TomyのTagaytay 子育てLife
移住って何年目からベテランになるんだ?~子育ての日常です
COVID-19
東南・東アジア人の死亡率が低いのは人種差によるって、噓?
新型コロナ(一部では、武漢肺炎と呼ばれていますが・・・)欧州、北米での感染拡大と死亡率に比べて、東アジア・東南アジアでは感染拡大・死亡率ともに大変低い数字になっています欧米の感染症専門家も、その不思議な現象に注目していましたこの現象について、幾つかの「仮説」が提唱されていました ・・・・ 私のブログにも触れましたが① BCG接種株の違い② 人種差によって、東アジア・東南アジア人は新型コロナに対する何ら...
Tagaytayの日常
お隣さんのトレーニングジム、ほぼ完成
一昨日はメイドさんの安息日なので、またしてもトロトロでおかずを調達これだけ種類があると、選べるのでミーちゃんとダイちゃんも満足してくれます買いすぎて、半分は夕食に回りました ・・・・ これで、約1,000円お隣さんのトレーニングジムがほぼ完成しましたでも、ダイちゃんが一番最初に見つけたのは、サンドバッグ実はダイちゃんも、1ヵ月ほど前からサンドバッグを欲しがっていたんですセメント袋に砂を入れてぶら下げれば...
マニラ・フィリピン情報
マニラ首都圏のUVエクスプレスが、今日から再始動
6月29日(月)今日からマニラ首都圏でのUVエクスプレスの乗り合いバンの運転が再開されましたしかし、ドライバー15,000人のうち、承認されたのは約6%の980人だけでしたでもこれから徐々に承認が増えていくと思います今回のUVエクスプレスの運行はマニラ首都圏内だけでなく、マニラ首都圏から隣接州への運行も開始されますでも上客数は、定員の50%運転手たちはそれぞれ約3,000ペソを費やして、車内にプラスチック製のバリアを設置...
Tagaytayの日常
子供って、1回見ただけで覚えるんだ!
子供は外出禁止なので、トライシクルやジープニーには乗せてくれませんミーちゃんがクラスメートのサビーナと遊びたいと言うので、車で迎えに行きましたお母さんは出かけられないと言うので、いとこのお兄さんが付いてくることになりました日本のように、子供だけを預けるって言うことがないんです、・・・・富裕層の中では女は女同士で、テントの家を作って遊んでいますが、ダイちゃんは男だから入れないそうですそれで、いとこの...
COVID-19
セブ市、ECQなのにフィエスタ強行?
6月27日土曜日にセブ市バランガイバサクサンニコラスのシチオアルムノスでシヌログ・ダンスフェスティバルが開催されました 主催者側は、「全ての宗教活動は阻害されない」と言っていますがセブ市の評議員は、「明確なECQ違反であり、主催者は起訴されるべき」と言って、揉めているようです何せこの開催されたバランガイ感染中の患者 ・・・・ 99名回復者数 ・・・・ 20名死者数 ・・・・ 11名 と、かな...
Tagaytayの日常
「志村動物園?」・・・拡張中 泣
今朝、ワンコの散歩のために、ダイちゃんにゲートのオープンをお願いしましたその後、ミーちゃんとダイちゃんも外に出たんですが、・・・「パパ~、スパロー(雀)が帰ってきた!」色は、スズメちゃんに似ていますが、2回り大きいです「これ、スパローじゃないよ、足大きいでしょ!」「ほんとだ~、じゃあ何?」「う~ん、何だろうね、ウズラかな?」 メイドさん2号に見せたら、・・・・「Sisiw(ヒヨコ)だよ」「何のヒヨコ...
Tagaytayの日常
タガイタイに住んでると、買わなくても食べられるもの
タガイタイはマニラと異なって、自然がまだまだ豊富です誰の土地か知りませんが、自生している果物等がたくさんあります① サバと言う名の、料理用バナナ ・・・・ 我が家の裏にも6本くらい生えています ② マルンガイと言う葉っぱ ・・・・ 家の外で、10本くらい育てています 煮込んでお茶として飲む人もいるし、主にスープ料理に使います ③ Gabiと言う芋で、日本ではタロイモと呼んでいます 粘りの少ない、...
Tagaytayの日常
グリーンマンゴー、驚きの値段
前日に引き続いて、電気代も払いに出かけましたLock Down中で、3ヵ月ぶりの支払いです(つまり3か月分)メラルコと言う電力会社に行ったら、・・・・40人? いや、50人はいそうだぞ!どうする? ・・・・ 悩む私Securityに、「プライオリティー・ラインは無いの?」って聞いたら「パス、持ってる?」「持ってるよ、はいこれ」「じゃあ、そこに座って待ってて」そこは、テントの下に椅子が並べてありました10分くらい待っていた...
COVID-19
フィリピンの新型コロナ・感染拡大状況
5月末~6月頭にかけて、小さなピークが来ましたでもこれは、「感染拡大」ではなく、諸外国からフィリピン人の帰国者を受入れ開始した影響と分析しています では、フィリピンに感染拡大の第二波が来ていないかと言うと、そうとも言い切れません医療の側面を分析してみると、問題点が良く分かりますフィリピンではPCR検査で陽性となった場合には、まず隔離されることから始まりますそして、重症者が入院措置となるようですいま...
移住関連
Lock Down中なので、老人は・・・・バイク車検の巻
フィリピンが2日後にLock Downになると言う情報が流れて、慌てて車を満タンにしましたしかし、Lock Down後もGSは平常営業だったので、慌てる必要は全くありませんでした軽油の価格変動です 3月14日 42ペソ 6月1日 29ペソ 6月18日 32ペソ ・・・・ この時に、車は満タンにしました 6月24日 35ペソ ・・・・ 急に上がってきましたね上がったと言えば、土地の値段我家を購入した6年前は、この辺り...
Next Page