移住先での、死亡届 ・・・ どうする?

在マニラ日本領事館へ、「死亡届」を提出します ・・・・ これが基本【届出人】  死亡届は以下の順に届出の義務がありますが,順位に関係なく届出することが可能です。  (1) 同居の親族  (2) その他の同居者  (3) 家主,地主または家屋もしくは土地の管理人 ・・・・ 後見人、補佐人でも届け出をすることができます【必要書類】  (1) 死亡届書(領事館備付け):2通 ・・・・ 署名以外は記入したもののコピー...

郵便物を、安全に日本へ送りたい方へ

読者の「km2c」さんから頂いた情報ですフィリピンから日本へ書類を郵送したとき、「ちゃんと配達されたのかどうか?」 すごく不安ですよね私も家族等に送った時には、「何日に送ったけど、郵便着いた?」って、Line等で確認していましたそしたら、「km2c」さんから、「そんなことしなくても確認できるよ」とコメントを頂きましたどうすればいいかと言うと、・・・・郵便局の窓口で、「レジストレーションで送ってください」と伝え...

年金受給のための、現況届と口座変更手続き

皆さんが言われるように、「日本年金機構」からの「現況届」の手紙は4月中(誕生月)に届きませんでした日本年金機構のホームページを見ると、「海外在住者における現況届」の項目には※新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえて、郵便の受付が停止されている海外の国・地域に居住する受給権者の方(提出期限が令和2年2月末日以降である方)については、届書の提出がない場合においても年金の支払いは差し止めないこととしています...

海外移住者の年金戦略 ・・・・ 戦略って何?

こんなセミナーCMが入ってきましたまあ、セミナー自体は無料なので、良心的ですでもセミナー前にブログ記事にするとそれ自体がCMになってしまうので、わざと時期をずらしましたでも結局は老後海外移住者ではなく、現役世代の海外就労者が対象で、投資を促す内容のようですね~じゃないと、せっかくセミナーを開催しても、儲かりませんからね2023年4月時点の国民年金受給額は満額で66,250円サラリーマンの方であれば厚生年金部分も...

日本での生活習慣、移住して変わった?

人って、本質的に変化を嫌います ・・・・ 某精神科医よりでも移住してしまうと、そうも言ってられません今回は、「習慣」という側面から、私個人の思うところを述べてみたいと思いますやたら長文なので、暇な方だけ読んでくださいそれまでは国際線ターミナルへ行くと、海外旅行なのでウキウキしていましたいよいよ移住となってターミナルに着いた時、初めて心がしみじみしましたね~① 移住してから、なくなった習慣  a 髭剃...

固定資産税も払ってきましたよ~

余裕こいてると忘れちゃうので、固定資産税も払ってきましたと言うのも、フィリピンは早く払うと割引があるからです  ・ 1月中の納税 2割引き ・ 2月中の納税 1割引き ・ 3月中の納税 定価 ・ 4月以降の納税 ・・・・ ペナルティが加算されます入り口で順番カードを渡されるので「シニア」と言ったら、「今日はプライオリティはありません」と言いますてっきり制度が変わったんだと思って、大人しくベンチに腰掛...

アニュアルレポート、行ってきました

イミグレーションのBI(出張所)はダスマリニャスにありますが、タガイタイから約1時間かかりますなので、出来るだけ1回で済ませたいんですよね~それで事前に(1月6日のブログ記事)、いろいろ調べたんです朝出掛けても、ミーちゃんとダイちゃんのスクールのお迎えまでには戻ってこれそうにありませんなので、連れて行きました ・・・・ スクール2日目から、ずる休み! 笑イミグレーションに着いたら、もう行列が出来ています...

アニュアルレポート、予約は必要?

イミグレのトップページですコロナが始まってから、アニュアルレポート(年次報告)でもアポイント(予約)が必要になりました左の欄に、アニュアルレポート予約のボタンがあったんですが、・・・・ あれれ? 消えていますメイン画面には、「アニュアルレポートは1月1日~3月1日の60日間」と書かれています以前は3月末までの90日間だったような気がするんですが~ ・・・・ 昔のことは忘れました代わりに表れたのが左の欄にあ...

フィリピン移住の、あれこれ

Google Mapとはちょっと違うんですが、msnの「交通情報」と言うサイトがあります車で出かける前に、たま~に見ることがあります昨日は日曜日ですが、朝から霧も出て昼過ぎからは雷を伴う雨が降っていましたなのに ・・・・ タガイタイ周辺の道路は渋滞土日は、車で出かけたくありません 泣「海外移住するならどこの国がいい?オススメしたい国11選」と言うスレッドを眺めていました著者は、こちらですそもそも移住って、「海外...

2年間のオンライン授業で、パソコンスキルがアップ!

この1年間、大きな勘違いをしていました授業とか宿題で「何やってるの?」と聞いたら、「ヘルス」と聞こえていました(脳内変換の問題です)「Health」のことだと思い込んでいたら、「HELE」でしたこれは略号で、意味は「Home Economics Lesson」の略号でした目次を見ると ・ Taking Bath ・ Proper Hair Care ・ Clraning Tools for the Home ・ Clraning Through Garbage Segregation ・ Good Table Manners   とか...