最近、アリさんが多いな~と思ったら
フィリピンに来て、一番多い生命体は、・・・・ アリさんです
① キバの大きい、体長2㎝ほどもある大アリ
狂暴そうに見えますが、人を噛むことはめったにありません
② 日本で一番見かける、体長5mmほどのアリ
③ 家に中の至る所で見かける、粉アリ 体長2mm
④ 家にはなぜか入ってこない、独特の蟻塚を作る、ヒアリ(火蟻) 尻尾に毒針があります
いまではヒアリの巣を見分けられるようになり、家の近くにあったら速攻で殺虫剤を撒きます
③の粉アリは、蜂蜜にホウ酸を混ぜてほぼ退治しました
1回退治すると、1ヵ月間ほどは激減します ・・・・ これを、たま~に繰り返しています
最近、PC周りに②のアリをよく見かけます
このアリさん、家の外にはウヨウヨいますが、あまり家の中には入ってこなかったのに~
ふと見たら、PCのそばの壁にある四角いフタに、②のアリさんが出入りしていましたこの中は、電話線とTVアンテナの分配器が入っています
今はどちらも使っていませんが、中を見たら、・・・・ アリさんの巣になっていました
殺虫剤を掛けて、掃き出しました窓のサッシの脇に、防犯カメラのコードを取り付けていたんですが
この隙間から入ったようです ・・・・ アリさんは、電線とかが大好きなんです
今まで入ってこなかったのに、何で今頃?もう二度と入ってこられないように、シリコングルーで隙間を埋めました
① キバの大きい、体長2㎝ほどもある大アリ
狂暴そうに見えますが、人を噛むことはめったにありません
② 日本で一番見かける、体長5mmほどのアリ
③ 家に中の至る所で見かける、粉アリ 体長2mm
④ 家にはなぜか入ってこない、独特の蟻塚を作る、ヒアリ(火蟻) 尻尾に毒針があります
いまではヒアリの巣を見分けられるようになり、家の近くにあったら速攻で殺虫剤を撒きます
③の粉アリは、蜂蜜にホウ酸を混ぜてほぼ退治しました
1回退治すると、1ヵ月間ほどは激減します ・・・・ これを、たま~に繰り返しています
最近、PC周りに②のアリをよく見かけます
このアリさん、家の外にはウヨウヨいますが、あまり家の中には入ってこなかったのに~
ふと見たら、PCのそばの壁にある四角いフタに、②のアリさんが出入りしていましたこの中は、電話線とTVアンテナの分配器が入っています
今はどちらも使っていませんが、中を見たら、・・・・ アリさんの巣になっていました
殺虫剤を掛けて、掃き出しました窓のサッシの脇に、防犯カメラのコードを取り付けていたんですが
この隙間から入ったようです ・・・・ アリさんは、電線とかが大好きなんです
今まで入ってこなかったのに、何で今頃?もう二度と入ってこられないように、シリコングルーで隙間を埋めました
スポンサーサイト
コメント
No title
フィリピンの蟻とゴキは本当に多いですね〜
虫嫌いの私には相当な問題です😓😓😓
昨日のTomyさんの返コメに「仁義」って・・・
Tomyさんは侠客系の人ですか?笑笑😁😁😁
私は下町の人間なので「義理と人情」ですよ‼︎ぷっ😚😚😚
仁義と言うと堅く感じますが義理と人情と言うと
「男はつらいよ」の寅さんみたいに柔らかくなりませんか?爆笑🤣🤣🤣
でも最近はそんな若者は少なくなりましたね😓😓😓
2020-09-29 06:48 冒険王 URL 編集
アリさんですかー…私は虫系は苦手なので、この先の生活防衛策として、Tomyさんブログは非常に参考になります。前任地のコンドミニアムでもたま〜に虫を見かけましたが、撃退役はいつも嫁でした(笑)。さすが本場で慣れてるだけのことはあります。
お子さまたちは、将来どっちに育つのでしょう…虫と共存派?撃退派?
