移住してから大事なのは、マインドセット

最初に、ごめんなさい ・・・・ 書いてて、何を言いたいのか? まとまりがついていません

「マインドセット」って、聞いたことがありますか?
外部研修の会社は、これらのプログラムを用意しています ・・・・ 私もいくつか、受講させられました
・ビジネスマナー研修  ・コミュニケーション研修  ・リーダーシップ研修  ・OJT研修
・ハラスメント防止研修  ・マネジメント研修  ・IT研修  ・コーチング研修
・ロジカルシンキング研修  ・プレゼンテーション研修  ・メンタルヘルス研修

その時に、最初に話す内容の一つに「マインドセット」と言う言葉が出てきます
「マインドセット」とは、人間の行動を決める「考え方」「モノの見方」といった思考様式のことですが
これら(下)の影響を強く受けています
受けた教育  ・・・・ 学習することはもちろん、学校における周囲との関わりから学ぶことは、
             マインドセットの形成に大きな影響を及ぼします
経験     ・・・・ 成功体験や失敗体験から、「得意・不得意」と言った感覚を持ってしまいます
先入観    ・・・・ 正しいと信じ込んでいる状態が先入観や思い込みであり、修正が難しいです
信念、価値観 ・・・・ 信念や価値観はマインドセットのもっとも深い部分、根幹を形成するものです

この「マインドセット」って、外国から導入されたものだったんですね
SnapCrab_NoName_2023-2-2_14-57-10_No-00.png
「スキルを磨けば、成功に導かれる」、「やれば、出来る!」
と思われがちですが、その前にもっと大事なのが「マインドセット」です
SnapCrab_NoName_2023-2-2_14-58-4_No-00.png
私は経営者になったことが無いので、現経営者の妹や義弟らと話をしていると「ものの考え方・捉え方」
大きなズレを感じることがあります
同じように、フィリピンに移住した当初フィリピン人の行動様式・ものの考え方に大きなズレを感じていました
そして、移住先輩方に中には「日本人が上」で、「フィリピン人が下」と言う見方をしている方もいました
たぶん本人はそう思っていないんでしょうが、きっと先入観が支配しているんでしょう
「まったく~、これだからフィリピン人は~」なんて言葉もよく耳にしました
でも結局は、文化の違い、教育の違い、ものの考え方の違い、であって上とか下ではないんです
ではフィリピン人のマインドとは? ・・・・ よく言われる、一般的なものです
  
① 明るくて、陽気自分が大好き
  ② 時間にとらわれない ⇒ 時間にルーズ
  ③ 家族を大切にする
  ④ 年上を敬う
  ⑤ 男性は怠け者 ⇒ 一概にそうでもなく、真面目な働き者もいます
  ⑥ 気の強い女性が多い・やきもちな女性が多い
  ⑦ 超楽観的なので、貯金が苦手
SnapCrab_NoName_2023-2-2_15-31-1_No-00.png
逆にフィリピン人は日本人をどう見ているのか?
  ① 本心を言わない ⇒ 二面性があると感じている
    「きょうはやる気が出ないな~」と言いながら、時間になったらビシッと仕事をする
    フィリピン人は怒る時には怒り、笑いたいときには笑う ⇒ 日本人は感情をあまり出さない
  ② 日本人はどんな時も礼儀正しい   でも裏で、人の悪口を言う時がある
  ③ 日本人は仕事も勉強も真面目過ぎて、人生が楽しくないように感じる
  ④ 日本人は個人主義ではなく、とても集団的  

これらは、どちらも一般論です
フィリピンに移住しても合わずに帰国してしまう方もいます (経済的理由は別にして)
そういう方に見られるのは、ここはフィリピンなのに全て日本と比べてしまう ・・・・ それじゃあ疲れます
かと言って、皆さんがフィリピン化する必要はありません
フィリピン人の「マインド」、「考え方」を理解して付き合えれば、それで十分です
<自分は泥だらけになりながらも、その場で助けてくれるのがフィリピン人>
SnapCrab_NoName_2023-2-2_16-11-49_No-00.png
<スマホで、JAFを呼んでくれるのが日本人> それぐらいの差がありますよ 笑

