入国禁止措置 日本とフィリピン比較表

フィリピンでは、1月15日まで20カ国・地域からの外国人の入国を禁止しましたでもこれは、あくまで暫定処置で1月31日まで延長されるだろうとの見方が有力です日本では、「水際対策措置」と呼ばれています ・・・・ 今のところ、1月31日までの期間です指定された国・地域からの外国人は入国できなくなります日本人はどうなるかと言うと、指定された国・地域からも日本へ入国できますが  ・ 当該国からの出国前72時間以内のPCR検...

「ケン」の大冒険 2週間かけて帰宅

我家には、いまワコが6匹いますその中の「さくら」が生理になりました ・・・・ このままでは「ケン」に犯されてまたワンコが増える!それで、「ケン」避妊手術をすることにしました親分の「タロウ」は、既に避妊手術済みです我家のすぐ近くにもアニマル・クリニック(黄色矢印)があるんですが、手術代が高めです3kmほど離れたところにあるアニマル・クリニック(赤色矢印)は、避妊手術が6,000ペソでした2週間前に連れて行った...

フィリピンの通販価格は、日本の1/3~1/4?

ダイちゃんは、「あれ食べたい、これ食べたい」とかは殆どありませんでもミーちゃんは、「きょう、ラザニア食べたい!」とかって、具体的な要望を言いますそれでグリーンウィッチに、テイクアウトしに行きましたお昼時(11:30am)なのに、これですよ!店内飲食出来ないわけではありません ・・・・ ほとんどのお客さんが、テイクアウトです待っている間に、やっと二組が店内で飲食を始めました ミーちゃんのお陰で、美味し...

ミーちゃんとダイちゃんの、2歳10か月~3歳7か月

2014年の4月ですこの頃に、「早期退職して、フィリピンに移住する!」って決めましたゴールデンウィークを利用しての渡比ですこの時に、「Baby」という雑誌の表紙を、ミーちゃんとダイちゃんが飾りました (⇒ ウソ、合成です) でも、この頃のミーちゃん、天使みたいに可愛かったんですよ~ (単なる、親バカ) マニラのゲームセンターにて  イントラムロス観光したのち、その近くのレストランで食事会カミ...

ミーちゃんとダイちゃんの、1歳半~2歳

 1歳までは長く感じたこともありますが、1歳を過ぎるとあっという間でした2012年12月になると、ミーちゃんとダイちゃんは1歳半です仙台は冬になると寒くなるので、お出かけはダウン・ジャケットを着ていました ミーちゃんは女の子なので、コートですミーちゃんの髪の毛も、やっと後ろで結えるくらいの長さになってきました 仙台の12月は、定禅寺通りという三越デパートのあるケヤキ並木がイルミネーションで飾り付...

タガイタイのホテル、再開状況

11月20日の、「国内旅行に限り、年齢制限を解除する」それ以降どうなったのでしょうか?11月21~22日タガイタイのホテルの営業再開は30%程度でしたしかも、相変わらず年齢制限があって、子供の宿泊は拒否されていました11月28~29日この時期も、子供の宿泊は出来ませんでしたただ、Expedia等を見ると、宿泊費の30~50%ディスカウトがゴロゴロあって、とてもお得感がありました12月24日~ホテルの営業再開率は、70%近くになってい...

ミーちゃんとダイちゃんの、1歳前後の写真集

「ミーちゃんとダイちゃんの写真集」と言うカテゴリを作っていたんですけど、前回の記事は「ミーちゃんのハゲが改善してきたころ」(←クリックで、ジャンプ)というタイトルで、2020年3月5日の記事でした ・・・・ ずいぶん間が空きましたね生後9カ月目に入ると、ミーちゃんの髪の毛がやっとフサフサになってきました ダイちゃんは、この頃まではかなりフィリピン顔だと思っていたんですが、写真を見るとそうでもないみたい...

少年サッカーチームの指導者だったころ

私の長男が入っていた、地元の少年サッカーチームがあります練習日は、土日です次男坊が幼稚園年長組の頃、長男の練習中にグラウンドの片隅でボールを蹴っていました毎週のように次男坊をを連れて行っていたのですが、その時サッカーチームのコーチからスカウティング「1,2年生を担当するコーチが決まっていないので、もしよかったら引き受けてくれない?」「でも、素人ですよ」「大丈夫1,2年生だから、ボールを蹴って楽しんでい...

ミーちゃんは、「神経衰弱」の女王

 ・ 絶対音感 ・ 基礎的運動神経などの特定能力は、6~7歳くらいまでが「臨界期」だそうです以前、このブログにも書きましたが、脳細胞の数は増えませんなので、基本的には新生児の脳細胞の数と、大人の脳細胞の数は同じですでも、脳の大きさは明らかに違いますよね ・・・・ 何故なんでしょう?それは、脳細胞と脳細胞をつなぐ、「シナプス」と言う連結網が形成されていくからです「頭の良さ」とは脳細胞の数ではなく、「シ...

フィリピンの海溝と活断層

今朝のバタンガス州Calataganの地震ですが、少し前にMabini半島でも大きめの地震がありましたもしかしたら、「活断層」でもあるのかな?皆さんにお知らせしたいからではなく、単に自分が気になったので調べてみましたフィリピンの活断層に興味を持ったなんて、初めての事です・ 右上の海底にあるのは、東ルソン・トラフ(海底盆地)・ 右の海にあるのは、フィリピン海溝・ 左の海にあるのは、マニラ海溝そして、陸地にある赤い...