子供たちの才能って、無限なんだね
ミーちゃんとダイちゃんのスクールは、6月12日からだったかな?
もう、「オンライン授業」が始まって、3ヵ月以上が経過しました
宿題・課題が出されますが、その提出方法も多様です
教科書の問題を解いたときには、写真を撮って提出します
最近多いのが、Video撮影して提出です
その採点方法ですが、クラスメート全員が視聴して点数を付けて報告します
例えばこんな感じですその動画の中で面白かったものを3つ貼りますね
1つ目は、クラスメートのオードリーちゃんです
課題は、「風力・水力・引力・磁力・電力」について述べよ、です
今回のオードリーちゃんは、ニュース仕立てでした
どうです? もうほとんどYouTubeの世界です
撮影者がいるので、家庭教師かお母さんが手伝っているということです
こう云うことをやっていると、「将来テレビのニュースキャスターになりたい!」とかってなるかも知れないし
ダイちゃんのように、「YouTuberになりたい!」とかって言いだすかもしれません
最後は、ダイちゃんのVideoです
「Flipgrid」の操作方法も勝手に覚えたし、Video中にある写真も
自分でGoogle検索して、貼り付けています ・・・・ 私は、全く手助けしていないんですよ!私はダイちゃんがVideo撮影中なのも知らずに後ろを通っていますし
ミーちゃんも最後に登場しています
ミーちゃんの出来栄えも、ほぼ同じレベルでした
小学3年生で、ここまで出来るようになるんですね
新型コロナの万延で「オンライン授業」にならなかったら、きっとこんな体験は出来なかったと思います
かと言って、公立学校のオンライン授業は「聞くだけ授業」になるので、こうはなりません
教育環境で、子供たちの才能も開く一方です
追伸
「Promptness」は決められた時間までに提出と言う意味なんですが
クラスメートの中に、2人ほど守らない生徒がいます
すると先生は、「この2人の最高点は、15点にしてください」と来ます
つまり、「Promptness」は遅れたから「3点」とかではなく、「0点」になってしまうんです
厳しいでしょ~ 驚!
もう、「オンライン授業」が始まって、3ヵ月以上が経過しました
宿題・課題が出されますが、その提出方法も多様です
教科書の問題を解いたときには、写真を撮って提出します
最近多いのが、Video撮影して提出です
その採点方法ですが、クラスメート全員が視聴して点数を付けて報告します
例えばこんな感じですその動画の中で面白かったものを3つ貼りますね
1つ目は、クラスメートのオードリーちゃんです
スマホで撮影してから、PCに取り込んで、それを「Flipgrid」に貼ってから編集を加えているようです
今回の課題は、3桁✖2桁の計算だったかな?こちらも同じオードリーちゃんの動画ですが、
課題は、「風力・水力・引力・磁力・電力」について述べよ、です
今回のオードリーちゃんは、ニュース仕立てでした
どうです? もうほとんどYouTubeの世界です
撮影者がいるので、家庭教師かお母さんが手伝っているということです
こう云うことをやっていると、「将来テレビのニュースキャスターになりたい!」とかってなるかも知れないし
ダイちゃんのように、「YouTuberになりたい!」とかって言いだすかもしれません
最後は、ダイちゃんのVideoです
「Flipgrid」の操作方法も勝手に覚えたし、Video中にある写真も
自分でGoogle検索して、貼り付けています ・・・・ 私は、全く手助けしていないんですよ!私はダイちゃんがVideo撮影中なのも知らずに後ろを通っていますし
ミーちゃんも最後に登場しています
ミーちゃんの出来栄えも、ほぼ同じレベルでした
小学3年生で、ここまで出来るようになるんですね
新型コロナの万延で「オンライン授業」にならなかったら、きっとこんな体験は出来なかったと思います
かと言って、公立学校のオンライン授業は「聞くだけ授業」になるので、こうはなりません
教育環境で、子供たちの才能も開く一方です
追伸
「Promptness」は決められた時間までに提出と言う意味なんですが
クラスメートの中に、2人ほど守らない生徒がいます
すると先生は、「この2人の最高点は、15点にしてください」と来ます
つまり、「Promptness」は遅れたから「3点」とかではなく、「0点」になってしまうんです
厳しいでしょ~ 驚!
