TomyのTagaytay 子育てLife
移住って何年目からベテランになるんだ?~子育ての日常です
その他
思う事 + 法人の事
私がフィリピンに移住して気ままにやっていられるのも、家族たちのお陰でもあります長男は、羽田空港国際線の税関職員次男坊は東京都の地方公務員と、どちらもお堅い商売もし二人のうちどちらかが引きこもりだったり、派遣社員だったりしたら安心して海外移住なんて出来ませんでした私の親も自宅を売却したお金で、東京ど真ん中の高級?有料老人ホームに入居してくれましたお陰で普段は何の心配もしなくて済みます心強いのは、妹頭...
その他
我が家の一大事 (誰?、喜んでる人)
?私の嫁さんは、悪名高きビコール産「悪名高きビコール産」、の由来はこちらです (原著:C6のTOMさんBlog、KeinaさんBlog 参照の事)どうも先人達の学説は正しそうです昨年12月に、それまで失効していた日本渡航VISAですが、3年間有効の数次VISAを貰えました陰で何かしてると思ったら‥‥「日本で働く!」と言って、飛び立ってしまいました日本にいたころから、「家族と自分とどっちが大切なの?」と聞くと「自分でしょ」 (キ...
Tagaytayの日常
カペ・アラミド=シベット・カフェでした
Keinaさんの記事にアラミド・コーヒーが載っていて、久々に飲みたくなりましたインドネシアのコピ・ルアックより更に高価なフィリピンのカペ・アラミドこちらでは一般にアラミド・コーヒーと呼ばれています日本で買うと、100gで3,000~10,000円するそうですモールにも売っていますが、マホガニー・マーケットにもコーヒー豆屋さんが数軒あるので、ちょっと寄ってみましたアラミド・コーヒーは、夜行性動物ジャコウネコの糞から作ら...
移住関連
固定資産税の他にも、いろんな税金があるんだな~
毎年、年初に払わなくてはいけないお金が3つあります固定資産税・Annual Report・住宅地の共益費その中の固定資産税を、市役所まで払いに行ってきました支払期限は3月いっぱいで、それを過ぎるとペナルティーが加算されていきます1月中に払うと、20%割引2月中に払うと、10%割引になります・・・・2年目に窓口のおばちゃんが教えてくれました【固定資産税】office of the city treasurer(市会計事務所)市役所の1階にありますreal ...
Tagaytayの日常
フリスビー、作ってみた
昨日・試験を頑張った? ので、ランチにはジョリビーのファミリーセットを買ってきましたスパゲッティやフライドチキンなどのセットです食べ終わると、さっそくフライドチキンの蓋をフリスビーのように投げて遊んでいましたところがちっとも真っすぐ飛びません「ちょっと貸してごらん、こうやってね・・・・あれ?」私がやっても同じですそうか。フリスビーのようにおわん型にしなきゃダメなんだ!確か、回転すると下の空間が陰圧...
その他
日本の現在地(昨日の記事より)
昨日、同じ日に似たような記事が2報ありました【世界47か国のTOEIC平均点】 世界47ヵ国中の順位です1位 英語圏国家であるカナダで845点2位 ドイツ ・・・ 800点3位 ベルギー ・・・ 772点7位 フィリピン ・・・ 727点19位 韓国 ・・・ 676点22位 マレーシア ・・・ 642点30位 中国 ・・・ 600点37位 台湾 ・・・ 544点38位 香港 ・・・ 527点39位 日本 ・...
学校行事
さあ今日から三日間の試験が始まります
今日から3日間、双子ちゃんの本試験です写真は、9教科の試験範囲本試験は1月16~18日なのに、14,15日も予備試験でした! (5日間も?)予備試験の問題も試験範囲だそうですMother Tongueは英単語ですが、試験範囲は教科書の68ページ分Languageは英文で、26ページ分タガログ語は、44ページ分算数は、47ページ分科学は、51ページ分と、かなりの試験範囲です土日は、2日間とも試験勉強に当てましたが、読むだけでも大変です英語は私...
Tagaytayの日常
ダイちゃんも、ワンコも、みんな、おねんね
前日の朝、ダイちゃんに微熱があったので風邪薬を飲ませてから登校しましたお弁当を届けた時に担任から、「熱があるから連れて帰って」と言われました咳・鼻水・腹痛などはなく、単に発熱だけ熱を計ったら、37.5℃ミーちゃんと違って、少しの発熱でもダウンします (男って生命力弱いな~)我が家の風邪をひく順番は決まっていますダイちゃん ⇒ ミーちゃん ⇒ 私カミさんは何故か、殆ど風邪をひきません16日から3日間、試験が始...
学校行事
スクールの図書室の紹介です
スクールの図書室です市立図書館と違って貸し出しが出来ますただし返却は、翌日がルールです貸し出しカードは本に挟まっているのではなく、各個人が持ちますなので、1年間に何冊借りたのか一目で確認できます上の写真のように大きなクッションもあるので、寝そべって読書をしてもいいし机で読書もしていいし・・・飲食物の持ち込みは日本と同じように、出来ないそうですスクールにはコンピュータールームもありますが、そこは授業...
Tagaytayの日常
我が家の、お花さん達
我が家のお花さん達です雨季の間に咲く花は少ないですが、乾季に入ると、一斉に花が咲きだしますフィリピンでは一般にウェルカムツリーと呼ばれています本当の名前は、ブーゲンビリア実は赤いのは花の額中央の白く見えるのが、本当のブーゲンビリアの花です12~1月、5~6月の年に2回、花が咲きます花の期間は1ヶ月くらいと長いです本名はブッソウゲでもハイビスカスの方が一般的ですねフィリピンでは、グマメラと呼ばれていますこ...
Prev Page
Next Page