フィリピンのマヨネーズよりも、キューピーのほうが安くなった!
先日のブログ記事で、KFCの「6ps.チキンバケット」が、コロナ前の499P⇒709Pに値上げされたと書きました
いまの日本がどういう状況かと言うと、12ヵ月連続で「実質賃金」が低下しているそうです
たとえ賃金が上がっていたとしても、物価上昇に追いついていないという現状です
それが、6月からの電気料金の値上げが、「さらに追い打ちをかける」という報道がありました
それでも、日本の物価上昇は ・・・・ フィリピンに比べると、ごくわずかに感じます
どう云ったところで?
まずは、「食パン」
marbyの「SUPER LOAF」と言う食パンは、以前は57Pだったのが、 ・・・・ 今では77P
対する「FuwaFuwa」、以前の値段は忘れましたが ・・・・ 今は88P
以前はかなりの価格差があったんですが、今ではほとんど値段の差がわずかになってきましたもっと驚いたのは、マヨネーズです
以前の値段、全く覚えていないんですが
「キューピーマヨネーズ」は、「レディース・チョイス・マヨネーズ」の1.5倍くらいの値段だったと思います
それが今では
「レディース・チョイス」 470gで、188P
「キューピーマヨネーズ」 500gで、200Pキューピーマヨネーズのほうが容器もちゃんとしているので、「値段が逆転?」というイメージです
日本の商品は企業努力で、出来るだけ販売価格を据え置こうとしていますが
フィリピンに限らず諸外国では、原材料の値上げは瞬時に販売価格へ転嫁します
今回のような価格調査は、普段は全く行いません
「以前だったら2,000Pでお釣りが来ていたのに、最近は2,500Pでも足りないくらい」
そういった感覚的な物でしかありません
このような日本食材の価格据え置き、消費者としては有難いんですが
これが長く続くと、日本企業の体力が低下してしまいます ・・・・ このままでいいんだろうか?
とても心配になります
参考までに、CPI(消費者物価指数)で少し解説します
コロナ前まで、日本の失われた30年のCPI推移を見てみましょう
日本だけが、全く物価が上がっていません
世界平均だと、1995年に比べて物価は2.8倍に上がっています ・・・・ たぶん、フィリピンもこれに近いでしょう
直近で見ると、日本の物価もコロナの影響、ウクライナ戦争の影響で、やっと上がってきました
それでも、対前年同月比で+4.0%です
フィリピンはと言うと、2023年1月で対前年同月比で+8.7%でしたこうやって直近の1年間だけを見ても、フィリピンは日本の2倍のペースでCPIが上昇しています
いまの日本がどういう状況かと言うと、12ヵ月連続で「実質賃金」が低下しているそうです
たとえ賃金が上がっていたとしても、物価上昇に追いついていないという現状です
それが、6月からの電気料金の値上げが、「さらに追い打ちをかける」という報道がありました
それでも、日本の物価上昇は ・・・・ フィリピンに比べると、ごくわずかに感じます
どう云ったところで?
まずは、「食パン」
marbyの「SUPER LOAF」と言う食パンは、以前は57Pだったのが、 ・・・・ 今では77P
対する「FuwaFuwa」、以前の値段は忘れましたが ・・・・ 今は88P
以前はかなりの価格差があったんですが、今ではほとんど値段の差がわずかになってきましたもっと驚いたのは、マヨネーズです
以前の値段、全く覚えていないんですが
「キューピーマヨネーズ」は、「レディース・チョイス・マヨネーズ」の1.5倍くらいの値段だったと思います
それが今では
「レディース・チョイス」 470gで、188P
「キューピーマヨネーズ」 500gで、200Pキューピーマヨネーズのほうが容器もちゃんとしているので、「値段が逆転?」というイメージです
日本の商品は企業努力で、出来るだけ販売価格を据え置こうとしていますが
フィリピンに限らず諸外国では、原材料の値上げは瞬時に販売価格へ転嫁します
今回のような価格調査は、普段は全く行いません
「以前だったら2,000Pでお釣りが来ていたのに、最近は2,500Pでも足りないくらい」
そういった感覚的な物でしかありません
このような日本食材の価格据え置き、消費者としては有難いんですが
これが長く続くと、日本企業の体力が低下してしまいます ・・・・ このままでいいんだろうか?
