ミーちゃんとダイちゃん、生後5ヵ月のころ
マニラにお住いの、「のらねこ」さんと言う方がいます
双子ちゃん繋がりです
先日、その方がアップしていた写真
ソファとテレビの間にマットを敷いて、双子ちゃんの遊び場にしていました
「あ~、日本に住んでいた時の我が家と同じだ~」と眺めていました
こう云うのを見ると、その当時の写真を見てみたくなります
ところが、出産前後の写真が、・・・あれ? ナイ!
そうか、あの時はまだガラケーで、写真はデジカメだったんだ
でもデジカメの写真はどこ行ったんだ? ・・・・ 行方不明です
カミさんは専らデジカメで撮った写真を、デジカメのまま眺めていただけなので
PCに保存するという発想が無かったんでしょう
私も今更ながら、何で気づかなかったんだろう? ・・・・ 勿体ない
その一部は写真に焼いてアルバムには残っているんですが ・・・・
しょうがない、アルバムをスキャンするか
ミーちゃんとダイちゃんが生後5ヵ月になってから、写真がたくさん残っています
この頃、iPhoneに変わったんだな
こんなのアップして怒られないかな? ・・・・ ま、いっか、ブラジャーしてるし
このハゲ具合は、ミーちゃんですね
母乳出まくりだったんですが、哺乳瓶の練習ですね
仙台は寒かったので、電気カーペットを敷いて、その上に毛布とかを掛けて放し飼いにしていました双子ちゃんはいつもくっついてて、決して離れません
ママがトイレとか行っても、後追いして泣くって事もなかったです (たぶん)仙台のマンションは2重ガラスだったので、結露もほとんどなかったし
真冬でも朝起きた時の室温は、17℃くらいありました
昼間は居間の方が暖かいので、親子3人でこの場所でお昼寝もしていました
冬は寒いけど、カミさんはずっと家の中だったので、週末は家を出たがります
殆どは車ですが、良く晴れた日には仙台駅前まで双子ちゃん用のベビーカーでお出掛けしていました
適度に揺れるせいで、すぐに寝ちゃいますこの頃は「アンパンマン」や「お母さんといっしょ」が好きで、テレビをつけると大人しく眺めていましたでも、たまにはケンカします
たいていはミーちゃんがちょっかい出して、ダイちゃんが泣く役割でした
ダイちゃんが泣くと、ミーちゃんはニヤッとします
なぜか逆は殆どなかったな~
双子ちゃん繋がりです
先日、その方がアップしていた写真
ソファとテレビの間にマットを敷いて、双子ちゃんの遊び場にしていました
「あ~、日本に住んでいた時の我が家と同じだ~」と眺めていました
こう云うのを見ると、その当時の写真を見てみたくなります
ところが、出産前後の写真が、・・・あれ? ナイ!
そうか、あの時はまだガラケーで、写真はデジカメだったんだ
でもデジカメの写真はどこ行ったんだ? ・・・・ 行方不明です
カミさんは専らデジカメで撮った写真を、デジカメのまま眺めていただけなので
PCに保存するという発想が無かったんでしょう
私も今更ながら、何で気づかなかったんだろう? ・・・・ 勿体ない
その一部は写真に焼いてアルバムには残っているんですが ・・・・
しょうがない、アルバムをスキャンするか
ミーちゃんとダイちゃんが生後5ヵ月になってから、写真がたくさん残っています
この頃、iPhoneに変わったんだな
こんなのアップして怒られないかな? ・・・・ ま、いっか、ブラジャーしてるし
このハゲ具合は、ミーちゃんですね
母乳出まくりだったんですが、哺乳瓶の練習ですね
仙台は寒かったので、電気カーペットを敷いて、その上に毛布とかを掛けて放し飼いにしていました双子ちゃんはいつもくっついてて、決して離れません
ママがトイレとか行っても、後追いして泣くって事もなかったです (たぶん)仙台のマンションは2重ガラスだったので、結露もほとんどなかったし
真冬でも朝起きた時の室温は、17℃くらいありました
昼間は居間の方が暖かいので、親子3人でこの場所でお昼寝もしていました
冬は寒いけど、カミさんはずっと家の中だったので、週末は家を出たがります
殆どは車ですが、良く晴れた日には仙台駅前まで双子ちゃん用のベビーカーでお出掛けしていました
適度に揺れるせいで、すぐに寝ちゃいますこの頃は「アンパンマン」や「お母さんといっしょ」が好きで、テレビをつけると大人しく眺めていましたでも、たまにはケンカします
たいていはミーちゃんがちょっかい出して、ダイちゃんが泣く役割でした
ダイちゃんが泣くと、ミーちゃんはニヤッとします
なぜか逆は殆どなかったな~
スポンサーサイト
コメント
大変だな?