2020-09-29 07:36 ヌバリのバボイ URL 編集
コーヒー
アッ! この粉アリ ・・・ 思い出します。
他支店の友人に先導されて来たP国。
ホテルの朝食会場で、・・・何気に見たシュガーポット・・・テーブルから線が引かれて??
・・・黒い線は、アリンコ。 そして、シュガーポット内に・・・。
コーヒーの微妙な味 w
2020-09-29 08:00 Jo59635561 URL 編集
No title
Tomyさん・お早う御座います。
タガイタイは蟻の宝庫、多種多様な蟻が沢山暮らして居ります。
牙を持つ大きな蟻は、殆ど牙を剥く事は、在りませんが、
一番厄介なのが、雨の降る日に、草むらに潜み、足を踏み入れると、
大量に昇り、指の間の柔らかい肉に、噛みつき離しません。大量し過ぎて、
始末におえません。痛いやら痒いやら、一番嫌いな蟻です。
其れから粉蟻も、大量ですから、何処から現れるのか、困った者です。
蟻と共存共栄を、図りたいのですが、諦めて、成り行きに任せます。(涙)
2020-09-29 08:10 タガイタイ・ダニエル URL 編集
ラボで暮らしていた時に…
妻にシ−フ-ドヌ-ドルは
冷蔵庫に入れたほうがいいと
言われました
え?冷蔵庫に保管するって…
頭がおかしいのか?
と無視して
食器棚にしまって置き
ある日食べようと開けてみたら
セロハンを破り、容器を食いちぎり
見事に蟻がびっしりと
カップの中に侵入していました。
なんだそういうことだったのか?(笑)
keina敗れたり!
でもここからが私の真骨頂なんです、
私はなんの躊躇いもなく
蟻がたかったラ−メンにお湯をそそぎ
黒い揚げ玉ごと完食いたしました。(笑)
ははは、ラボではこれくらいにならないと
生きていけません(笑)
2020-09-29 08:45 keina URL 編集
No title
虫は、・・・・自然に囲まれた場所なので、移住する前からある程度は覚悟していました
でもゴキちゃんは、意外と少ないです
建物の影響かな?
大人のゴキちゃんを家の中でご対面するのは、年に2回ほどです
我家に出没するゴキちゃんは、日本サイズです
でもカミさんの実家に出るゴキちゃんは、日本サイズの2倍はありましたね~
外から入ってくるんですよね~
「仁義」とか「義理」と書くと厳しめですが、ようするに相手の事は余り考えないんでしょう
2020-09-29 09:41 Tomy URL 編集
Re.
虫が得意な日本人って、いませんよね 笑
でも大丈夫、1年で慣れます
反対に言うと、最初の1年はかなり気になりました
ヤモリも屋内に5,6匹ほど住みついているようですが、虫を食べてくれる益虫?
と思って仲良くしています
夜にしか行動しないので、あまり見かけはしないんです
2020-09-29 09:44 Tomy URL 編集
Re.コーヒー
フィリピン人は誰もアリさんなんか気にしないですからね
カミさんもメイドさん2号も時々砂糖のふたをちゃんと閉めていなくて、アリさんがたくさん入ってます
トントントンとすると、慌てて逃げて行きます
これを3回くらいすると、みんな居なくなります
最初の頃は、「アリが居なくなっても、アリのウンコは入っているよな」って気持ち悪がっていました
砂糖を捨てようとすると、「勿体ない」って叱られます
今では、気にならなくなりました 苦笑
ところで、「砂糖のふたはちゃんと絞めて!」って、カミさんとメイドさんにきつく言ったら・・・
フタをギュ~と閉めるようになりました
二人とも同じ反応です
「強く締めて」じゃなくって、「ちゃんと絞めて」って言っただけなのに・・・ 笑
2020-09-29 09:48 Tomy URL 編集
Re.
