手作り窓と扉が、全部で10万ペソ
お隣の弁護士さん宅の、1階の庭に面したテラスです
この家は別荘として建てたので、寝室は沢山あるのですが、大きなリビングがありません
このテラスが、居間代わりでした
イベントがあるったりすると、
ビリヤード台もあるし、カラオケもあるし、・・・・
でもタガイタイは高原(山頂)なので、これからの季節の朝晩は結構寒いんです
風は吹きこむし、雨は吹き込むし・・・・
当初、すだれを掛けていましたが、とうとう窓の扉を取り付けました
日本だったらさしずめ、アルミサッシの枠をはめ込んでいきますよね
ところがここフィリピンでは大工さんの人件費が安いので、鉄で枠を作り
鉄製のスライド窓、鉄製の観音扉をサイズに合わせて作っていくんです ・・・・ ホントの手造りです窓・扉に、格子状の枠もはめ込んでいきます ・・・・ 全て電気溶接です最後にガラスをはめ込むと思ったら、ポリカーボネート板をロールで買ってきて
それをカットしてはめ込んでいました (ガラスだと割れるからだそうです)
やっと完成しました日によって違うのですが、毎日4~6名の大工さんが来て作業をしています
完成まで、ちょうど3週間かかりました
大きさは写真の左も隠れているので、これの1.5倍の大きさがあります
「これ、全部でいくらかかったの?」
「ん~、10万ペソ(約21万円)」
「エ~ッ!」ってビックリしてたら
「高いでしょ、ポリカーボネート板だけで4万ペソもしたんだ!」
いや、安すぎてビックリしたのに~ 笑
日本だったら、100万円でも出来ないかも・・・・
さ~、一段落したら、いよいよプール作りだな~、楽しみだな~
この家は別荘として建てたので、寝室は沢山あるのですが、大きなリビングがありません
このテラスが、居間代わりでした
イベントがあるったりすると、
ビリヤード台もあるし、カラオケもあるし、・・・・
でもタガイタイは高原(山頂)なので、これからの季節の朝晩は結構寒いんです
風は吹きこむし、雨は吹き込むし・・・・
当初、すだれを掛けていましたが、とうとう窓の扉を取り付けました
日本だったらさしずめ、アルミサッシの枠をはめ込んでいきますよね
ところがここフィリピンでは大工さんの人件費が安いので、鉄で枠を作り
鉄製のスライド窓、鉄製の観音扉をサイズに合わせて作っていくんです ・・・・ ホントの手造りです窓・扉に、格子状の枠もはめ込んでいきます ・・・・ 全て電気溶接です最後にガラスをはめ込むと思ったら、ポリカーボネート板をロールで買ってきて
それをカットしてはめ込んでいました (ガラスだと割れるからだそうです)
やっと完成しました日によって違うのですが、毎日4~6名の大工さんが来て作業をしています
完成まで、ちょうど3週間かかりました
大きさは写真の左も隠れているので、これの1.5倍の大きさがあります
「これ、全部でいくらかかったの?」
「ん~、10万ペソ(約21万円)」
「エ~ッ!」ってビックリしてたら
「高いでしょ、ポリカーボネート板だけで4万ペソもしたんだ!」
いや、安すぎてビックリしたのに~ 笑
日本だったら、100万円でも出来ないかも・・・・
さ~、一段落したら、いよいよプール作りだな~、楽しみだな~
スポンサーサイト
コメント
No title
日本で100万以上するもが フィリピンでは20万位ですか
日本とフィリピンのの物価の差ですね
プール作りの後は何をつくるのですかね?(笑笑😁😁)
作る物が多すぎてTomyさん宅の庭を占領して来たりして(笑笑😆😆😆)
2020-10-26 06:13 冒険王 URL 編集
私も窓だけで10万ペソは
高いと思いました(笑)
2020-10-26 07:34 keina URL 編集
所変われば品変わる
3週間で21日、1日5人として105日・・・人件費はいくら? 材料費は?
ビックリしますね。
ところで、今更聞けない質問ですが、
便座の無い便器の使用方法は・・・? 中腰? 拭いて座る?
瓶の水でお尻を洗うのは、右手? 左手?
2020-10-26 08:03 Jo59635561 URL 編集
Re.
フィリピンは材料費も安いんでしょうけど、何といっても人件費ですね
日本の職人さんの1/10以下ですから
アルミサッシの窓も、出来合いサイズではなく
寸法に合わせて作るのが標準です ・・・・ 最初は信じられませんでした
今は、プールサイドのベンチとかを製作中です
2020-10-26 08:46 Tomy URL 編集
Re.
1つの窓が大きくて鉄枠だからかなりの重量です
なので、タイヤは下ではなく、上に付いている吊り下げ式でした
それだととても滑りが良くて、ガタガタしません
お金持ちなので、見えないところにちゃんとお金を使っています
2020-10-26 08:49 Tomy URL 編集
Re.所変われば品変わる
カミさんらは、実家の便座のない便器では、お尻をペタッとして用を足しています
でもモールとかだと、腰を浮かせてると言ってました
お尻を拭くのは、左手ですね ・・・・ インド式? 笑
2020-10-26 08:53 Tomy URL 編集
No title
Tomyさんは面白いですねー。
他人の家の増改築に一喜一憂する姿表情が目に浮かぶようです。
プールが出来あがるのは子供達も待ちどうしいでしょうね。
2020-10-26 12:09 もちや喜作 URL 編集
Re.
もともと子供の頃から、建築を見てるのが好きだったんです
どんな作り方をしているのかを見て、技術を習得しています
プールは、まだまだ先みたいです
2020-10-26 14:04 Tomy URL 編集
裏の鉄格子
我が家の大家は日本人の奥さん
家には窓、裏口に鉄格子でどういう訳か、玄関には虫よけ網戸
網戸は年期物で所々穴あき状態でDIYで修理していますが、裏の鉄柵が吊り式ローラーと床ローラーの組み合わせ!
はじめは何という組み合わせと思っていましたが、上下にMD-40( KURE-55のフィリピン版)をシュッと一吹きしておくと摩擦音もせず軋みもなく上々です。お金持ちの設計だったんですね。
2020-10-26 22:03 kujirasendai URL 編集
Re.裏の鉄格子
普通サイズの窓くらいだったら、下枠に付くローラーでも良いんでしょうが
大きな窓になると、やっぱり吊り下げ式ローラーの方がなめらかですね
フィリピンの家は何でこんなに鉄格子だらけなんだろう?
牢屋みたい! って思っていましたが、住んでみて納得しました
鉄格子・CCTVカメラ・番犬
この3つが揃っていると、泥棒さんもはなから侵入を諦めるようで、泥棒除けのおまじないだったんですね
お隣さんは、ガレージにシャッターまで付けているんです
しっかりしてますよね~ ・・・・ 私なら、開け閉めの手間の方が面倒です 苦笑
2020-10-27 09:56 Tomy URL 編集