老化について、本質的な物の考え方

65~74歳 : 前期高齢者75~89歳 : 後期高齢者90歳~  : 超高齢者これは法律で定めたものですが、自分で高齢者と思う年齢だとこうなりますつまり私の年齢、66歳だと自分が高齢者と自覚してる方は、・・・・ 3割ほどしかいないんですね多くの方は、「70歳からが、本当の高齢者」と感じていましたと言うことは、私はまだまだ若い?しかし、老化は確実に迫っていますそもそも、「老化」って何でしょう?「頭が禿げてくる」...

カルティマールで買ってきたRed Rice、炊いてみた

昨日の水曜日、まだ祝日の前日なのに道路は大渋滞でしたメンデスクロッシングという交通の要所のT字路に、たこ焼き屋さんがありますたこ焼きを買いに行ったんですが、その脇にテントが張り出されていました交通整理のための、スタッフの休憩場所です ・・・ 知った顔ばかりたこ焼きができるまで、椅子に座らせられました 笑お赤飯は無いけど、ミーちゃんのお祝いにRed Riceを炊きましたこちらは、まだ米を洗う前ですお米が炊き...

酒を飲んで顔が赤くなる人は、お酒飲んじゃダメ!、

日本を含む東アジアに多いとされる、アルコールを代謝しにくい体質の人が飲酒をすると、スキルス胃がんに代表される治療の難しい「びまん型胃がん」の発症リスクを高めるとする研究結果を国立がん研究センターなどが発表した千人以上の患者のがん組織を遺伝子解析し、もともとびまん型胃がんと飲酒の関連は指摘されていたが、遺伝子解析で初めて裏付けられた形で、研究チームの柴田龍弘・がんゲノミクス研究分野長は「アルコールを...

インリンさんが、肋骨を3本骨折

インリンと言えば、おじさん達には「インリン・オブ・ジョイトイ」ですよね~写真集、爆発的に売れましたもんねあの頃、台湾のタレントと言えば「ビビアン・スー」派と「インリン」派に分かれてたかな~?私は、「ビビアン・スー」ちゃんですそのインリンさんが、電動自転車で転倒して、入院と言うニュース坂道だったこともあり、バランス崩れ、倒れてすぐそばにあった電信柱に背中からぶつけて、救急車で運ばれました肋骨など、3...

梅毒患者 フィリピンは多い? 少ない?

先日、こんなニュースが流れていました10年前の報告数と比較すると、男性がおよそ9倍だったのに対して、女性はおよそ40倍近年の増加傾向には、SNSやマッチングアプリで知り合った不特定多数との性行為が背景にあるとされていますこれと同じ日付のニュースですが歌舞伎町2丁目にある新宿区立大久保公園の周りに集うのは、「立ちんぼ」と呼ばれる売春女性たち警視庁は昨年12月、歌舞伎町で集中的に売春行為を取り締まりました捜査関...

神経性疲労と言われたら、アプリで測定

移住して8年ですが、知らない間に世の中はもの凄く進歩していたんですね自律神経の検査なんて病院に行かないと測定できないと思っていたら、スマホで出来る時代になっていました最初に自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」に分けられますこの2つの神経のバランスが崩れるのが、「自律神経失調症」ですここで昨日紹介した「活性酸素」と「自律神経失調症」は、「強い相関」があることが分かってきましたこちらは、「疲労科学...

疲労 それって数値化できるの?

ミーちゃんとダイちゃんですが、体育の時間で「筋トレ」があったそうです「今日これやったんだよ」と言いながら、腹筋、腕立て伏せ、スクワットをやって見せてました「どれくらいできたの?」 と聞いたら腹筋    ・・・・ ダイちゃん:20回  ミーちゃん:5回腕立て伏せ ・・・・ ダイちゃん:2回    ミーちゃん:0回面白かったのは、スクワット ・・・・ 30回終わった所で先生が「ゴメン、ビデオ撮れなかったか...

幸福度の対極、自殺率を考察しました

先日の「幸福度ランキング」の対極で、「自殺率」における考察です ・・・・ 正月早々の話題じゃないんですけど私の少し上の世代、いわゆる団塊の世代の方から見ると今の若者の思考回路は「宇宙人」かもしれません ・・・・ それくらい変化しています例えば企業に就職しても、「社長・重役・部長を目指さない、出世しなくてもいい」と考える新人が増えています年配の方から見ると、「今の若者は向上心が無い」と思われるかもし...

そう言えば、10年前には神経調節性失神も

私は今まで大きな病気をしたことがありません入院も、大腸ポリープの切除で1日入院したことがあるだけですただ、記憶に残っている出来事が1つあります55歳の頃だったかな?  小会議室でミーティング中、目をつぶったら寝てしまいました目を開けたら、スタッフが集まって私の顔を覗き込んでいます「ごめん、ごめん、寝ちゃったみたい」 と言ったら「違いますよ、10分くらい気絶してた」と言います気絶と言うとマイルドに聞こえま...

【良性発作性頭位めまい症】、治療法の続き

少し、昨日の続きを書きます耳石器は感覚細胞(有毛細胞)の上にゼラチン質の耳石膜があり、その上に数多くの耳石がついているという構造をしていますいわばゼリーの上に小さな粒々が乗っているような状態で、頭を動かすとこの耳石が動くことで感覚細胞が刺激され、方向などを感知する仕組みになっていますなので、「耳石」自体は悪者ではないんですが、耳石が「三半規管」に入ると「めまい」を起こすんですね「三半規管」に入った...