封鎖下の困窮家族に対して、2度目の緊急援助金
「COVID-19封鎖下の地域の家族に緊急援助を提供します」 ・・・・ だそうです
DSWD(マニラの社会福祉相)のRolando Bautista長官が本日発表しました3月にコロナウイルスの封鎖が開始されて以来、政府はパンデミックの影響を受けた最貧のフィリピン人家族に、
6,500~8,000ペソの範囲の緊急援助金を配布しました
ただし、社会福祉相の残されたファンドは、6~7月に配布した金額の半分程度の予算しか残っていないそうです
さて、実際の運用はどうなるんでしょうね?
ここからは私個人の感想ですが、クリスマスに向けた貧困層への対処と思います
フィリピン人にとって、クリスマスを迎えられるかどうかは、とても重要なことです
なので、いまこう言った話が出てきたとしても、実際の配布は11月~12月上旬になるんじゃないでしょうか
でも、社会不安を解消するため、希望を持たせるにはとても大事なことだと思います
DSWD(マニラの社会福祉相)のRolando Bautista長官が本日発表しました3月にコロナウイルスの封鎖が開始されて以来、政府はパンデミックの影響を受けた最貧のフィリピン人家族に、
6,500~8,000ペソの範囲の緊急援助金を配布しました
ただし、社会福祉相の残されたファンドは、6~7月に配布した金額の半分程度の予算しか残っていないそうです
さて、実際の運用はどうなるんでしょうね?
ここからは私個人の感想ですが、クリスマスに向けた貧困層への対処と思います
フィリピン人にとって、クリスマスを迎えられるかどうかは、とても重要なことです
なので、いまこう言った話が出てきたとしても、実際の配布は11月~12月上旬になるんじゃないでしょうか
でも、社会不安を解消するため、希望を持たせるにはとても大事なことだと思います
スポンサーサイト
コメント
No title
貧困層に援助金を出すのは良いことだと思いますが、
途中で消えてしまう一部の金、こういうことの無いように運営してほしいです。
日本だって一人十万円渡すのに間に入った企業に大金が流れています。
中小企業に回す金だって途中に入る企業に高額の手間賃が支払われます。
なんで直接渡すことを考えないんだろう。
デジタル庁ができたらこういった問題は解決されるのだろうか。
2020-09-26 21:08 もちや喜作 URL 編集
Re.
こちらの貧民層は、銀行口座もなければ
あったとしてもガラケーでスマホは持っていません
オンライン申請も出来ないので、人手を介した登録や支給しかできないんです
だから、余計に不正がまかり通るんですね
そもそも貧困の認定も、担当者次第ですから・・・・
2020-09-27 10:33 Tomy URL 編集
クルシミマス
クリスマスに向けた、緊急援助金配布は大切ですね。
犯罪防止にもなると思います。 多分
ただでさえ年末は犯罪多発なのに・・・しかも、武漢肺炎でロックダウン・・・
「クリスマスまで苦しみます」では、暴動になります。
2020-09-27 10:44 Jo59635561 URL 編集
Re.クルシミマス
そうですよ~、「クリスマスまで苦しみます」では困りますからね
jo59635561さんからの援助を待っている人もいるんじゃないですか? 笑
11月にはフィリピンも外国人観光客の受け入れを開始するかも・・・・
なんて根拠のない噂も出始めてます
気合を入れて、修行しに来ます? 笑
2020-09-27 22:45 Tomy URL 編集