と思いましたが
いつもとなりに分身がいるので
寂しくなかったり
大変なことだけではなく
良い事もあるんですね?
2020-02-29 07:37 keina URL 編集
No title
移住前の、杜の都仙台での生活は、
懐かしいでしょうね、ミーちゃんダイちゃんも、
あんなに、小さかったのですね、今の身体と、比べたら、
びっくりしますね、子供の成長の速さには、驚きますね、
之からの、成長が、楽しみですね、同時に寂しさも、
Tomyさんの、心の内が、感じ取れます。m(_ _)m
2020-02-29 08:58 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
大変なのは1歳半くらいまでだったかな?
歩くようになると、テーブルの上のものを引きずり落とすので目が離せませんでしたが・・・
でも〇ッパイは2つあるので、2人までなら同時に授乳できました
2歳過ぎると、2人でおとなしく遊んでくれるので逆に楽でしたね
2020-02-29 09:24 Tomy URL 編集
Re.
あの頃はぬいぐるみみたいで、可愛かったですね~
赤ちゃんの匂いは、同じマンションのお母さんたちも懐かしいらしくって
ちょっと抱かせて、とか
ちょっと匂いかいで良い? あ~懐かしい~ なんて言ってました
暖かくなってきたら、お散歩に行ったり、児童館に連れてったり
写真を見ると思いだします
2020-02-29 09:28 Tomy URL 編集
No title
子供の頃って、女の子の方が活発ですね。
僕は従姉の後ろばかりついていました。
2020-02-29 17:45 もちや喜作 URL 編集
Re.
同じ大きさのが二人いるって、本当にかわいかったです
いまもまあ可愛いけど、当時の写真を見ると思いだしますね~
家の中では、ダイちゃんをミーちゃんが仕切っています
外では反対なんですけど、何でかな~?
2020-02-29 19:41 Tomy URL 編集
あー、ウチもこういう時代がありました。
双子ちゃん可愛いですねー^_^
子どもの頃の写真は貴重ですね。ウチも日本の留守宅にはしこたまアルバムが残ってます。スキャンして取り込んで断捨離したいんですけど、いざ見るとなかなか踏み切れないんですよね。アナログ的にアルバム開いて見るのがまたくつろいじゃうんです。でも今年帰ったら断捨離しなきゃです。
2020-02-29 20:30 ヌバリのバボイ URL 編集
No title
ミーちゃん髪の毛ふさふさに成長してよかったです。
小さいときは将来心配になりますね。
2020-02-29 22:05 mango1919 URL 編集
Re.
移住前はアルバムも持って行こうと思っていましたが、とにかくかさばるし重いし・・・
丸2日間かけてスキャナーで取り込みました
でも保存場所が一ヵ所だとクラッシュした時にアウトなので、別々のHDDに保存しています
色落ちしなくていいですよ 笑
2020-03-01 09:46 Tomy URL 編集
Re.
あの頃のカミさんの乳、牛さんみたいでしたからね~
ミーちゃんの頭も、5ヵ月頃までは光ってました 笑
でも6ヵ月頃から急に髪の毛が増え始めましたね
日本だと1歳の誕生日に頭を剃って、筆を作ったりする方がいますね
ミーちゃんだと、・・・小筆しか作れなかったですね
2020-03-01 09:50 Tomy URL 編集