ここで1つ問題があります
フィリピンって、かなりの階層社会です
「マインド」、「ものの考え方」も、日本人が思う以上に階層によって異なっています
なので、どこに住むのか 周りの住民は貧困層なのか、庶民なのか、中流なのか、富裕層なのか?
それによってフィリピン人への印象も、大きく異なってきます
富裕層の方は、日本人から見ると貧困層の方への態度はとても悪く見えます ・・・・ 同じフィリピン人なのにって
でも貧困層の方は、どんな接し方をされても決して怒りを面に表しません
可哀そうだな~と思って、貧困層とあまり仲良くしても、富裕層の方からはあまりよく思われません
可哀そうだな~と思って、施しをしても貧困層の方からはあまり感謝をされないし
恩返しなんて、万に一つも期待できません
それは「貴方」からの恵みだからではなく、「神様」からの恵みと解釈されるからです
「マインド」、「ものの考え方」を理解しないと、フィリピン人だからと言って一括りにはできないです
このフィリピン人の「マインド」、「ものの考え方」を受け入れられれば、平和に暮らしていけるし
この山を越えられなかった方は、「フィリピンは、オレに合わなかった」と言って帰国していくんでしょうね

最後に経済的側面の問題
フィリピン人は家族を大切にしますが、時として夫である貴方や自分の子供よりも
実家の家族(主に両親)を大切にしてしまうフィリピン人女性もいます
日本人には理解しがたいんですが、貧困層ほどその傾向は強いです

フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

今更 ?

 おはようございます。
外部研修ねぇ~ 数度受けましたねぇ~。 訳解らん研修でしたねぇ~。🙄
地獄の特訓も行きましたねぇ~。 数十万円と手間暇かけて、効果は ???
足と喉を痛めたくらいで、どうなのかなぁ~??? 🤔

P国に移住、結婚は、( ^ω^)・・・ 無理です‼ 😅
たまに、修行に行くくらいで、丁度良いですね。 

No title

 トミーさん・お早う御座います。

難しい事は分かりませんが、フィリピンの人達は、優しいですね、
宗教の違いからか、日常の生活でも、助けられる事が多いですね、
モールでの買い物を終え、玄関を出る時に、若者が駆け寄って来ます。
荷物を車迄、運んでくれるのです。店員では無く、偶居合わせた若者が、
過去の事ですが、困窮邦人が亡くなり、人生の末路、葬儀迄、ご近所の、
人達に、お世話に成った、邦人の話も、複数聞き及んで、居ります。

Re.今更 ?

>Jo59635561さん、おはようございます
研修も、たま~に同期に会えるリフレッシュ期間でもありましたね
みんな気に気にしてる? 悩みない? 病んでない? 笑
地方から来た同期は、研修会場のそばのホテルが用意されています
東京に住んでいた私は、通い
それを人事部に行ったら、泊まりたかったらホテルを用意するよ
余裕のあった時代でした

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
モールでの荷物を車まで運んでくれる?
私はそんなこと一度もないですよ
ロビンソンではいつもセキュリティが運んでくれますが、半分はチップ欲しさです
この客はチップをくれる客だ、って目を付けられてます 苦笑
今度から、ヨボヨボ歩いてみようかな~?
大変なのは20kgのドッグフード3袋買う時です
ところが、ミーちゃんとダイちゃんが協力して、2人で1袋持てるようになりました

Tomyさん、こんにちは
先週からお姉ちゃんのアメリカ人フィアンセが結婚関係の手続きで実家方面に行くのに、ヌバリのホテルにしばらく泊まっていました
(実家方面のホテルは嫌なようですwww)
その間こちらもずっと一緒にいたので、色々な話が出来ました
フィリピンに対する見方は面白いほど同じだったので日本だけでなく、アメリカと比べても同じなんだと実感出来ました
話していてお互いに同意したのは、外国人としてフィリピンに住むには、無理に同化するのではなく、自分たちの生活圏はしっかり確保した上で、自分を取り巻くフィリピンの人たちと対等に付き合えばいい、という点でした
自分の生活が不便なままでは不満はいつまで経っても解消しませんもんね
まあ、これがフィリピンに住むにあたってのマインドセットになるのかな…

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
アメリカ人パパと気が合いそうで良かったです
愚痴も言い合えそうですしね
フィリピン人家族ですが、本当にお金に困っているときには助けてあげますが
言うだけただで、聞いてくることも多いです
なので断ってギクシャクしてもな~、って日本人なら考えるんですが
意外と平気で、ケロッとしてます
なのでいつも言いますが、入り過ぎずに適度な距離感を持たないと
精神的にも疲れちゃいますよね~
頑張って、早く気疲れしない距離感を見つけてください

