同級生っていいな

2016年 9月1日Tagaytayで人気Best 3に入るレストラン、「Bag of Beans」考えてみたら、週末の昼しか行った事がなかった今回は平日の夕食に出かけました週末のこのお店は、満席になるのに・・・平日の夜はガラガラでした寂しいけど、逆に静かで良かったです料理も早く出てくるしいつもは真ん中のガーデンテーブルで食べることが多いです今夜はいつも満室でなかなか入れない、半個室に通されました後ろの障子は紙ではなく、貝殻を薄...

裏庭のベンチ完成

2016年 9月3日裏庭の角はデッドスペースで、余った材木やコンクリートブロックなどの置き場となっていましたそこそこのスペースはあるので、「勿体なー、何かに使えないかな?」、と思っていた場所ですそれまで、「外でご飯食べたい」、と双子ちゃんが言うたびにテーブル、イス、ビーチパラソルを出してはお片付けしていましたセメントで作るベンチは自作する自信がなく、大工さんにお願いしましたが背当ての部分は塀のままだった...

ファミリー・デー

2016年 8月23日先週末の連絡帳に、「23日は、1960年代の衣装で登校してください」、と書いてありました私の幼稚園~小学生時代の衣装?いえ、エルビス・プレスリーの時代の衣装を指していますそんなもん持っていないし、どこに売ってんだ?週末の土日で探し回りましたせめて一週間前には知らせて欲しいなー女の子は全員ポニーテールにして、ダンスパーティーにでも行くような衣装男の子は・・・・わりと普通でした写真が、iPhone...

子供に教わる英語講座

2016年8月15日親父が亡くなって、初盆を迎えましたでもフィリピンのホーリーウィークは11月第一週なので、変わらぬ毎日を過ごしています平凡な毎日の中で、フィリピンで手に入らないものは自作です最近こだわり始めたものが、「手作りチャーシュー」試行錯誤で、5回目くらいから納得できる品質になってきました骨付きのバラ肉を、1.5~2kg買ってきて煮込みますニンニク・ショウガ・醤油・味醂・ワイン・砂糖  ざっとこんな感じで...

2度あることは、3度

2016年 7月26日移住後、きちんとスケジュールを立てて帰国したことがありませんいつも緊急帰国でした今回は、5月よりスケジュールを組んで7月28日~8月3日まで、6泊7日の帰国を予定していました5月の段階では、親父の状態も良く放射線治療を開始する運びでした放射線治療も6クール目に入り順調でした「東京オリンピックまでは生きられそうだ」、と親父が言っていたのに・・・26日の午前2時頃、日本からの妹の電話でたたき起こされ...

やっと13A更新

2016年7月7日双子ちゃんの学校を休ませて、13A永住VISAの更新のためにマニラへ出かけました朝5時に起きて、マニラ周辺が渋滞になる前に通過する予定でした移動は順調永住ビザは初年度は1年しかくれません1年後の更新から、5年間ごとのビザになりますイントラムロスのイミグレーションに着いたら、非情な通告「書類にサインをする責任者が不在なので来週また来てね」、と軽くあしらわれましたこの頃はフィリピン不信に陥って...

パイナップル

2016年 7月4日マンゴーのシーズンが終わると、パイナップルの季節なようです(実際には1年中ありますが・・・)我が家の向かいのパイナップル畑も収穫が始まりました見ていると、半年に1回実がなるようです収穫作業は、2,3日おきに3回くらいに分けて行っています規格外品って言うんですか?  小さすぎたり、熟れ過ぎたりそういうのは、5,6個いつもただでくれます昨年は1回だけ、農夫から直接買いましたいくらと聞いたら、「50...

フィリピンの物価

先週の土曜日から南西からの季節風が強まり、断続的に強風と豪雨を繰り返していますマニラ市内も日曜日と昨日の午前中は各地で冠水したようです昨日はスクールも休校となりました明日から試験期間なので、この3日間は缶詰で勉強三昧の双子ちゃんそうとうウンザリしています (私も・・・)なので昨日は気分転換に午後からお出かけしました気温も日中で24℃までしか上がりません (寒いくらい)私は起床すると、2階のベランダ(外...

Macdでお誕生会

2016年 6月19日今日は1時~3時、ミーちゃんのクラスメートで、レベッカちゃんの誕生パーティーに招待されました昨年の誕生パーティーと異なり、今回は割と庶民的です会場は家の近くのマクドナルドですこちらのマクドナルドには、よくパーティルームが備わっていて、毎週末、今回のような誕生会が頻繁に開かれています費用は全て、誕生会の主催者(つまり親)が支払いますこちらの誕生会は日本と違って、親戚を呼び集めるのが目的...

双子ちゃんに家庭教師

2016年6月17日長い夏休みも終わり、やっとスクールが始まりました学校の入り口には、生徒の送り迎えの為の待合所があります幼稚園は8時~11時なので、家の離れた親やYayaさん(子守り)はここでじっと3時間待機していますいつもお菓子や食べ物が沢山あって、私も時々薦められますスクールの隣にはフィットネスクラブがあって、ここで2時間じっくり汗を流すお母さんたちもいます更に、その隣はサリサリ (フィリピン通の皆さんには...