Pan de Sal、フィリピンにいる方は、当然知ってますよね
フィリピンで「ティナパイ」(Tina Pie)と言うと、パンの総称です
「パンデサル」(Pan de Sal)と言うと、スペイン語で「塩パン」と言う意味だそうです
スクールの前に「Cheese Pandesal」と書かれた、屋台が出ていました「20ちょうだい」って言ったら、小袋を渡されました
「20Pesosじゃなくって、20pieces」 ・・・・ 100Pでした
でもこれ、移住したころは1個2Pだったんですよ~ ・・・・ それが今では、1個5P
(ほんのちょっとチーズが入ってたので、それで5Pになってたのかも・・・)
「塩パン」と言いますが、パン自体は少し甘めです ・・・・ バターを挟むと、結構美味しいです
フィリピンでは、朝食やメリエンダとして重宝されています
たまに食べると、結構おいしいですよいまミーちゃんとダイちゃんのスクールでは、木曜日と金曜日は練習時間に当てられています
小腹が空くので、教師たちもみんな買いに来ていました
何の練習か?
4月21日(金)に、タガイタイ周辺のMontessoriグループの学校が共同で行う、コンペティションがあるからです
いろんなセクションがあって、スペリングコンテスト、朗読、演劇、創作ダンス、絵画などがあります
ミーちゃんとダイちゃんは、創作ダンスを選びました
教師が振り分けることはなく、全て生徒の自主性に任せています
木曜日の午前中はオンライン授業、12時~3時はコンペティションのプラクティス
金曜日の7時半~9時半はオンライン授業、10時~3時はコンペティションのプラクティス
お弁当を持たせないといけないんですが、ミーちゃんから「おにぎり」のリクエストがありました
1週間ほど前に、買い物でツナ・フレークの缶詰3個パックを買ってきたら
「おにぎりにして」と言われて作ったんです
日本のコンビニで買ったツナマヨのおにぎりが、とても美味しかったそうです
「丸じゃなくて、三角ね、作れる?」
「作れるよ~、簡単、簡単」 ・・・・ 「美味し~い!」って評判でした 笑
それで今回もお弁当は「おにぎりにして」と言うことになりました本当はゆで卵やソーセージも入れれば良かったんですが、時間が無くなったのでバナナとリンゴを入れました
お昼過ぎ、途中のサリサリでコーラ・オレンジジュース・コブラ(ビタミンドリンク)を20本買いました
各教室でコンペティションの練習をしているので、教室を回って先生にドリンクの差し入れをしました
日本の先生だったら遠慮するかもしれませんが、フィリピンでは全く遠慮しません
「サンキュー!」
ミーちゃんとダイちゃんの、創作ダンスの練習風景です ・・・・ 左端がミーちゃんですこちらは、アート(ポスター制作)の教室こちらは、i-spellingの教室 ・・・・ スクリーンに映ったものを、スペリングするんだそうです
「パンデサル」(Pan de Sal)と言うと、スペイン語で「塩パン」と言う意味だそうです
スクールの前に「Cheese Pandesal」と書かれた、屋台が出ていました「20ちょうだい」って言ったら、小袋を渡されました
「20Pesosじゃなくって、20pieces」 ・・・・ 100Pでした
でもこれ、移住したころは1個2Pだったんですよ~ ・・・・ それが今では、1個5P
(ほんのちょっとチーズが入ってたので、それで5Pになってたのかも・・・)
「塩パン」と言いますが、パン自体は少し甘めです ・・・・ バターを挟むと、結構美味しいです
フィリピンでは、朝食やメリエンダとして重宝されています
たまに食べると、結構おいしいですよいまミーちゃんとダイちゃんのスクールでは、木曜日と金曜日は練習時間に当てられています
小腹が空くので、教師たちもみんな買いに来ていました
何の練習か?
