TomyのTagaytay 子育てLife
移住って何年目からベテランになるんだ?~子育ての日常です
COVID-19
新型コロナ 感染拡大状況
DOHの3月27日午後4時の発表です今まで患者の居なかった、パラワン、ビコールにも患者が出ましたフィリピン中部だと、レイテ島、パナイ島、ネグロス島にも患者が出ましたもうほぼ全土です新型コロナの感染力がこんなに強いなんて、 ・・・・ 想像外でした昨日から今日にかけて、新規患者は96名増えましたマニラから、ラグナ州、カビテ州にかけてですこのマップには反映されていませんが、タガイタイの隣町のメンデスにも患者が出...
マニラ・フィリピン情報
貧困層に対する、支援の動き
フィリピン国内の現状把握は、在マニラ日本大使館の公式発表が原則ですなのでFBやSNSで拡散されている内容に、影響を受けるべきではありませんしかし日本大使館からの情報は、幅広い情報をまとめているともいえない状況です(つまり、知りたい情報が入っていないケースもあります)そこで、敢えて「正しい情報」だと判断した最近の動きをまとめてみました① 「Lock Down」を、「封鎖」という表現から、「コミュニティ防疫」という...
Tagaytayの日常
メイドさん2号の、「挿し木」テクニック
新型コロナで、結構厳格な規制にあっていますでもタガイタイ、朝起きると日ノ出の頃は雲一つない快晴が毎日続いています乾季の真っただ中ですもんねマニラは、排ガスのスモッグが無くなったって喜ばれています本来であれば、来週から始まる2か月間のサマーバケイションに思いをはせている時期でした乾季真っただ中ですが、日差しが強いのでお昼頃には雲が発生しますそれでも、雨雲には発達しませんこちらは「青空」と「雲」が綺麗...
COVID-19
DOHのコロナ感染情報サイトで何がわかるの?
昨日読者より、「感染マップの信頼性、大丈夫でしょうか?」との質問がありました理由は、「サンタ・ロサのテクノパーク付近で発生した患者が反映されていない」ということです今朝、DOHサイトを確認したら、・・・・増えていました 泣せっかくフィリピンの封鎖規制は、意外と上手く行ってるんじゃないかと褒めたのに・・・・苦笑 私は、ブログに情報を載せる場合には、出来るだけメディアのニュース等ではなく公的機関のデ...
学校行事
中学の授業で、「LL教室」ってのもあったな
先月末から家のリフォームとか、今月に入ってからは新型コロナ騒動で写真の整理が追い付きませんでしたちょっと過ぎてしまった出来事を、2,3日綴っていきたいと思います3月5日くらいだったかな?スクールにお弁当を届けに行ったら、ミーちゃんとダイちゃんのクラスが、空でした見たら、隣のクラスで合同授業 当然机が足りないので、ダイちゃんたちは床に座って授業を受けています 何をしているかと言うと、ラジカ...
COVID-19
新型コロナ 感染拡大状況
こちらは、3月22日の感染マップ わーい! タガイタイからほど近いSilang から、患者のマークが消えました感染患者が回復したんですね (この患者は医師でした)アラバンのレッドも薄くなってきたので、感染患者が徐々に回復してきているようですこちらは、3月24日の感染マップその代わり遠いところでは、ルセナにも患者が発生しましたルソン島北部では、サンフェルナンドとツィグエガラオでも患者が出ましたフィリピン南部...
フィリピン国内旅行
Expedia、親切だな~
今から3週間前までは、私たちみんなお気楽さんでしたスクールが休みになるなら、国内旅行でもするか昨年はルソン島北部のビガンに行きました今回は東のビコールにでも行こうかな?細かい旅程は立てずに、取り敢えずホテルだけでも押さえておくか!その中の何軒かのホテルは、Expediaやagodaとの契約が無く、ホテルに直接予約を入れましたお金を振り込んだとたんに、「ルソン島封鎖」ホテルにメールしても、返事がありません ・・...
Tagaytayの日常
みんな暇だから ・・・・笑
3日前、近所のスーパーへ買い物に行きました時間は午後3時いつもは入り口に椅子が並べられていて、店内に入るまでに20分も待たされていましたでもこの日は、スーっと入れました① 先週はみんな危機感を持って、大量に買い出しをしていたため買い物に出なくなった② 買い物に出るための、所持金が底をついてきたもしかしたら、②が正解だったのかもヨーロッパはみんなお金を持っているので、大量買いに走り回りますフィリピンの庶民...
COVID-19
新型コロナに特効薬はあるの? その2
昨日の記事でほぼ終わったんですが、少しだけ追記しますいぜん歯科医のT先生から、「また免疫ですか? Tomyさんは免疫が好きですね~」って言われたことがあります 苦笑確かに好きですけどね 笑野口英世先生の時代は、まだウイルスの存在を確認できていませんでした光学顕微鏡では、細菌までしか発見できなかったんですでも感染症には間違いないし、「何かが居る」という確信は持っていましたその後、電子顕微鏡が開発さ...
Tagaytayの日常
とうとうバランガイ単位での封鎖が始まりました
タガイタイの封鎖が、1段厳しくなりました厳しくなったのは、21日(土)からです今までは隣との市境だけだったのが、バランガイ(町)単位になりました私のところで言うと、Mendez Crossing Westと言うバランガイですが、このエリアに入るための道路が1ヵ所だけになり、他は全て封鎖されましたダイちゃんとミーちゃんが、自転車の練習をしたいというのでサブディビジョンの入り口にあるバスケットボール・コートまで行きました...
Prev Page
Next Page