スポンサーサイト
コメント
No title
私の息子の高校は校則も緩く色々な個性を持った?
子供達が集まっているようで・・・😓😓😓
私も高校の授業中に寝る事はありましたが
一昨日 授業中に寝ていておねしょをした子がいたそうです🤣🤣🤣
どれだけ熟睡していんるだ?って感じです(笑笑)
しかも午前中 1・2時限目は授業中に寝ていても
単位は取れるらしくて3時限目以降は寝ていると
単位が取れなくなるとか😓😓😓
それに 毎日トイレの個室で弁当を食べる子もいるそうですし😓😓😓
個性的というより心が病んでる?と言った感じでしょうか?
ゆとり教育のせいでしょうかね?
2020-09-30 06:57 冒険王 URL 編集
ダイちゃんすごい!
本当にお利口さんですね?
GAFA の創業者のように
なってくれることを
期待します、
将来tomyさんがあの人が
有名なダイちゃんのパパだ!
と言われるように
なるかも?
ははは
2020-09-30 07:25 keina URL 編集
アイタタ貢献
オードリーちゃんは、まさにフィリピーナですね。表情が豊かです。w
ダイちゃんは、表情は日本人、会話はフィリピ―ノですね。表現力が凄い!
これで小学3年生⁇ 絶句!
今は、武漢肺炎による・・・ルネサンス期です。
これから、大きく社会構造に変化が来るでしょう。⁈
オイッ 支那人、「我が大中華のおかげアル!」なんて勘違いするなよ。怒
オジサンたちは、とてもついていけないからKTVでビールを飲んでるね。w
これも人道主義の社会貢献、人助けです。w
2020-09-30 07:53 Jo59635561 URL 編集
Re.
私の高校は学園紛争の後で、校則がメチャクチャ緩んだ時期です
私の時は、学生服や学生カバンもありませんでした ・・・ その数年後には復活していましたが
放課後には屋上や体育館の裏でタバコを吸うのは、ぜんぜん珍しくなかったし
昼食も近所の食堂で食べてたりしていました
緩んだ分、留年も結構いましたね 笑
反対に、トイレの個室で弁当を食べるような子はいませんでした
自由で規律はないけど、虐めや仲間外れは無かったです
ゆとり世代って、今の20代じゃないですか?
高校生くらいまで、ゆとりなんですかね?
2020-09-30 10:02 Tomy URL 編集
Re.ダイちゃんすごい!
いまオンライン授業で使っているソフトの操作、私は全然教えていないんです
でもいつの間にかマスターしちゃってますね 笑
GAFA の創業者のように、・・・・ その頃には私は天国で暮らしてます
お花畑で、ババエに囲まれて 笑
2020-09-30 10:05 Tomy URL 編集
Re.アイタタ貢献
オードリーちゃん、メチャクチャ賢いわけでもないんですが、才能ありますよね~
ぜんぜん物おじしないし、しぐさも立派なフィリピーナです
ミーちゃんは内弁慶で、外では引っ込み思案でした
でもやっと最近、殻が破れ始めました ・・・・ これからです
近くにダイちゃんと言う見本があるので、助かってます
日本でもイザ在宅にしたら、6500名の社員が居る塩野義製薬
社内サーバーが全く対応できなくて、慌ててレンタルサーバーと契約しても未解決
結局システムそのものの欠陥だったんですが、とても良い経験になったと思います
これからはアメリカのIT企業のように、職種によって在宅勤務が増えていくきっかけになったかも知れませんね
中国さん、ありがとう! ・・・・ な訳ないか 笑
2020-09-30 10:13 Tomy URL 編集
わー、ダイちゃんの生の声初めて聞きました!かわいい!そして英語の発音が上手い!最後にチラリ登場のミーちゃんもかわいいですねー。Tomyさんが子育てに没頭出来る訳が分かりました!
