TomyのTagaytay 子育てLife
移住って何年目からベテランになるんだ?~子育ての日常です
Tagaytayの日常
香味ねぎ塩ラーメンの「香味」って何?
今回、妹から送ってもらったラーメンの中でヒット商品はこちらでした「これ絶対うまいやつ♪ 香味ねぎ塩ラーメン」です最初、「塩ラーメン」と言うので、さっぱり系だと思っていました妹が、「これ美味しいから、食べてみて」と入れてくれましたいつもなら、モヤシかキャベツを炒めて乗せるんですが、今回はチャーシューとゆで卵だけです塩ラーメンなのに、スープは醤油系に近い色をしています食べたら、こってり系の塩ラーメンで...
その他
「ゴマキ」がVTuber? そもそもVTuberって何だ?
ご存じない方のために ・・・・ 最近ポツポツと目にするようになった「VTuber」これって何のことでしょう? 「バーチャルYouTuber」(VTuber)のことで、YouTubeに本人が登場するのではなく、「2DCG」(二次元コンピューター・グラフィック)、「3DCG」のアバター(アニメ・キャラクター)が登場します元々は、2016年に「キズナアイ」と言う女性が、アニメキャラクターをYouTubeに登場させたのが始まりだそうです「キズナアイ...
学校行事
同じ日に2会場を行ったり来たり、疲れ果てた日
もう一つは、ダイちゃんが立候補した、スポーツ大会です最初の案内(月曜日)では、近所の「Mater Dei Academy」と言うスクールで行うという話でしたところが、前日の木曜日になってバドミントンは、「San Jose Elementary School」(パブリック)で行うと言われました同じタガイタイ市ですが、我が家から9.5kmも離れています 朝、ミーちゃんに着物を着せてからスクールに送り届け、こんどはダイちゃんを会場の小学校まで運びます...
Tagaytayの日常
ドタバタのUN Day & スポーツ大会
もう何と言いましょうか、これぞ「ザ・フィリピン」前日にならないと、分からないことだらけです 苦笑もうフィリピンスタイルに慣れたから、大したストレスになっていませんが移住した当時は、こういったこと自体がストレスでしたミーちゃんはスポーツ大会に立候補しなかったので、朝8時からスクールで「UN Day」のイベントですと言っても、各国の民族衣装を着て登校し、ダンスや衣装コンテストがあるだけですが・・・・「今年は...
Tagaytayの日常
ここはフィリピンなのに、あり得ない迅速さ
妹から送られてきた荷物の中に、「イワシ煎餅?」みたいなものが入っていましたでも、お煎餅と言うよりは、薄焼きです確かに商品名にも「薄焼きいわし」と書いてありました全く塩味が無く、かと言って不味いわけでもありません ・・・・ ミーちゃんとダイちゃんも食べています暫くして裏面を見たら、「かたくちいわし」に「人参末」が少し入っているだけで調味料や片栗粉・小麦粉も使っていませんでしたきっと妹のお酒のおつまみ...
Tagaytayの日常
今年のUN Day(国連の日)は、どんなイベントになるのかな?
今週の金曜日、10月27日はスクールの「United Nation Day」(国連の日)のイベントがあります例年なら、各国の衣装を着て登校するだけなんですが、今年はなんかちょっと変同じ日にスクールで「UN Day」のイベントもあれば、近所の「Meter Dei Academy」というセミ・プライベートスクールで、近隣の学校が集まって球技大会があると言います先ずはクラス内で、球技大会への参加希望者を募ります球技は、バスケットボール、バレーボー...
Tagaytayの日常
「愛宕梨」と言う名の、巨大な梨を頂きました
合気道仲間の「Mikeさん」が今月、日本へ一時帰国していましたいただいたお土産は、「ごぼう」と「梨」です ・・・・ よく税関で没収されなかったもんだ! 笑「本当はダメなんだよね」って言うから「もちろん駄目ですよ~」でも普通の「梨」ではありません ・・・・ 「愛宕梨」と言う巨大な梨です普通サイズのリンゴとの比較です梨は、1個で1,150gもありました冷蔵庫に入れて冷やしてから、翌朝食べましたミーちゃんとダイち...
Tagaytayの日常
一本槍の「びっくりかつ丼」、何がビックリ?
日曜日は、合気道の練習日でした今回は欠席者が多く、少数の参加者です初心者同士でやるのではなく、上段者が初心者の面倒を見ますじゃないとミーちゃんとダイちゃんのような初心者同士がやるとどうしてもふざけてしまいます ・・・・ まあ、悪気はないんですが 今回は練習の最後に、筋トレみたいなものがあり ・・・・ きつかった~!翌日は腹筋が、筋肉痛でした 苦笑昼食はいつもの一本槍(和食レストラン)そして、ミーち...
健康・医療
こちらも発端は、産婦人科の開業医です
今でこそ「C型肝炎」と言う言葉は、誰でも知っていると思います電子顕微鏡が発売されたのは、1939年それまで未知の感染症と言われていたものが、次々に感染源の「各種ウイルス」が発見されるようになりましたところが「A型肝炎ウイルス」、「B型肝炎ウイルス」は比較的早く見つかったんですが「C型肝炎ウイルス」(医学的には、HCVと呼びます)は、なかなか見つかりませんでしたA型でもない、B型でもない肝炎を総称して、「非A型非...
健康・医療
特別養子縁組 ・・・・ 他人の産んだ子供を、実子として育てること
「特別養子縁組」と「里親制度」は混同されがちですが、「里親」は戸籍上の親子関係にはなりません欧米では「養子縁組」はとても一般的でした戦後も戦災孤児がアメリカの軍人家族に引き取られ、養子として迎えられた例は数多くありますこれには歴史的、宗教的背景があります日本は「血縁関係」を重視していたので、「特別養子縁組」と言ったような法律が無かったんですその為か、「望まれない赤ちゃん」を対象とした「赤ちゃん殺し...
Next Page