パッと見ただけでも、5種類くらいのアリさんが居ますね、しかも大量に
でもちゃんと棲み分けをしていて、喧嘩も見たことありません ・・・・ 偉いですね
私も一番いやなのは、赤アリ・ヒアリです
巣を見つけたら、直ぐにパウダーの殺虫剤を撒きます
2020-09-29 09:53 Tomy URL 編集
Re.ラボで暮らしていた時に…
言えてる~、カミさんの実家と同じです 笑
冷蔵庫は傷まないように冷やしておくための場所ではなく、アリさん封じの目的が半分でした
だって食べ残しはお皿のふたを被せるだけで、わざわざ冷蔵庫に入れてません
(そんなスペースもないしね)
冷蔵庫があるのに、毎日食べる分だけ、毎日買い出しに行きます
トライシクル代やガソリン代の方が勿体ないのに~
食べ物に「アリ入ってる~! 髪の毛入ってる~」って言っても
そんなの自分で取りなさいって言う反応でした
ところで、そのまま食べたんですか? 驚愕!
やっぱり私は、keinaさんにはなれません キッパリ!
2020-09-29 09:59 Tomy URL 編集
以前、キッチンに蛙が住み着いてました。かみさんに聞くと、蛙がアリを食べるから!、1ヶ月位ペットとして飼ってました。(笑)親戚の人が来ても理由を話すと納得してたようなーーー?。(笑)
追記;3~4cm位で跳躍力ある奴です。家の中です、いつも隅っこにいて可愛かったですよ。(笑)
2020-09-29 11:46 km2c URL 編集
わかってないな?昆虫食
昆虫食出す店があるんですよ
それに人類は長い間虫を
常食としてきました。
人類の歴史で食べなくなったのは
ここ最近だけなんですよ(笑)
今度ラボで ゲテモノ料理
ごちそうします、
オ−ドブル
冷製の赤いアリの踊り食い
ス−プ
トロピカルフルーツだけで育った
コウモリのコンソメ
アントレ
川亀のポアレ野蛮人風
キンチャイを添えて
メイン
野生トカゲのロティ
デザート
ラボ産の野生の果物と
ラボ自生のカカオを
使ったソルベティ−ノ(シャ−ベット)
どうでしょうか?
2020-09-29 12:14 keina URL 編集
Re.
キッチンって、家の中ですか?
さすがにそれは、・・・・ 笑
3,4cmということは、日本のアマガエルくらいの大きさですね
ケロケロって、五月蠅いんじゃなかったですか?
以前、我が家の庭にも食用カエルくらいの大きさのがいました
捕まえるのが大変でしたが、何を食べに来たんでしょうね?
2020-09-29 13:15 Tomy URL 編集
Re.わかってないな?昆虫食
むかし、タイに行った時に昆虫食の屋台で食べましたよ~
味見程度が精一杯でした 苦笑
芋虫みたいのは、エビのから揚げに近かったです
タガメは・・・・無理でした (リアルすぎ)
keinaさんのメニュー、想像しただけでゲロゲロです
あのオオトカゲ、もう大人になったかな?
最近、あれの子供がまた出入りしています 泣
フルーツを食べる大コウモリ、たしかオーストラリアでは高級料理だったような・・・・
よく食べられますね!
2020-09-29 13:20 Tomy URL 編集
No title
最近名古屋のふ頭でヒアリが大量に見つかり、
羽のある女王アリも見つかっています。
毒性があるので、ふ頭周辺では大取物です。
暫く静かだったのだが、その間に縄張りを広げていました。
誰が持ってきたのか、グローバル化は危険を伴います。
2020-09-29 16:53 もちや喜作 URL 編集
Re.
ヒアリって日本の赤アリに似てるんですが、毒針を持っているんですよ
巣に近づくと、直ぐに刺してきてメチャクチャ痒いです ・・・・ 3日間くらい
本来は越冬できないらしいんですが、暖かいところを見つけて越冬するようになったらしいですね
大人が刺されるなら良いんですが、子供が刺されると可哀そうです
2020-09-29 17:47 Tomy URL 編集