これからもスクスクと育てられるのを期待してます。
2020-09-30 10:25 ヌバリのバボイ URL 編集
No title
日本人でよかった。
60年も前に卒業してよかったー。
しみじみ思うね、フィリピンにいたら絶対に落ちこぼれだ。
子供って生活環境によって大きく変化しますね。
末は博士か大臣か、将来が楽しみですね。
2020-09-30 11:05 もちや喜作 URL 編集
videoを使って回答するっていろんな要素とメリットが有りそうですね。自分で調べ発表する,出来過ぎですよー。
学校の授業でも人前で話すプロジェクトが盛んに行われています、そう言った教育の特色が割と自己肯定感のある子供を育てているのかなー?、と思ったりしてます。
だいちゃんにyoutubeやるのでもっと速いPCが欲しいと言われそうですね。(笑)
2020-09-30 11:50 km2c URL 編集
No title
Tomyさん・今日は、
遅く成りました。オンライン授業の様子は、どんな風にやうのか、分からなかったのですが、
何と無く、薄っすらと、分かったような、樹がしました。早く通常の授業に、戻れる事を、
お祈り致します。忌々しい、コロナ禍の真っ最中ですが、本日のマニラ新聞に、60歳以上の、
外出禁止が、違憲との報道が、此の事が、好いような方向に、進んでくれればと、少し光が、(笑)
2020-09-30 12:38 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
ダイちゃんの英語、上手ですか?
私の英語とは全然違うことだけは分かります 苦笑
いままで家の中ではすべて日本語だったのに、ミーちゃんとダイちゃんの会話の半分が英語になってきました
そのため、私が会話に加われなくなりました 苦笑
「いま何話してんの?」
「パパ、関係ない」 ・・・・ バッサリです
2020-09-30 14:34 Tomy URL 編集
Re.
いま私たちが5歳でフィリピンに来てたら、同じように英語ペラペラ、PCもすぐにマスターしてましたよ
長男次男も英語が苦手て、ミーちゃんとダイちゃんにはどうしても英語環境で育てたいという願望がありました
いまのところ、順調です
これからどういう大人になっていくのか、楽しみですね
2020-09-30 14:37 Tomy URL 編集
Re.
スクールからは、最初の1ヵ月間だけPC操作の手伝いをするように言われていました
その後は、子供の近くにいないでくださいって、厳しく言われています
宿題では、理科・ESPなどが特にそうですが
完璧な正解は無くって、「あなたはどう考える?」って言う内容が結構多いんです
ミーちゃんとダイちゃんに聞かれても、答えに窮してしまいます 泣
日本のように型にはめる教育とはかなり違いますね
効率は悪いけど、個性ある大人になりそうです
2020-09-30 14:42 Tomy URL 編集
Re.
当初、オンライン授業の効率は、半分くらいに低下すると思っていました
でもいざやってみると、対面式とはまた違った良さもあります
登校できるようになって、オンライン授業が無くなるのが惜しいくらいです
でも教師の負担は、通常の倍くらいでしょう ・・・・ 大変だと思います、準備が
その準備も、2年目からは予備になるので負担も減ります
来年度からも、週一くらいでオンライン授業やって欲しいな~って思うほどです
まあ、ミーちゃんとダイちゃんは早くスクールに行きたがっていますけどね 笑
2020-09-30 14:46 Tomy URL 編集
No title
課題について述べよ・・とはモンテッソーリ教育は難しい聞き方をするんですね。
まるで大学レベル!
ダイちゃんの風力(凧あげ)・水力(滝)・引力(ボール)・磁力(磁石)・電力(電球)・・・にそれぞれが評価。
他人の評価は自我がなければ難しいもの・・
経験者にジェフ・ベゾス 、ピーター・ドラッカー、ジョージ・クルーニーや藤井聡太君がいるというがちょっと普通じゃないですね。
2020-09-30 16:53 kujirasendai URL 編集
Re.
そうなんですよ~、だからVideo提出なんかだと出来栄えに大きな差が出ます
やっぱりそう言う内容だと先生も点数をつけにくいんでしょうね
だから生徒に採点させて集計しているんだと思います
自分の知識をどう表現するか、日本にはない教育方法だと思います
ハイスクールになると、ディベートの時間が多くなるそうです
いま日本の社会人では、「規律性は高い」、でも「指示待ちが多い」
それを変えていく教育が大事になるような気がします
2020-09-30 20:00 Tomy URL 編集