2月8日までの 定時報告

 一週間ぶりの報告です1月12日の噴火から数えて、ちょうど4週間が過ぎました3項目の観測データです下げ止まってはいますが、なかなかゼロにはなってくれませんね 苦笑でも、フィリピンは「チスミス」(うわさ大好き)の国「2月8日に再噴火がある」とか、根も葉もないウワサが飛び交ったりしていますでも当面は、再噴火の予兆は無いようです...

母の事 そして 定時報告

25日の段階では、妹から届いたメールには「もうすぐお兄ちゃんが来るからね」って言ったら、少しだけど喜んだ顔してた! ・・・ って書いてあったんです昨日(27日)、深夜に羽田空港に到着妹夫婦が迎えに来てくれました 最初の一報は、「このまま病院に向かう」ほんの数時間だけ、・・・・・間に合いませんでした息を引き取ったのは、夕方だったそうです実は、妹も北海道出張から戻ったばかりでした皆さんに多大な励ましとお心...

Jan.26 定時報告

 おはようございますさすがに今朝は、観測データが更新されていました 昨日、PHIVOLCSよりアラート・レベルを3に引き下げると発表がありましたがさらにレベル2に引き下げられるのは、かなり先になるんじゃないかなと予測していますPHIVLCSと見解が同じになるかどうか分かりませんが、火山性地震が低下しようと、火山ガスが低下しようと低周波地震がゼロか1にならないと、安心レベルとは言い切れません定時報告ですが、...

タール火山 レベル3に引き下げ発表!

みなさん、吉報です!PHIVOLCS(フィリピン地震火山研究所)より、30分前にアラート・レベルを3に引き下げると発表がありました私は定時報告で、毎朝8:00amに出されるレポートを参考にして表を作成していましたところが今朝は定時になってもレポートが掲載されません「日曜日だから、きょうはお休みかな?」って思っていましたそうしたら、9:00amにいつもの3倍以上の内容のレポートが掲載されましたその中に、「アラート・レベルを...

Jan.24 定時報告

 定時報告が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした私のチョンボで、今朝からずっとドタバタしてましたランチを食べられたのも午後3時前で、いま家に着いたところですその経緯は、1月28日の記事で書くことにします27日から緊急帰国することになり、バタバタしていてタイムリーな記事を書けそうにないため数日分の予約投稿をしている最中ですさて、昨日のPHIVOLCSの観測データです 残念ながら、このまま収束の方向へと...

Jan.23 定時報告

 おはようございます今朝も相変わらず、「ク~~~ン」って大きな恐竜が泣き叫ぶような音が聞こえてきました昨日も同様です火山ガスが噴出している音ですねでもここ数日、噴煙は殆ど出なくなりました ・・・ オナラ(ガスの噴出)だけですそれではお待ちかね? 昨日のデータ集計ですよ~① 二酸化硫黄 火山性ガスの噴出量は安定しています② 低周波地震 マグマの上昇度合いが減ってきました③ 火山性地震 回数はあまり...

タール再噴火 無責任な情報に惑わされないで

私は中学の理科、高校の化学の教員免許を持っていますなので、多少は地学の勉強もしました (させられました)もともとタール火山は6,000m級の火山でしたそれが大噴火によって山が吹き飛んで外輪山が残り、カルデラ湖が形成されました同じように日本でも、阿蘇山、箱根山も富士山をしのぐ巨大な火山でしたそんな巨大火山が吹き飛んだのは、10万年以上前の事です箱根山の最後の巨大噴火も5万年以上前ですこれは地球の年齢に関係が...

我家は避難勧告地域内なの?

 昨日の、「ニューズウイーク」の記事に、こんなのがありました 「半径14㎞圏内の住民」 本当にここは避難勧告区域じゃないのかな?Google Mapを見て、だいたい15kmくらいかな? と思っていましたバランガイ・オフィスに行っても、「ここはまだ大丈夫」と言います今朝の記事で、「PHIVOLCS」のホームページを紹介しましたその中に、「ハザードマップ」と言うのがあって、左にあるチェックリストから「火山」を選択した...

今朝も再噴火 でも今までとちょっと違う!

今朝6時に起きて、コーヒーを入れてベランダに出ましたその直後「ク~~ン、ク~~ン」 と大きな音 ・・・・ 恐竜が泣き叫んでいるような音でした人工的な音でないことは、すぐに分かりましたいま、Google Mapを開くだけで、すぐに噴火情報が表示されます噴火は、6時7分でした 12日の大噴火の後も、数回小規模な溶岩噴火はありましたが、音は「ドド~ン」って感じですなんで今朝の音は違ったんだろうと気になっていました...