もしかして、「あなたも、じ・ぬ・し?」

ミーちゃんとダイちゃんも24日から「ホーリーウイーク」で、秋休みに入りましたところが近所のパブリックスクールは、小学校も、高校も1週間早く秋休みに突入していましたそう言えば、朝スクールに送るときに登校の行列を見ていなかったな~と云う事で、私たちも今日から一時帰国しますその間、楽しみにされていた?ブログもお休みさせていただきます再開は、11月3日(日)になりますさて先日、「痔」についての相談がありました医...

みんなで遊ぶと、楽しさも2倍!

やっと試験が終わりましたクラスメートのサビーナちゃんは、遊びに来る気満々お母さんが迎えに来ましたが、手には着替えを持っています ・・・ このまま引き渡すんだ!ちょうど昼時だし、友達もいるのでジンジャー・ブレッド・ハウスでお昼を食べることにしましたところがバスが4台も来ていて大混雑! ・・・ パジッグから来た遠足だそうです ここは入場料が50ペソと安く、「キッズ・プレート」も充実していますキッズプ...

Tagaytayの高級ホテル

今日はミーちゃんとダイちゃんのスクールの試験最終日クラスメートが、また我家に遊びに来たいと言ってましたが「試験前だからダメ」って親から止められていましたでも、今日は試験が終わってから遊びに来るそうです一昨日、タガイタイで一番新しいマクドナルドでランチを食べて道路の向かいにある、気になっていた建物に入ったら高級ホテルだったというお話少し他も探してみました私はタガイタイで一番高級なホテルは、「Taal Vis...

今期2回目の試験が始まりました

ミーちゃんとダイちゃんをスクールに送って行って戻ったら、カミさんが掃除しています「どうしたの? 掃除して」「だって、汚いから」「まあ、いまメイドさんいないから一週間に2,3回しか掃除してないし・・・」「この辺、掃除してないでしょ」「まあね、何で掃除しようと思ったの? 今まで全然しなかったのに」「だって、メイドいたでしょ」  ??、いない時もあったはずだけどな~10時半に試験が終わるので、その前にPLDTに...

タガイタイの、ちょっと変わったホテル

一昨日の深夜に、カミさんが帰国しました深夜到着の時はいつもマニラ市内にいる、姉の家に泊りますそして昨日は、残りのタガログの教科を2つ教えてもらいました ・・・(益々巨大化したカミさんです) 午前中に1教科終了「ご飯どうする?」「食べに行く!」「どこに?」「マクドナルド!」 ・・・・ 聞くだけ無駄か~その向かいに、以前から気になっていたホテル・レストランの駐車場へ行きましたガードマンに、「どこの国...

読み聞かせ、「絵本ゲーム」

 ダイちゃんは幼稚園の頃から、アルファベットを見かけると読んでいましたもちろん読めないときには聞いてきますなので小学1年生になるときには、ほぼどの単語も読めるようになっていましたミーちゃんはアルファベットに興味がありませんさすがに2年生になって、ワードをちゃんと読めないので、担任から「ミーちゃんは、図書室で本を借りて、読む練習をしてね」って言われました「クラスメートは、みんなちゃんとワードを読め...

United Nation Day(国連の日)

頑張って、いつもより30分早起きしました (当然ミーちゃんとダイちゃんも)浴衣の着付けは、もう手慣れたものです ミーちゃんの髪も結い上げるのに、10~15分しかかかっていません何たって、5年間毎年やっていますからね~ 苦笑 お化粧もばっちりやってスクールに着いたら、既に教室は空っぽ親子揃って体育館に移動していましたこちらはクラスメートの仲良しグループです 生徒と親がこれだけいるのに、体育館に...

この時期、マニラ首都圏の計画断水って

 タガイタイ在住の邦人の間では、「雨季から乾季の変わり目で、雨もすっかり降らなくなったし、北風も吹き始めましたね」が、挨拶代わりとなりました我家では、ここ2週間水圧の変動が激しくって、昼間でも水の出が悪くなったりしていましたしかしこれは、取水の影響ではなく① ロトンダ~メンデスクロッシング間の電柱建て替え工事の影響  (背の高い高圧電線を通すため)② タール・ビスタホテル~メンデスクロッシング間...

食事の度に、アルファベットの単語クイズ

ランチボックスは少し手抜きをして、おかずはシューマイだけ 苦笑それを届けに行ったら、今日の国連Dayの練習で全校生徒が体育館に集合していました男女に分かれて衣装のポージングまるでコンテストみたい!帰宅時には、みんなで校庭を走り回って凧あげしてました(家に帰ってからも・・・)帰りにお店に寄って、髪の飾りつけも買ってきましたランの造花です明日は少し早起きして、浴衣の着付けをして、髪を結って、お化粧して・...

全校生徒で凧を作る意味って、何だろう?

国連Dayに使う旗は既にスクールで作成したんですが、「自分のルーツに関する国旗を自宅で作って持って来て」 という宿題がありましたもちろん我が家は、日の丸ところが昨日国旗を持ってきたのは、3人だけ「どうせ使うのは18日の国連Dayでしょ」 と他の親は見切っているんでしょうね 苦笑そして昨日は、全校生徒でカイト(凧)を作る日でした骨組みは日本だったら「竹ひご」でもフィリピンでは、庭用の「ホウキの枝」を使います...