とても心配になります
参考までに、CPI(消費者物価指数)で少し解説します
コロナ前まで、日本の失われた30年のCPI推移を見てみましょう
日本だけが、全く物価が上がっていません
世界平均だと、1995年に比べて物価は2.8倍に上がっています ・・・・ たぶん、フィリピンもこれに近いでしょう
直近で見ると、日本の物価もコロナの影響、ウクライナ戦争の影響で、やっと上がってきました
それでも、対前年同月比で+4.0%です
フィリピンはと言うと、2023年1月で対前年同月比で+8.7%でしたこうやって直近の1年間だけを見ても、フィリピンは日本の2倍のペースでCPIが上昇しています
スポンサーサイト
コメント
客商売は厳しい
物価高ですよねぇ~。
現役時代に単身赴任したのですが、先輩から家電品を買い揃えるのが大変だよ。
と聞いていたのですが、・・・ 思ったよりも安かったですね。
・・・ デフレスパイラルの真っ只中?でしたねぇ~。🤔
今回の物価高騰も、高ければ買わないですからねぇ~。😋
近所にディスカウントストアが、沢山ありますからw ステルス値上げも何のその
鬼嫁は3~4店舗梯子してます。 過当競争で潰れないかなぁ~。😅
2023-05-21 06:55 Jo59635561 URL 編集
Re.客商売は厳しい
長いデフレスパイラルの中で、値上げすることを忘れてしまったのか?
給料が上がっていないから、値上げしたら売り上げが落ちる?
う~ん、鶏とタマゴ論争ですね~
フィリピンのように、堂々と値上げする企業マインドも
日本には必要だと感じました
2023-05-21 07:40 Tomy URL 編集
おはようございます
1995年のジプニー基本料金は、1ペソ、そして現在は12ペソ!
でも、フィリピンは徐々に豊かになってきている事を感じますよね
豊かになっていないのは私の懐、「ねんきんネット」で過去の標準報酬月額を比較したら...
1995年と2017年を比較したら、3万円下がっていた、と言うか全然毎年ほぼ変わっていない!
話はそれるけど、フィリピンの表示価格が、内税と外税が分かりにくいのは私だけ?
特に騙されるのが?ホテル料金とレストラン料金です
+22%(税)は、受ける感じが大分違いますよね
2023-05-21 10:09 チビ URL 編集
Re.
正確には逆転までは行きませんが、もう同じ値段です
以前なら、「日本のものは良いけど高い」
それがこれからは、「日本のものは良くて安い」に変わるかも!
ぜんぜん嬉しくないです
すみません、税金のことは全く勉強していません
ホテルやレストランは、サービス税が付くから高くなる、
くらいにしか思っていませんでした
2023-05-21 10:46 Tomy URL 編集
その赤外装のキューピーマヨはタイ国製?でSMTarlacで200ペソ位で買えます 白外装は日本製で韓国グロッサリーで290ペソで買えます 味は多少違いますが 我慢してタイ国製を買ってます 物価高対策です🤣🤣🤣
2023-05-21 11:18 km2c URL 編集
VATとSC
飲食店でレシートにサービス料表示(SC)が無かったら、チップをおくようにしていますが、代金の10%は大きいので、何時も20ペソか50ペソですね、ウチは....
2023-05-21 12:02 チビ URL 編集
物価上昇はもう一喜一憂してもメンタルに悪いので、ざっくり一日に使う金額を決めてトータルがそれ以内に収まったかどうかでチェックすることにしてます
予算上使いすぎたなと思ったら、その後2、3日は買い物に出ずに一週間均して大体予算に収まればいいかなって感じです
しかし、光熱費は今までデベロッパー側から電気代の請求が来てましたが、昨日ようやくメラルコがやってきて、メーターをメラルコ用に取り替えてました
水道代は去年の11月からデベロッパー経由でマニラウォーターに登録依頼してましたが、今もって登録が終わっておらず、一体いつになったら請求が来るんじゃいとマネジメントオフィスに聞いたら、すみませんまだ手続きが滞っているので、完了するまでは、デベロッパー側で負担するので水道代はかかりませんですと!
なのでもう8ヶ月近く経ちますが水道はタダです😅😅
まあ、こういうフィリピンあるあるもあるんですね〜www
2023-05-21 14:03 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
そうなんですか! ・・・・ 知りませんでした
キューピーマヨネーズは、いつも妹から送ってもらっていたもんで
大変失礼しました
たとえタイ国製であっても、キューピーがこの値段なら
これからずっとキューピーにします
ミーちゃんもキューピーマヨネーズが大好きですから
2023-05-21 15:48 Tomy URL 編集
Re.VATとSC
日本も「サービス税」は無くても、「サービス料」が付いてたりしますからね~
飲食店のチップは、10%を目安にしていますが
最近は、サービスの内容を見て増やしたり減らしたりしています
やっぱり、気持ちの良いサービスを受けたら、多めに置いていこうかなって思います
2023-05-21 15:52 Tomy URL 編集
Re.
そうそう、1日の栄養所要量と同じです
毎日、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン類をきっちり必要量を取るのではなく
3日間くらいでバランスを取ればいいんですよ
でもお金の管理、奥さんに任せてみたいでしょうが
フィリピン人に任せるのは危険ですよね~
家計簿なんて習慣もないし・・・・
水道代は、・・・・ もう聞かないほうが良いですね 笑
2023-05-21 15:58 Tomy URL 編集