中国が開発した「新型コロナ」は、アングロサクソンを狙い撃ち?

最近、「ヨーロッパ各国で第二波襲来!」って、ニュースによく出ていますよね~でもその多くは、数値だけでグラフが掲載されていませんやっぱりビジュアル化しないと、数値だけではピンと来ませんまずは、全世界での感染者拡大状況 (累計ではありません、1日当たりの感染者数です)これが企業であれば、「順調に売り上げが伸びている」ってなるんでしょうが・・・・ヨーロッパ各国を中心に、国別の状況ですUSAも増えてはいますが...

QUINTA まだ熱帯低気圧だけど

今はまだ熱帯低気圧(Tropical Storm)だけど、中心付近は50mの風速最大風速は70mだそうですこれが、明日には、ビコール地方に上陸して、明後日(26日)の午後2時には、我が家の真上? ビコール地方に上陸する前に、台風にまで発達する可能性もあるそうです大雨が降るのはビコール地方だけで、南ルソンに近づくころには大雨はないそうです台風16号と同じでスピードが速いので、大きな被害は無いんじゃないかと思っていますで...

シャロン・クネタさん、昔は可愛かった(過去形)

今日は追加で、「km2cさん」のコメントから、シャロン・クネタさん「冒険王さん」のコメントから、刺青ネタの記事を書いてみましたまずは、シャロンクネタさんの若い頃 ・・・・ この写真の頃のイメージを今でも引きずっていましたフィリピンでの女優の知名度としては、TOP3に入りますそして現在ですが、マニラで起業して社長さんをしているそうですさすがに、現在のビキニ写真は見つかりませんでしたマニラの富裕層のおばちゃ...

ホーリーウイークの前に、2人のお客さん

おはようございます先日、私のブログ記事にした、「宮崎美子さん、61歳のビキニ」記事の最後に、「この記事に、需要あるのかな~?」 ‥‥ なんて、失礼なことを書いてしまいました私のブログは、「ブログ村」の中の、「フィリピン情報」に登録していますその右側にサブメニューがあって、「新着記事」とか、「注目記事」と言う欄があります普段は私のブログ記事が、「注目記事」にランクインするなんてことは、絶対にありませんそ...

スクールの「国連Day」

「国連の日」は日本だとなぜか、完全にスルーされていますよねでもフィリピンでは、毎年必ず「United Nations Day」というイベントが行われます本当は10月24日ですが今年は土曜日なので、繰り上げて22日(木)に行われましたスクールから来ていたメールには、こんな事が書かれていました    October 22 (Thursday):    Virtual U.N. DAY CELEBRATION    This will be integrated in our ESP, Music, and P.E. classes....

台風17号(Pepito)、あっという間に通過

昨日の続きですアグネス・ラムちゃんの近況にも、皆さん興味ありそうだったので・・・・ 笑27歳で結婚して、翌年に双子の男の子が生まれました ・・・・双子は我が家と同じ! 男の子は成人して、二人とも結婚しましたお相手も、双子とのうわさもありましたが、定かではありません 今はアグネス・ラムちゃんの敷地に息子夫婦も家を建てて仲良く暮らしているそうですこちらは、アグネス・ラムちゃんの60歳の時の写真だそ...

宮崎美子さん、61歳のビキニ・・・見る?

こんな記事を書いちゃうと、また「keinaさん」に突っ込まれるんだろうな~ ・・・・ 無視ししよっと 笑私が高校生くらいの頃、男の子の勉強部屋には等身大ポスターがベタベタ貼ってあるのが普通でした私の部屋はずっとポスター無しですが、唯一貼って貼ったのが「アグネス・ラム」ちゃんでした私の部屋にはピアノもあったし、シンプルが一番、余計なものは置かない主義でした「週刊プレイボーイ」だったか「平凡パンチ」の読者...

GCashで、何が出来るのか?

冒頭ですが、昨日の記事で2点ほど訂正させていただきます① 「GCash.jp」は、「GCash」アプリの日本語版ではありませんでした  正確には「GCash REMIT」と言って、日本からフィリピンへ、GCashで送金するためのものでした   ただし年内で事業が打ち切られて、その後は「SPI REMIT」が事業を受け継ぐそうです  送金手数料の安いことがメリットだし  受取人が、お店まで受け取りに行かなくて済みます  送金額のリミッ...

GCASH、ひょんなことから・・・

在フィリピン日本大使館から、年に2回ミーちゃんとダイちゃんの教科書を無償提供していただけます小学3年の前期の教科書は申請していたのに、下期の申請を忘れていましたと言うよりも、今年はCOVID-19の影響で、大使館からのメールも多く、見逃していましたそれでも親切な大使館員からメールが来て、「必要なら、再申請してください」ってさっそく再申請したんですが、カビテ州とマニラの州境にはチェックポイントがあります「抜け...

徒然なること、最終章

私が若い頃は、「難病」や「がん」をいかに克服するか「結果」ばかり見ていて、「経過」を見ていないことが多かったんですでも、それに気づかされたのは、 ・・・・ 45歳くらいになってからかな~?ある「副腎がん」の患者さんが亡くなりました主治医から聞かされたのは、ベッドの下から私が紹介した「抗がん剤」がごっそり出てきたそうです最後の3ヵ月くらい、全く服用していなかったんです当時若かった私は、「ちゃんと服用し...