予想以上に美味しかった、イチゴ・チーズケーキ

フィリピンでは、赤ちゃんの頭にヘアバンドをよくつけています何のためにつけてるの? ・・・・ ごっつん防止かと思ったら、単に「可愛いから」でした日本だと「ヘアバンド」だと思うんですが、英語だと「Headband」、「Headdress」、「Headwraps」いろんな呼び方があるようですお隣の弁護士さんの2番目の妹に、子供が生まれました ・・・・ いま、生後1ヵ月ですどの写真も、ヘアバンドをしていました可愛くって仕方ないんでし...

フィリピンの「階級社会」

先日の「草刈り機」の記事のチビさんからのコメントで、「汚れ仕事は下の者にやらせる」と言うのがありました私はそれに対して、「フィリピン式カースト」と書いたんですが、いわゆる「階級社会」の事です「フィリピン基礎知識大全集」と言うサイトがありますこのサイトを立ち上げている方は、「フィリピンでの会社設立支援」を生業としているようですね「会社設立」だけでなく、「VISA」、「銀行関係」、「SSS」、「PHILHEALTH」...

黒ひげ危機一髪 + Lazadaのサービス向上

1年ほど前、友人から言われました「ガスボンベ、どれくらい持つ? ウチは3ヵ月持つこともあるよ」「う~ん、だいたい2ヵ月か、2ヵ月弱」ところが、前回は1ヵ月しか持ちませんでした「これはおかしい!」そこでフィリピン人がやるように、調理中以外はガスンボンベの元栓を閉めるようにしましたそしたら ・・・・ 友人と同じように、3ヵ月近く持ちました! 驚!と言うことは、1ヵ月しか持たなかった時には、ガスボンベの2/3はガ...

もう終わってた、ダスマの「Paru Paro Festival」

ちょうど1年前に、ダスマリニャスの「パルパロ祭り」の紹介をしました移住して最初の家の外壁再塗装をした時、ペインター達はダスマリニャスからやって来ましたペインター達は我が家に泊まり込みで、土曜は昼すぎに帰りますなので、毎週金曜日の夕食時には、ビールなどの差し入れをしていましたその時、若いペインターが「ダスマリニャスのパルパロ祭り、1度見に来てください、なんでもありの夜になります!」って強調していました...

ショルダーバッグのジッパー交換が、350P

「フィリピン社会も、大人になってきたな~」と、感じたこと金曜日の夜に、スクールからメールが来ましたミーちゃんとダイちゃんの通うスクールには、何故か? 公式Facebookアカウントが2つあります1つは、スクールが管理して、スクールイベントなどの写真を掲載していますもう1つもスクールが管理しているんですが、生徒の親ならだれでも投稿できるようになっています勿論写真がいっぱい掲載されていますが、掲載に対して親の同...

身近なところで、芸能人繋がりを発見

ミーちゃんのクラスメートのオードリーちゃん、両親はリゾート施設も持っていますリゾート施設が出来た時のお披露目会にも呼ばれたし、お誕生会の会場になったりしていますそのリゾート施設で、撮影がありました「Ashley Sarmiento」 ・・・・ 知らないな~でも撮影はGMAだし、Actressって書いてあるし ・・・・ 気になる~調べてみたら、本当に女優さんでした! ・・・・ 子役って書いてあるけどで身長は、1m68cm?  大き...

草刈り用のナイロンブレード、芝刈りには工夫が必要

草刈り機です先端は金属の刃もありますが、これはブッシュ用庭の芝は、ナイロンブレードを使いますところがこのナイロンブレードのケースはプラスチックなので、5,6年使っているとフタがすり減ってきます日本でこれを買うと、3,000~3,500円フィリピンで買っても、500~700P(1,250~1,850円)しますLazadaで何かないかな~? って見たら、簡単に見つかりましたこの中で、左側のアルミ製のナイロンブレードを注文しました ・・...

チビさんに言われた、Black Friday Sale

「 Wikipedia」より、Black Fridayとはブラックフライデーとは、感謝祭の翌日の金曜日のことである小売店などで大規模な安売りが実施されるアメリカ合衆国では感謝祭の翌日は正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっているだそうです例えば、アメリカだったら ・・・・ こうやってポスターで売り出し広告を出していますそして、金曜日の朝一番に ...

きょうは、Thanksgiving Dayですよ~!

11月23日、日本では「勤労感謝の日」ですが、プロテスタントの国では「Thanksgiving Day」の日です日本語だと「感謝祭の日」になりますただし、11月23日が固定ではなく、11月の第4木曜日が「Thanksgiving Day」なんですってまあ言ってみれば、「収穫祭」なので、大地の恵みを神に感謝するという意味だそうです  フィリピンのスペイン統治 : 1565 ~ 1898年 (333年間)  フィリピンのアメリカ統治 : 1898 ~ 1946...

1月の一時帰国も、やっとスケジュールが固まってきた

次回の一時帰国は、元々スキーを考えていました10月にそんなことを考えていたら、妹から「こんどの帰国予定はいつ頃?」と聞かれました「1月か2月を考えてる」と答えたら、「じゃあ、スキー&スノボーをしに行こう!」と言います「だったらホテルを予約しなきゃいけないから、早めに日程を決めて」「分かった、スクールのスケジュールも確認してみる」そしたら2月はスクールイベント、試験週間などが重なっていて1月中の方が自由が...