貞子DXを見ようとしたけど、ミーちゃんとダイちゃんは無理でした

テレビで日本の番組を見たり、YouTubeを見たりするときには「U-BOX」を使っています映画もいろいろ見られるんですが、日本の映画を選択してみたら・・・・「貞子 DX」がありました「ちょっと見てみようか」と言ったら、ミーちゃんもダイちゃんも引いてます「ホラーは、嫌だ~」夜寝る前だったので、怖い場面が出てくる前に自分の部屋に戻ってしまいましたこのU-BOXで見るMovieの便利なのは、途中で止めてもまた次回見るときには、...

家の再塗装、いよいよ最終段階の仕上げに突入

冒頭にて、失礼します「ヤバいよ、ヤバいよ~!」(出川風に)今月、無駄遣いしていないつもりなのに、12月よりも、1月よりも出費が増えてる~勿論、家の再塗装費とかは除いた、純粋な生活費でです ・・・・ 何でだろう?家の再塗装のペインター、やっと2週間ぶりに仕事を再開したのは良いんですが ・・・・そもそも棟梁が奥さんの実家のミンダナオ島に行く時も、「結婚のための書類を揃えるから」と言ってましたお互い、片言の...

ミーちゃんとダイちゃん、7歳の頃

6歳の誕生日はカミさんの兄弟家族を呼んで派手にやったんですが、7歳の誕生日は・・・・夏休み中なのでリゾートホテルに泊まり、ホテル内のレストランで家族だけのお誕生会になりましたお誕生日の翌週には、新学期が始まります ・・・・ 小学1年生になり、ユニフォームも変わりましたこの頃までは、月に2回くらい2,3時間の停電がよくありましたでも逆に、ミーちゃんとダイちゃんは停電を楽しんでいますマニラのBGCのベニスにも...

フィリピンの、日本祭りと盆踊り大会

2月17日(土)・18日(日) マカティのグロリエッタ3・4でジャパンフェスタが開催されます伝統芸の他にアイドル達の歌やダンスも楽しめるそうですじつはジャパン・フェスタを調べようと思ったのではなく、盆踊り大会を探していたら偶然見つけたんです合気道のNさんから、「3月4日(土)にはBGCにある日本人学校で盆踊り大会があるよ」と伺いました何故Nさんからこういった話が出たかと言うと、いままで合気道同好会として模範演技...

我が家のすぐ近所に、日本食と焼き肉レストランが開店

タガイタイ、例年なら連日晴れ渡って雨が恋しくなる時期なんですが今年はイマイチ晴れ間が続きませんでした ・・・・ それでも今週に入ってからやっと乾季らしい天気まだ少し雲がかかるので、朝焼けは奇麗です朝6時過ぎに朝焼けが見られますが、ベランダに出るとワンコたちが寄ってきます1匹ずつ撫で終わるまで、しつこくまとわりついてきますでも撫でてあげると、ささっと散っていきます ・・・・ 律儀に、朝の挨拶に集まって...

若かりし頃の、ありのままの、ワ・タ・シ

8年前の証明書用の写真が出てきて、ブログに載せたら好評?だったので ・・・・ もっと昔は、どんなだったか? 写真を掘り返してみました家族で富士五湖辺りに行った時の写真だと思います ・・・・ 妹とお袋です妹はちょうど18~19歳くらい ・・・・ キャンディーズが解散するころ、女の子はみんなこんな髪型でしたアイドルは、松田聖子、柏原芳恵、河合奈保子、あたりかな?私はと言うと、21~22歳くらい ・・・・ ...

クラスメートの、お誕生会

1週間前から、クラスメートのUNO君のお誕生会に招待されていましたその時は、ピザのShakeysでランチを食べると聞いていましたでも集合は、スクール ・・・・ それも当日の朝、聞きましたUNO君のお父さんがジープニーに乗って、クラスメートを運んだんですが行き先は自宅左から2番目がミーちゃん、3番目がダイちゃんですつまり、自宅にShakeysのピザを用意してたって事のようですUNO君の自宅はどこか知らなかったんですが、隣町の...

今回の通販生活、ブルーレットが一番のお買い得かな?

バレンタインデーの前夜8時半ころ、担任のDana先生からメールが来ました赤の入った洋服を着て登校してって、前夜に連絡?これが日本だったら、親からクレームの嵐でしょうね~でも、ここフィリピンでは、誰もこんなことで騒ぎ立てませんミーちゃんとダイちゃんも制服ではなく、私服で登校しました教室を見ると、確かにみんな赤い洋服を着ていましたそして授業では、バレンタインカードを作ったそうですミーちゃんの仲良しのマキち...

浄化槽の汚泥って、処理しなきゃいけないの?

タガイタイの水道局ですが、1月の請求書と一緒にこんなのも入っていましたタガログ語なんですが、浄化槽の汚泥を5年ごとに処理してください ・・・・ と書かれていましたそして、2月の請求書にも、また案内が入っています結局、水道局が浄化槽の汚泥処理の事業始めたとの案内でした ・・・・ 連絡先も書かれていますでもよく読んでみると、タガイタイ市では2020年に条例化されていたんですって汚泥水は処理してから、河川に流...

日本での生活習慣、移住して変わった?

人って、本質的に変化を嫌います ・・・・ 某精神科医よりでも移住してしまうと、そうも言ってられません今回は、「習慣」という側面から、私個人の思うところを述べてみたいと思いますやたら長文なので、暇な方だけ読んでくださいそれまでは国際線ターミナルへ行くと、海外旅行なのでウキウキしていましたいよいよ移住となってターミナルに着いた時、初めて心がしみじみしましたね~① 移住してから、なくなった習慣  a 髭剃...