TomyのTagaytay 子育てLife
移住って何年目からベテランになるんだ?~子育ての日常です
移住前
フィリピーナとの結婚手続き(フィリピン国内の場合)
フィリピンに移住されている、某知人から相談を受けました彼はPRA(フィリピン退職庁)よりSRRVビザという、永住ビザを受けています35歳以上であれば、殆ど無条件で受理されますが、問題は預託金35~49歳 : 5万ドル (約550万円)50歳以上 : 2万ドル (約220万円)年金受給者 : 1万ドル (約110万円) ・・・・ 注:年金は月9万円以上必要だそうですそして、年会費として360ドル(約4万円)必要です何で「...
移住前
移住前の、日本国内旅行編
2008年カミさんと結婚後、最初に行った国内旅行は草津温泉でした地味でしょ? 笑でも私は草津温泉の硫黄の香りが好きなのと、湯畑が目の前ってのも良いですそして草津温泉三大ホテルの一つが、高校の同級生の実家です学生時代は、いつも超特価で泊まらせてもらっていました(高校生の時は1泊2食付きで2,000円、大学生のときは1泊2食付きで5,000円でした)初めての国内旅行だったので、車ではなく列車で行ったんですが ・・・・日...
移住前
移住前の、フィリピン里帰り編
写真で振り返る、結婚後の旅行【フィリピン・里帰り】カミさんと結婚してからは、海外旅行と言えばフィリピンだけになってしまいました ・・・・ 悲し~結婚して最初の正月休みは、セブ・ボホールに行きましたその帰りにマニラによって、カミさんの家族に合流したんですが義母さんが、「セブに行ったの? 何で教えないの? 私も行きたかったのに!」カミさんは小声で、「ね、言わなくてよかったでしょ、行ったらついてきたよ」...
移住前
12年半前のカミさん
今は義母さんと同じ、お相撲さん体型になってしまいましたが12年半前は、お相撲さんではありませんでしたここは東京丸の内のクリスマスシーズンです この頃はカミさんも真面目で、日本語教室へ通っていました宿題の「ひらがな」を勉強中です ・・・・ すでにやる気なし 笑 この後、セブ島に行って、ボホール島へも行きましたマクタンのリゾートホテルですが、通されたのはビーチに面したコテージタイプの部屋でした...
移住前
ミーちゃんとダイちゃん、生後5ヵ月のころ
マニラにお住いの、「のらねこ」さんと言う方がいます双子ちゃん繋がりです先日、その方がアップしていた写真ソファとテレビの間にマットを敷いて、双子ちゃんの遊び場にしていました「あ~、日本に住んでいた時の我が家と同じだ~」と眺めていましたこう云うのを見ると、その当時の写真を見てみたくなりますところが、出産前後の写真が、・・・あれ? ナイ!そうか、あの時はまだガラケーで、写真はデジカメだったんだでもデジカ...
移住前
On Timeで知らなかった、シンディおばちゃんの事
東日本大震災のネタ続きで申し訳ありません (今日でお終いにします、お許しを・・・)当時、私は仙台市内のマンション住まいでしたカミさんは当時、双子ちゃんをお腹に抱えた妊娠6カ月の身重私は福島出張中だったので、家に戻るまで丸2日掛かりましたその間、同じフロアの仲良くしていたご家族が、カミさんの面倒を見てくれていましたみんなで食べ物を持ち寄り、管理会社から差し入れもあったそうですマンションの管理会社から、...
移住前
米軍の「トモダチ作戦」の、深~~い話(後編)
1950年9月、アメリカから一人の男、アーレイ・バークがやって来ました彼はアメリカ海軍の提督ですが、太平洋戦争終結5年後で、朝鮮戦争勃発の直後の時期当時の日本は連合軍の統治下にあり、アーレイ・バークは海軍副参謀長としてアメリカから派遣されました バークが帝国ホテルにチェックインした時、ボーイが「荷物をお持ち致します」「やめてくれ、オレに関わるな!」バークはそれくらいの、筋金入りの日本嫌いだった...
移住前
米軍の「トモダチ作戦」の、深~~い話(前編)
先日、ブロ友のヤマハバイクさんのブロブに、東日本大震災関連の記事が載っていました(クリックで、記事にジャンプできます)震災で両親と妻を亡くし、経営していたクリーニング工場も流され夢も希望も失い、このまま日本にいても立ち直ることができないそう感じて、立ち直るためにセブ島へたどり着いたと言う話の流れでした私も被災者だったので、この記事を読んだ後、いろいろ思い出しました今日・明日、読者の皆さんに是非伝え...
移住前
親の事
移住数年前、両親はまだ健在お袋が年に2度ほど救急車で運ばれるようになりました持病は喘息・骨粗鬆症・C型肝炎の3つ喘息を抑えようとステロイドを増量すると、免疫力が低下して肝炎ウイルスが増殖して悪さするその繰り返しさすがに高齢での二人暮らしに不安を覚え、自分から「家を処分して、老人ホームに入ろうかしら」と言ってきました実はこの2年前に、家の中を200万円かけてバリアフリーにしたばかり妹と二人で資金援助もした...
移住前
移住まで残り半年
2014年 10月家のオーナーさんは一週間で渡米するため、慌てて売買契約書を作成その他の書類は、ブローカーのおばちゃんがやってくれることになりました日本だとこれで終了ですが、フィリピンを甘く見てました翌年に知ったのですが、厚さ3cmほどもある書類の束?(納税証明書とか)が必要で、売主は既に米国、買主は日本、ブローカーのおばちゃんも相当苦労したそうです結局、名義変更終了までほぼ半年かかりましたちなみに私とカ...
Next Page