運転免許証の取得

2015年 5月 ①5月に入り、やっと物事が進み始めました移住後の2ヵ月間は、今思ってもいったい何をしていたんだろう? と言った感じですそれなりに忙しかったようような自覚はありますが・・・家電品は殆ど処分してきたため、家電品店へ行って買い物もしました日本ではマンション暮らしのため、一戸建ては久しぶり3フロアーあるので、必要数量がいままでの感覚と違います最初は扇風機、居間と寝室用に2台冷蔵庫も1台買いま...

先ずは銀行口座開設

2015年 4月カミさんと一緒に入国してたら、バリックバヤンビザと呼ばれ、フィリピン人と結婚しているものの結婚用永住ビザを所持していない外国人が申請することのできるビザ入国時にフィリピン人の配偶者と同伴にて入国することを条件とし、滞在可能日数は1年間ですが、原則延長することはできませんそんなものがあるとは知らず、カミさんたちを先に送り出したため最初の1カ月は観光VISA切れる前に延長手続きイミグレがダスマリ...

いよいよ移住スタート

2015年 3月 当時はTagaytayに行くためには、コスタルモール・バスターミナルからバスに乗ることしか知りませんでした なんと、カミさんもです 他に何ヵ所もTagaytay行バスはありますが、ここが一番本数が多くだいたい15分おきくらいで出発しています Tagaytayまでは84ペソくらいだったと思います   片道2時間半 夕方4時過ぎにやっと家に到着 一ヶ月ぶりに子供たちに会えました 必要最低限の...

移住まで残り半年

2014年 10月家のオーナーさんは一週間で渡米するため、慌てて売買契約書を作成その他の書類は、ブローカーのおばちゃんがやってくれることになりました日本だとこれで終了ですが、フィリピンを甘く見てました翌年に知ったのですが、厚さ3cmほどもある書類の束?(納税証明書とか)が必要で、売主は既に米国、買主は日本、ブローカーのおばちゃんも相当苦労したそうです結局、名義変更終了までほぼ半年かかりましたちなみに私とカ...

あっという間に、家も決定

2014年 9月ゴールデンウイークから帰国すると、Tagaytayという具体的移住先候補が出来たせいか、いろんなことを妄想するようになりました私は何だか急に、3年後まで待てなくなったのですカミさんはと言うと、1分1秒でも長く日本にいたい感じどうせ移住するなら子供の為に、早い方が良いんじゃない? と適当な提案「そりゃそうだけど・・・」あれ? 意外な回答!「今度は9月にフィリピンに行って家探ししよう」と提案8月からカミ...

フィリピン、移住するならどこがいい?

2014年5月 私が定年を迎えるときに、子供は年長組 移住するにはちょうど良いタイミングと思っていました PCのモニターを見ながら移住するならどの辺りが良いんだろうと、カミさんと話していたら 「実家の近くは嫌、何も無いから」 「俺はマニラは嫌だ、少し離れたところが良いな」 マニラを中心に半径50㎞の円を描いてみました 「サンタロサって住みやすい? 高速も近いし便利そう」 カミさんがMapを覗いて、「Tagaytayなん...

台湾旅行

1歳半になると、自分で持って食べられるようになりましたぐちゃぐちゃになりますけどね  歩けるようになったので、冬の間は何度かゲレンデで雪遊び まだ怖いと言う感情が無いので、そり遊びも平気でした     1歳までは国際便はタダなので、今のうちに海外旅行するか 行先は、東日本大震災への寄付で大変世話になった台湾にしました JTBの「七福神巡り、台湾一周旅行」という地味なパックツアー  想像通り、子...

初めての誕生会

1歳の誕生日は、盛大にやりたいと言うカミさんの希望でフィリピンで執り行いましたついでが2つ1つは、教会で洗礼を受けました洗礼は字のごとく、神父さんが双子ちゃんの頭に聖水を流すんですねなんか、証明書みたいなのも貰いましたそして、皆で歌まで歌ってくれました (教会にいた全員でですよ)洗礼でひと泣きした後は、爆睡そしてこの後は歩いて、誕生会のパーティー会場へ移動しましたもう1つは、カミさんの兄弟の子供も誕生...

お座り ~ 立っち

双子ちゃんも退院して、生後2カ月になりました未熟児でしたが体重もやっと3kgを超えてきました普通の赤ちゃんだったら出産時の体重ですよね カミさんがずっと家から出ていないため、外出したいと言い出しました 生後3カ月まではあまり外出しない方が良いのですが、仕方ない ダイエーのエレベーターの中で、見知らぬおばさんに 「こんなちっちゃい赤ちゃん、まだ外に出したら駄目よ」と、カミさんが言われてます 私は他人のふり・・...

ご懐妊後の、出産まで

2011年、梅雨頃までの経験です  妊娠して3か月後の年末 無事妊娠したのは良いのですが、最初の第一関門がありました 男にはわからない、「悪阻(つわり)」 あまりにもひどく、可哀想になったので病院に連れて行ったら即入院 二卵性双生児は胎盤が二つあるので、悪阻が厳しいそうです 殆ど食事も摂れず吐いてばかりいたので、脱水症になっていました 胃酸を何度も吐いていて、クロール(塩素)値も低下していました 結局、一...