換で、固定資産税に対する抜け道を共有してるんでしょうね


フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

不動産投資

 おはようございます。
地価が5年で平均30%上昇 !  凄い ‼
将来性を予測して、優良物件を仕入れて置くと良いですね。
東京の甥っ子も、マカティ辺りで仕入れているようです。😋

近場で格安な土地が出たら、買って農園でもしていたら資産家になれますよ。🙄
人口が激増している内は大丈夫でしょうね。😎   ルフィに負けるな!

Re.不動産投資

>Jo59635561さん、おはようございます
地価の値上がり、凄いでしょ~!
早期退職して、正解だったかも!
定年まで働いて多少貯蓄を増やしても、家の値上がり分に吸収されてたかもしれません
農地を買って ・・・・ そういう日本人もいますね
でも最終的には隣の弁護士さんのように
公になる前から、バイパスや高速道路の計画の情報を入手して
その上でどこの農地を買うか
そこまでしないと、そう簡単に大当たりしません
第一、農家になるつもりはないし ・・・・ 苦笑

No title

 トミーさん・お早う御座います。

私は以前タガイタイの取り引き地価を、
書いた事が在るのですが、
フィリピンにはそんな高い土地は無いと、
嘘つき呼ばれしたのです。其処へ違う人から、
投稿が、ビサヤ地方の、整ったサブでビションでも、
そんなに高く無いと、其れ以来、タガイタイの、
地価に関する事は、触れないように、成ったのです。
タガイタイは、昔から、周辺地域拠り、
格別に高かったですね、其れに比例して、
固定資産税も、それで此の地から、
引っ越した家も、在るのです。(._.)

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
地価など数字を提示するときには、出典はどこなのかを明示すればよいです
タガイタイは周辺の地区に比べて高いですが
それを避けたいなら、アマデオ、メンデス、アルフォンソなどに住めば
土地は安いけど、生活圏はタガイタイになりますからね ・・・・ お得です
ミーちゃんとダイちゃんのクラスメートでも
アルフォンソやメンデスに住んでる方、たくさんいます

Tomyさん、おはようございます
Lamudiでウチの方を検索してみましたが、自分のビレッジはなかなか出て来ませんでした
ただウチよりもさらに奥の高い方のビレッジはまだほとんど居住者はいませんが、軒並み1000万ペソ越えの土地ばかりでした
多分これからアヤラはまだまだ色々開発するようなので、値上がりの可能性は高そうですね
土地だけでなく、建物付きで売る場合は内外装も綺麗な物件が値が高くつくと以前の内装工事会社の社長が言ってました
フィリピン人は建物の構造よりも見栄えを気にするんだとかwww
増築しても固定資産税変わんないんですねww
この先もしかしたら駐車場の上のスペースに部屋を増築しようかなとも考えてるんで、ラッキーです!

おはようございます。
土地建物価格は先行して高騰してますが庶民の収入は増えないし困ったもんです あぱーとは10年で10%も上げて無いですよ😁😁😁

物価上昇2%達成すれば上手くいく! その為に国債を発行し内需を高める とか言われてませんでした? 今は、そんなことは忘れ世界的な物価高です 円安で輸入材料は値上がりしてるのに賃上げをする? 企業は内部保留を貯え儲かっていたんですね 年金が上がらないので給与上げられる余裕なら製品価格下げろよ と言いたい😂😂😂


Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
Lamudiは個人が売りに出した土地や物件の仲介です
なのでヌバリのバボイさん周辺では、まだ中古物件がほとんど出ていないんでしょう
サブディビジョンの土地や新築物件は、デベロッパーが利権を手放したくないので
直接販売です ・・・・ なので、Lamudiには出てきませんね
新築物件の値段は売主が決める場合が多いので
本当の物件の価値は、中古物件での成約価格が一番正しく反映してるように思います

Re.

>km2cさん、こんにちは
フィリピンのアパートはオーナーとの直接契約で
不動産屋が仲介しているのは、初回契約だけかな?
日本だったら2年更新なので値上げもしやすいですが
フィリピンはそう言った細かい契約は無いでしょうし ・・・・
企業が内部留保を積み上げていたのが、バレてますね~
年金も1.9%上がるらしいですが、周りのインフレ率を見ると
焼け石に水です!

こんばんは

Lamudi 面白く参考になりますね。
私の周りのコンドは狭いスタジオタイプでさえ軒並み1千万円越えでした。
........でも、持ち家は次回生まれ変わったときに検討します.....

私のアパート探しは自分の足と目で探し回りオーナーと直接交渉してきました。
でも契約書はきちんとありますよ。
毎年更新で全6頁36項目....英語記載で読んだことありません....値上げされたことはありません。
まあ、疑問があればその都度オーナーに問い合わせれば良いだけなので、たぶん契約書は役所提出用でしょうね?

No title

 私が家を建てた時、壁は土の荒壁で検査を受けました。
「金が無いので壁はこのままです」固定資産税は安く済みました。
後から上壁を塗りました。
固定資産税ってずっと続くので、出来るだけ安くしたいです。

Re.

>チビさん、おはようございます
そうですね、Lamudiは売り家だけでなく賃貸も検索できますからね
実勢価格を調査するにはとても便利だし、価格動向も参考になりますよね
でも家を買うのは、生まれ変わってから?
生まれ変わったら、虫さんになってるかもしれませんよ?
私は何になってるかな~?
値上げされたことが無いのはラッキーでしたね
もっと高く借りてくれる人が見つかったからと言って、
「出て行ってくれ!」そんな話も聞いたことがあります
オーナーさん次第なんでしょうね

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
日本でもそうなんですね!
固定資産税と言っても、日本の1/10くらいですから
移住当初は「安いな~」って感じていました
でも路線価の見直しがあると、税金も高くなります
これからも上がっていくんでしょうね