おはようございます、
リアルに付き合っているフィリピン在住日本人はゼロです😅😅😅その人となりの特徴は分かりませんが、
ただ、理由は分かりませんが家だけ建てて帰国した人は2人知ってます🤔🤔🤔

マインドセット
・受けた教育(知識)
・経験(環境)
・先入観(自然感)
・信念、価値観(持って生れた物)
ある意味、日本語で「人の根本とか核」「器」とか言いませんかねー🤔🤔🤔 人(ある経営者の話)から教わった事ですが イメージとして、その塊(核)は各自大小イビツな物で 小さい物は小さい物しか当らず 大きい物は大きいものに当たるそうです 何ってるか意味不明 (苦笑) そして、ピアノ線で吊され塊は死に向かって一直線で走ってるそうです 周りには多くのピアノ線があり小さい時は小さい人と交差し大きくなると多くの人と交差するそうです•••🤔🤔🤔
外国では、大学の学部で哲学(リベラルアーツ)が人気があるそうで、やっぱ外国人も根本的な事を考えてる人が多そうですね 移住に悩む人は不適切な自然に反する物を持っているのでしょうね🤔🤔🤔

No title

 Tomyさん、こんにちは。
フィリピン人と付き合う為の基礎知識、これは分かっているつもりです。
自分自身のマインドセットも自覚しているつもりですが、
子供の頃に培った生活環境が大きく影響しています。
頭の固くなった高齢者では治しようがないですが。

Re.

>km2cさん、こんにちは
なんだか今日のkm2cさんのコメントも、哲学的です
と言う私は、哲学の「て」の字も知らないんですが・・・・
「人の器」と置き換えると分かりやすそうですね
小さな器には、大きな食事は乗りません
でも「器」も、人生の中ある切っ掛けで大きくなる時もあれば、小さくなる時もあります
要するに、その人の気持ちの持ち方、考え方で左右されるんでしょう
よく分からないけど、移住して悩む人って過去を振り返ってるんじゃないかな?
私はノー天気なところがあるので、前しか見ていません 苦笑

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
フィリピンの事も、海外移住の事も分かっていたつもりでした
でもやっぱり、「つもり」であって、分かってはいなかったです
移住してから、いろいろ学びました
ある意味、適応力があったんでしょうか?
もちや喜作さん、人はいくつになっても変われますよ
その人の、心持ち次第です

No title

こんにちは
まさにマインドセットですね。
今必死にセット中です。
ダニエルさんの話で思い出しましたが、数年前帰国中に池袋駅で大きな旅行カバンとリュックで階段をえっちらおっちら下り始めた時に、若者がすっと手伝ってくれました。あの時は今の若者も捨てたもんではないと思いました。
Tommyさんがおっしゃるように、こちらではほとんどの場合チップ目当てですね。
ただ、左折時にポリスの指示に従わなかったとき、スカイウエイでオービス?で速度違反の時と2回捕まったんことがあるのですが、2回ともなぜか見逃してくれ、出そうとしたチップ受け取りませんでした。昔は、小遣い稼ぎで街に立っていたバイクのポリスを目撃したことがありましたが、少しずつ改善されてきているのかなぁと思いました。

温泉早速予約しました、次週末行ってきます。

Re.

>elmasatoさん、こんにちは
殆どの方は移住してからも、流れに身を任せているんでしょう
でもたまには立ち止まって、自分を見つめ直すのも大事かもしれませんね
このまままでいいのかな?
何か少し変えたほうが良いのかな? って
温泉ですが、話をしてたら私も行きたくなりました
しかし、12日も19日も予定が入っているので、泊まりは出来ません
となると、11日に日帰りかな~?
そもそも、ミーちゃんとダイちゃんは行きたがるかな? 苦笑
温泉に行くときにはカランバ市内を通らずに、ブカル・バイパスロードを使ってください
下手すると30分くらいの差があります

こんばんは、
はははー 哲学に憧れますが私のキャラではありませんよ 昔の話で 月1の朝会か講話を思い出してちょっと、書いだだけです😅😅😅

息子は、Liberal arts学部で philosophyを学んでますがフィリピンで役に立つのかなー 日本では変人になると言われてるそうですが?👍

ps;カランバまで渋滞してるとナビが遠回りのサンパブロ経由を示すんですよ あの辺、4車線にしないとダメです 苦笑

Re.

>km2cさん、おはようございます
息子さん、立派な変人になると良いですね
何事も極めることが大事です
ただ、就職するとなるとどんな職業が良いんでしょう?
済みません、イメージがつきませんでした