宿題の「Sunglasses」で、打ちのめされました 泣

スクールのサイエンスの宿題で、Weather(天気)の勉強がありました
その中で、「晴れた日には、何をしないといけないですか? 5つ描きなさい」と云うのがありました
Cut2020_1118_1501_16.jpg 
答えは、「つばの広い帽子をかぶる」「傘をさす」「水を用意する」「タオルを持つ」「日焼け止めクリーム」
その中で、「サングラス」も描いていました
ところが、ミーちゃんの「サングラス」のスペルは「Dark Glasses」
まあ、意味は分かるけど、「サングラス(Sunglasses)」じゃないんだ~ ・・・・ って思いました

そこで、ちょっと調べてみました ⇒ Google翻訳iTransrateなどを使って
 サングラス ・・・・ Sunglasses
            Shades
            Aviators

「Shades」は、くだけた言い方で、若者や10代によく使われる言葉だそうです
「Aviators」は、パイロットの事じゃないの?
Google翻訳で、「Aviators」を翻訳してみたら、「飛行隊」「飛行士」となりました
        ちなみに、発音は「エイビエイター」でした ・・・ 「アビエーター」じゃないのね 悲
ところがここから今日の本題です
「Aviators」とタイプして、画像を検索すると・・・・車の「リーンカーン」ばかり並んでしまいます
Cut2020_1118_1521_21.jpg
仕方ない、「Aviators Glasses」で画像を検索してみるか
今度は、「レイバンのサングラス」がずらりと並びます
Cut2020_1118_1526_10.jpg
なるほど、そう言われればJALの機長もレイバンのサングラスを掛けていたような ・・・・ ホント?
そして、映画「トップ・ガン」の中でもトム・クルーズが言ってました
「どう、俺の新しいAviators?」
映画の終盤でのセリフでしたが、確かにあれは「レイバン」だった

じゃあ、ミーちゃんが宿題に書いていた「Dark Glasses」って普通のサングラスなのかな?
これも、画像で検索してみました
知ってる! 「レイ・チャールズ」がかけてた!
「メイ・イン・ブラック」では、「トミー・リー・ジョンズ」でしたね
Cut2020_1118_1526_51.jpg
そして、「Shades」で、画像を検索すると、やっと一般的なサングラスになりました
Cut2020_1118_1543_52.jpg
同じ「サングラス」を意味する単語でも、それぞれ微妙に指すものが違うんだな~ ・・・・ 英語って難しい!

難しいと言えば、先日ダイちゃんから指摘されたことがあります
「ワンコたちと、散歩に行こうか?」と云う時に
「Walking」という単語を使いました
もちろん私は日本人ですから、「ウォーキング」と発音しました
ところが、ダイちゃんはキョトンとしています
悔しくて、これもGoogle翻訳で発音をチェックしました
「Walk」=「ウァーク」 ⇒ 日本のカタカナ英語だと「ウォーク」
「Work」=「ウォルク」 ⇒ 日本のカタカナ英語だと「ワーク」・・・ハローワークとか 
日本のカタカナ英語、本当に迷惑!
大人同士の会話だと、私の発音でも流れから分かって貰えるんですが・・・・

以前、家具屋で「他のカラーはないの?」って聞いたら通じません
ダイちゃんは、「コラー」って発音してて、一発で通じてました  ・・・・・ 
あ~、情けない

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございま〜す
晴れた日にやる5つの事って・・・
1.窓を開けて空気の入れ替え
2.掃除
3.洗濯
4.布団干し
5.靴の陰干し
だと思いました ぷっ‼︎😚😚😚

外国人は日本語難しいと言いますよね
例えば「感」と「缶」とか違う発音で意味が違いますし
使い方も違いますからね
英語やタガログ語も一緒なのでは?

No title


 Tomyさん・お早う御座います。

晴れた日は、熱中症対策でしょうか、私の経験からか、
直ぐに連想してしまいます。やはり暑さ対策は、何処の国でも、
一番大事ですね、考えもしなかった、救急車での、搬送入院、
ICU病棟で、数日間、死の淵を彷徨いました。事が過ぎてから、
暑さが怖い、本日の日記で、頭に描いた、事柄です。
本題迄、辿り着けず、御免なさい、m(__)m

英会話

 おはようございます。
英語はむつかしいですね。
日本の英語教育が悪いのか? 生徒の能力が無いのか?
英会話が出来ないですね。
ピナは、直ぐに日本語を覚えるのに・・・。 

Re.

>冒険王さん、おはようございます
冒険王さんのようにシャレが利けばいいんですが、子供って結構真面目なんですよ
きょう授業で習ったことの宿題は、その通り回答しています
私は授業を聞いていないので、頓珍漢な答えをすることもあるんです
「そうじゃない!」って、その場でたしなめられます 笑
冒険王さんもフィリピンに来て、一緒に苦労しましょうよ~

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
もしフィリピンだったら助からなかったであろう、その命
大切にしてください
一度大事を経験すると、転ばぬ先の杖になります
そう考えるのが良いですね

Re.英会話

>jo59635561さん、おはようございます
これから日本で始まる、小学校からの英語の授業に期待してます
試験なんかやらないで、挨拶や自己紹介など
日常会話を楽しむ授業にしてほしいです
言葉だからいろんな表現方法があって、正解は一つじゃないと分かった方が良いです
例えば動物の「サイ」
Rhinoって、スペルから覚えるから、発音で「リノ?」、「ライノ?」って迷います
発音から覚えれば、スペルは付いてくるのに ・・・・ 学習の仕方が、反対なんだよな~

Tomyさん、おはようございます。
英語ってほんと色々ですよ。今まで、アメリカ、イギリス、香港、シンガポールに住みましたが、みーんな発音が独特でどれが正解か分からなくなりました。一番慣れるのに苦労したのはシンガポールのシングリッシュかな…。でも最後まで分からなかったのは、本家本元のロンドンのコックニーでした。なので、英語は要は何とか意思を伝える伝達ツールに過ぎないと思うようになりました。発音も文法も様々です。フィリピン人の英語はかなり素直な英語だと思います。気にせず堂々とジャパニーズイングリッシュでいきましょう!

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
お隣さんなんかは私の英語力を知っているので、問題ないんですが
買い物に行った時なんかは、明らかに「あなたの英語わかんないよ」って顔されます
悔しいんだよな~ 笑

No title

Tomyさん、こんにちわ。
今日は英語の勉強でした。
カタカナ英語で育った日本人は気が付かないで使っている間違った英語。
この発音には苦い思い出があります。
サングラス一つでもこんな誤解があるのですから
日常生活の中じゃ相手の理解力に頼っていることが分かります。
今更勉強はできませんから、これからもピナさんたちの理解力に期待です。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
旅行中に使っていた英語、もう少し通じてると思ったんですが・・・・
住んでみると、店員さんの反応は厳しいです
かと言って、じゃあ発音をもう一度勉強するかって気にもなっていません
駄目ですね~ 笑