TomyのTagaytay 子育てLife
移住って何年目からベテランになるんだ?~子育ての日常です
学校行事
悪天候続きで、試験期間が延期
ミーちゃんとダイちゃんのスクールは、上期・下期制でそれぞれ2回の試験期間があります1つの試験期間は、3日間年間スケジュールでは、第1回の試験は8月14~16日でしたところが、上期はすでに4日間の休校があり、試験期間が延長になりました20~23日です (21日は祝日)理由は・・・試験問題が先に作られていて、授業が追い付いていないせいだと思います1日3教科の試験があって、合計9教科ですそして、その試験範囲GMRC(宗教的道...
Tagaytayの日常
連日の強風雨で、休校、休校、休校
昨日もCavite州は全校休校になりましたが、何と、今週は水・木以外すべて休校でした台風がルソン島を直撃したわけではありませんが、ルソン島の東を北上する3つの台風に南西からの季節風が吹きこんで、風雨が強かったんですタガイタイは高原なので、水害はありませんがマニラはどうだったんでしょう?ABS-CBN NEWSでやっていましたが、Cavite州では、Bacoor辺りが特に酷かったそうですこちらの写真は、ABS-CBNに流れていたもので...
学校行事
それぞれのスローガン
久しぶりの、ミーちゃんとダイちゃんネタですお題は、「私のスローガン」こう云うのを宿題でやると、親が見栄えの良いものにしてしまいますでも教室内で、自分で考えたものには個性が出て面白いですミーちゃん ・・・ 「尖ったもので遊ばない」 ダイちゃん ・・・ 「許可なしに、外で遊ばない」 オードリーちゃん ・・・ 「静かにする」 アリーナちゃん ・・・「走らない」 アレクサちゃん ・・・ 「...
マニラ・フィリピン情報
フィリピンの道路標識と来たら・・・どっちなの?
(スマホを忘れてきて、きょうは写真がありません)昨日は子供たちをスクールに送って、一時期帰国しているカミさんと義母さんをマニラまで送りました義姉の家に行き、また日曜日にはタガイタイに戻ってくるそうですそして、ついでにイミグレーションまで・・・イミグレーションには駐車場がありませんが、付近の路上を良く分からない人たちが管理しています2ヵ月前は50ペソだった駐車料金が、70ペソになっていましたそれでも以前...
Tagaytayの日常
妹夫婦、滞在中の食事
妹夫婦のマニラでの滞在は、いつもマカティ今回は初めてBGCに連れて行きました高層ビルの多さもそうですが、その面積にビックリしていましたねそしていつもの、ベニス・モール10時なら開いていると思ったら、平日のせいか11時開店でした妹夫婦は、5月の連休はイタリアのベニスに行ってたので、「そうそう、まさにこんな感じだった! よく作ってるね~!」 「さ~、お昼になっちゃったね、何食べたい?」「もちろんフィリピン...
未分類
暑いですか~? タガイタイは寒いくらいで毛布引っ張り出しました
先日、パリで42.6℃の記録的猛暑とのニュースがありました何でそんなに暑くなるのかと思ったら、サハラ砂漠からの熱波が原因だったんですねパリのような大都市なのに、アパートにもエアコンがないのが標準地下鉄の車両にも、駅にもエアコンが入っていない!日本人からすると信じられません熱中症対策として、街中にミストもあるんだそうですだから8月いっぱいはバカンスで長期休暇を取るのかな?実は私はフランスの国営企業に10年ほ...
マニラ・フィリピン情報
マニラのタクシー料金
マニラで妹夫婦と合流した時、「マニラのタクシーは高いですね」、と言っていました・・・・どゆ事?妹夫婦がフィリピンに来ていましたが、旦那さんが先乗りでした妹より、「空港まで迎えに来て」と云う事で、旦那はシャングリラ・ホテルのハイヤーでマニラ空港まで迎えに行きました事前支払いですが、ホテルのカウンターで3,500ペソ払ったそうですそれでも「空港ターミナルでは、ホテルまで2,500ペソと言われたので、まあそんなも...
その他
再生可能エネルギーの弱点を克服
一週間、外食が続くとどうなるか?普通だったら、家庭料理が恋しくなりますよねでも一週間、食事の支度から解放されると、お米を炊いたり、おかずを作ったりがとても面倒になりました私の一日のサイクルが、まだ元に戻っていません一番は、午前11時に子供たちのお弁当を届けに行くのを忘れそうになります先週は2回、昼食タイムに弁当を届けるのが遅れて、ミーちゃんとダイちゃんからお叱りを受けました日本でもやっている電力買い...
その他
なんで話がそうなっちゃうの? だからフィリピン人は~
さて、タガイタイでの話ですアパート経営で利益が出なくても、双子ちゃんが成人するころには土地も相当上がってるだろうなと云う事で、アパート経営のための書類手続き(主に法人設立)を隣の弁護士さんに実費のみでお願いしていました「良い土地を見つけたら連絡するね」と言っていたんですが、10日ほど前に、「見つかったよ~、国道沿いのいい場所」と連絡が入り、彼の車に拉致されて問題の土地を見に行かされました場所は...
その他
フィリピンの椰子の現状
ブロ友のダニエルさんがおっしゃっていましたが、タガイタイは以前珈琲の産地として有名だったそうです珈琲豆の買取単価はアメリカのメジャー穀物市場らが握っていて、生産者に価格決定権がありません豊作だった時のコーヒー豆を倉庫に貯めておいて、買取単価を抑えているんですその為、タガイタイではコーヒーの木の寿命を迎えても、農民の植え換え意欲が高まらずコーヒー栽培が衰退してしまいました同じことが椰子の木でも...
Prev Page
Next Page