4月21日(金)に、タガイタイ周辺のMontessoriグループの学校が共同で行う、コンペティションがあるからです
いろんなセクションがあって、スペリングコンテスト、朗読、演劇、創作ダンス、絵画などがあります
ミーちゃんとダイちゃんは、創作ダンスを選びました
教師が振り分けることはなく、全て生徒の自主性に任せています
木曜日の午前中はオンライン授業、12時~3時はコンペティションのプラクティス
金曜日の7時半~9時半はオンライン授業、10時~3時はコンペティションのプラクティス
お弁当を持たせないといけないんですが、ミーちゃんから「おにぎり」のリクエストがありました
1週間ほど前に、買い物でツナ・フレークの缶詰3個パックを買ってきたら
「おにぎりにして」と言われて作ったんです
日本のコンビニで買ったツナマヨのおにぎりが、とても美味しかったそうです
「丸じゃなくて、三角ね、作れる?」
「作れるよ~、簡単、簡単」 ・・・・ 「美味し~い!」って評判でした 笑
それで今回もお弁当は「おにぎりにして」と言うことになりました本当はゆで卵やソーセージも入れれば良かったんですが、時間が無くなったのでバナナとリンゴを入れました
お昼過ぎ、途中のサリサリでコーラ・オレンジジュース・コブラ(ビタミンドリンク)を20本買いました
各教室でコンペティションの練習をしているので、教室を回って先生にドリンクの差し入れをしました
日本の先生だったら遠慮するかもしれませんが、フィリピンでは全く遠慮しません
「サンキュー!」
ミーちゃんとダイちゃんの、創作ダンスの練習風景です ・・・・ 左端がミーちゃんですこちらは、アート(ポスター制作)の教室こちらは、i-spellingの教室 ・・・・ スクリーンに映ったものを、スペリングするんだそうです
スポンサーサイト
コメント
No title
トミーさん・お早う御座います。
昔コンビニが、出来始めの頃、
何でおにぎりが、不思議でしたあが、
どんどん進歩し、現在は、食べたくて、
夢見る存在です。来国の外国人にも、
御馳走として、評判が好いですね。
兎も角ごはんの美味しい国ですからね、
日本のおにぎりの味を知る、ミーちゃんなら、
尚更に思います。m(__)m
2023-03-31 07:49 タガイタイダニエル URL 編集
Re.
日本のコンビニのおにぎりは美味しいですよね~
私は昆布のおにぎりが好きです
私がおにぎりを作ると、手が大きいせいか1.5倍くらいの大きさになってしまいます
よくよく考えてみたら、食べやすいように、お弁当箱に収まりやすいように
いつも海苔巻きにしていました
でも今では、ミーちゃんもダイちゃんもおにぎりのほうが食べやすくなっていました
2023-03-31 08:52 Tomy URL 編集
No title
塩味のする丸パンを食べたことがありますが、あれがpan de salって言うんですね。
おにぎりが美味しそうです。
今日のお昼はコンビニでおにぎりを買ってこようかな。
2023-03-31 10:37 もちや喜作 URL 編集
おにぎりは簡単・便利・美味しい
長男が通ってた高校で「爆弾おにぎり」って言うのが人気でした。
大きさは普通の2倍くらい、まん丸で全面海苔なのでそのネーミング。
中には大きな唐揚げが入っていて結構なボリュームです。
それに食べ慣れたのか?大学やアルバイトもおにぎりを持っていきます。
箸も要らず簡単に何処でもオヤツのように食べれるからだそうですが
結局・・・・ズボラなんです長男(滝汗)。
まあ、おかげでアサワコも上手にニギレるようになりましたけど(笑)。
でもフィリピン米だと無理ですよね~(苦笑)。
2023-03-31 11:21 まさみ URL 編集
日本ではご飯ばっかり食べてたので、ややパン食も恋しくなりました
パンデサルって塩パンだったんですね
パン屋はトヨタのディーラーの中に確かパノニマスって日系のパン屋がコーヒーショップを出してました
自分はあんまりパンは食べない方だったんですが、今度買ってみるかな
でもやっぱりおにぎりは日本のコンビニのおにぎりが一番ですね
2023-03-31 13:11 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
え~おにぎりですか? もうちょっとちゃんとしたもの食べてください
と言いたいところですが、おにぎりも美味しいですよね~
次回は、シーチキンマヨネーズだけじゃなくて、他のも作ってみます
2023-03-31 17:14 Tomy URL 編集
Re.おにぎりは簡単・便利・美味しい
「爆弾おにぎり」高校生にはネーミングも受けそうだし
唐揚げが入ってたら、おかずも要らないですね 笑
フィリピン米も暖かい炊き立てなら、おにぎりも大丈夫ですよ
冷めたらパサパサになっちゃいますけど
片手で食べられる、お手軽さもおにぎりの魅了でしょうね
2023-03-31 17:18 Tomy URL 編集
Re.
パンデサルは、焼き立てに限ります
冷めると固くなって美味しくないです
塩パンの意味らしいんですが、そんなに塩味は効いてません
これもおにぎりと同じように、手軽に食べられる大きさが魅力だと思います
我が家は、暫くおにぎりブームが続きそうな予感です
2023-03-31 17:20 Tomy URL 編集