試験最終日と、最後の夜間リハーサル

昨日で、3日間の試験も終了ミーちゃんは試験前に自信がなさそうで、少し憂鬱な顔をしていました「大輝! 分かんないところあったら教えて!」って泣きついていました「きょう、どうだった?」ってミーちゃんに聞いたら「分かんないところだけ、大輝に教えてもらった」「違うよ、全部だよ!」とダイちゃん双子ちゃんの結束力は、・・・・固いです!  苦笑担任もわかっているので、試験の時は二人並ばせてくれませんでも今回は、...

記憶のメカニズム

もしかしたら、「がん」よりも難しい話かも・・・・でも出来るだけ易しく書きますきょうは、記憶のメカニズムについて、「脳の働き」のお話です人の名前を覚えられない ← わたし昨日食べたものを忘れる昔の彼女(彼氏)の名前が出てこないなど、いろいろあると思います最初は、記憶の仕方についてです新しい情報は、すぐに大脳に書き込まれると思っていませんか?「記憶障害」=「大脳の障害」実は、これがそもそも違うんですよ...

コロコロ変わる、マニラの給水状況

昨日、メトロマニラの給配水状況を記事にしました実は一昨日、ドゥテルテ大統領が「アンガット・ダムを放水して、ラ・メサ・ダムに水を供給しろ」と、命令を出していたんですしかし、MWSI社はアンガット・ダムから水を供給しており、難色を示していたと、報道されていましたなので、調整にもうしばらく時間がかかるかなと思っていましたマイニラッド・ウォーター・サービス(MWSI)は、メトロマニラ西部地区に水を供給マニラ・ウォ...

3月18日~、3日間の試験が始まりました

次回の記事は、「記憶のメカニズム」ですがこれに従って、試験前に試験範囲を2回復習していますスクールからは、全ての教科書は8日(金)に返却されましたなので、自宅で試験範囲を勉強してくださいという意味です先週のスクールは、試験前の確認テストとミュージカルの練習が半々ですしかも今週は、試験中なのに夜間リハーサルが入ったりもしていますかと言って、9日からずっと勉強では私も双子ちゃんも疲弊してしますので13日か...

メトロマニラの水不足状況 最新版

メトロマニラの人口は1,300万人だそうですそのメトロマニラ東部の100万世帯、人口で600万人の地域が計画断水えらい事になっているようですね1日4時間から20時間におよぶ輪番断水の対象となっていますが、地域によっては水圧が上がらず、完全断水になっているところもあるそうですメトロマニラ西部はまだ水が供給されているらしいので、親族知人を頼って西部まで水の確保をしている家族もあるそう給水車も対応していますが、夜まで...

Pinoさん、田舎に帰るの巻

昨日、Pinoさんのお宅に伺いました今回、初めて車いすでリビングまで出てきました現在の状態は、支えられれば立っていられる程度ですまだ、自力で立つ・座る、は出来ません義母さんが白内障でレンズ交換をしたばかりで、20日に術後のメディカルチェック25日にイバの田舎に帰るそうです田舎でリハビリを頑張ると言ってましたまずは物に捕まりながら、自力で立つ・座るのトレーニングです簡単なようですが、足の筋力が衰えているので...

フィリピン製の浄水器 大丈夫かな~?

一昨日、もちや喜作さんが田舎の食堂でジュースを飲んで腹を下したとのコメントを頂きました確かに・・・街中のトロトロと言われる定食屋では浄水器使ってなさそうです日本の上水道は塩素殺菌ですが、東南アジアの国々はオゾン殺菌が標準です残留塩素もない代わりに、給水管中の細菌は殺せません断水を繰り返すと給水管内が陰圧になって、地中と下水管から汚水が混入するケースは多そうですそのため、一般家庭では街中のWater Shop...

マニラとタガイタイの給水状況

3日ほど前の記事ですが、マニラ首都圏は干ばつで断水の危機だそうですそして一昨日、マニラ日本領事館からも、断水に備えて備蓄するようにとのメールが届きましたケソン・シティの北部にある、「ラ・メサ・ダム」が過去12年で最悪の水位となり、取水が中断されましたその影響で、マンダルーヨン市では、市内ほぼ全域で7日から断水が続いているそうですマンダルーヨン市はマカティの上にあります水源から遠いため、水が行き届かな...

下痢なのに、止痢剤飲んじゃいけないケースもあるんですよ

一週間ほど前に、ブロ友さんが下痢について記事を書かれていましたフィリピンに住んでいると、下痢には気を付けなければいけませんブロ友さんは、薬局で「イモジウム」(日本ではロペミン)を服用して、すぐに回復したようです服用の仕方は、初回2錠(2カプセル)、2回目以降は1錠ずつ服用します1日最大8錠までとなっていますフィリピンの薬局で買うと、1錠20ペソ(42円)だそうです嘔吐下痢症、つらいですよね私も以前、セブ島で...

夜中に渋滞を起こしてしまって、ゴメンナサイ

2軒隣の庭に、大きな木が二本左半分がグリーンマンゴーの木です枝の先が白っぽく見えているのは、全てマンゴー花なので、2ヵ月後にはマンゴーだらけになります1本の木から、グリーンマンゴーが数百個も取れます右はジャックフルーツ大きな実が5個ほど、年末に収穫されたばかりですジャックフルーツは、世界一大きな果物だそうです見かけはドリアンに似ていて、いまだに見分けがつきませんちょっとごついのが、ドリアンかな~?ただ...