MERALCOアプリも、役に立つ
10月にGCashを始めて、銀行口座から入金して、電気料金もGCashで支払いしました
その時に、MERALCOやGlobeもついでだと思って、スマホアプリをインストールしました
電気料金はどうなのかよく知りませんが、水道料金は期日を過ぎると5%加算されます
MERALCOからは、毎月請求書が届きます最近は請求書も封筒に入っていますが、配達人によっては門の隙間に請求書を挟むだけです
我家に郵便ポストはあるのですが、殆どの家庭では郵便ポストはありません
なので、門に挟むのがスタンダードみたいです
それは良いんですが、風が強かったりすると飛ばされることもあります
年に1回は、請求書が行方不明になっていました
まあ、前月の領収書を持って行くだけで支払いは出来るので、大きな問題ではありませんでしたが・・・
さて、先月MERALCOのアプリをインストールしたら、メールでも請求書が届くようになりました
金額さえわかれば、GCashですぐに支払いが出来ます
便利になったもんだ!日本大使館のSさんも、「公共料金の支払いのためにGCashを始めた」と言ってましたが、その通りです
さて、坂下のもう一軒の家です
この家はフィリピンの伝統にのっとって、窓は全てカピス貝を使っていますこの家もクリスマスイルミネーションを始めました
クリスマスランタンも、カピス貝です
それを取り付けるのに、ハシゴではなく足場を組んでいました家を建てるとき、日本だったら足場は当然建築会社が用意します
でもフィリピンだと、家主が用意する場合も多いんです
こういう時は便利ですけどね 笑
私はてっきり、台風でどこか壊れて修理でもするんだと思いました
家の左側には、BBQスペースもあります
最初はパラソルでしたが、直ぐにちゃんとした屋根を作っていました ・・・タガイタイは風が強いからね
ここもお金持ちの別荘なんでしょうね、椅子もカラフルでとてもおしゃれでした 蝶々と花のデザインです
ここにぶら下げられたランタンも、カピス貝
そして電球の数 ・・・・ お金かけてますね~
その時に、MERALCOやGlobeもついでだと思って、スマホアプリをインストールしました
電気料金はどうなのかよく知りませんが、水道料金は期日を過ぎると5%加算されます
MERALCOからは、毎月請求書が届きます最近は請求書も封筒に入っていますが、配達人によっては門の隙間に請求書を挟むだけです
我家に郵便ポストはあるのですが、殆どの家庭では郵便ポストはありません
なので、門に挟むのがスタンダードみたいです
それは良いんですが、風が強かったりすると飛ばされることもあります
年に1回は、請求書が行方不明になっていました
まあ、前月の領収書を持って行くだけで支払いは出来るので、大きな問題ではありませんでしたが・・・
さて、先月MERALCOのアプリをインストールしたら、メールでも請求書が届くようになりました
金額さえわかれば、GCashですぐに支払いが出来ます
便利になったもんだ!日本大使館のSさんも、「公共料金の支払いのためにGCashを始めた」と言ってましたが、その通りです
さて、坂下のもう一軒の家です
この家はフィリピンの伝統にのっとって、窓は全てカピス貝を使っていますこの家もクリスマスイルミネーションを始めました
クリスマスランタンも、カピス貝です
それを取り付けるのに、ハシゴではなく足場を組んでいました家を建てるとき、日本だったら足場は当然建築会社が用意します
でもフィリピンだと、家主が用意する場合も多いんです
こういう時は便利ですけどね 笑
私はてっきり、台風でどこか壊れて修理でもするんだと思いました
家の左側には、BBQスペースもあります
最初はパラソルでしたが、直ぐにちゃんとした屋根を作っていました ・・・タガイタイは風が強いからね
ここもお金持ちの別荘なんでしょうね、椅子もカラフルでとてもおしゃれでした 蝶々と花のデザインです
ここにぶら下げられたランタンも、カピス貝
そして電球の数 ・・・・ お金かけてますね~
スポンサーサイト
コメント
No title
今は綺麗ですけど・・・
汚れたり 壊れたりしたら そのまま掃除もしなかったり
直しもしなかったりでどんどん汚く見えてきますよ😁😁😁
3~4年後?😆😆😆
2020-11-24 07:16 冒険王 URL 編集
Good looking
???・・(笑)
今日の写真は私の心をくすぐる、1枚ですね。壊れかけたカピス貝への思いがまた少し湧いてきまいた。何とも言えない虹色の反射は大型の貝独特の輝きです。
日本でも貝の装飾品はあるのでしょうが、こういうものはなかなかありません。
横やりを入れる人もいるようですが、さて?どうしよう???笑
2020-11-24 08:15 kujirasendai URL 編集
No title
Tomyさん・お早う御座います。
公共料金の振り込みおつかれ様でした。
我が家では、いまいち銀行が、信用出来ないのか、
営業所の窓口迄、届けに行くのです。
以前銀行が破産し、一部保証されましたが、
其の経験が、在るのです。伯母達は、大損したのです。
其の事も在り、確実な直接、支払いですね、
以前カピス貝は、使う家も、多かったのですが、
後の維持も難しく、綺麗だと、ガラスに変えた家も、
多かったのです。m(__)m
2020-11-24 08:41 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
この家にもちゃんとガーデンキーパーが居るんです
月に3回くらいはオーナー家族らが来ますかね
で、ガーデンキーパーはオーナーがいない時には、ガーデンテーブルやチェアーを仕舞えばいいのに
出しっぱなしです
オーナー家族が来る前だけ、イスとテーブルを拭いています
そりゃ傷みが早いですよね 笑
2020-11-24 08:54 Tomy URL 編集
Re.
カピス貝、1枚1枚はそんなに高くないんですが、何たってこの数です!
ビックリするくらいお金を掛けていますね
家の中からもみましたが、無色透明のガラスとは全く違いますね
レースのカーテンがいらない訳です
ランタンから何から、全てカピス貝で統一されていました
きっと思い入れがあるんでしょうね
2020-11-24 08:57 Tomy URL 編集
勿体ない
息子にネット口座を作ったらと言われますが、コンビニと銀行は散歩を兼ねて歩きです。w
雨天なら、翌日にすれば良いのです。 暇だから
「窓は全てカピス貝」・・・アブク銭が溢れる程あったら、やっても良いですね。?
きっと、勿体なくてやらないな~ w
もしも大富豪になったら・・・ランチはもっぱら回転寿司・・・貧乏性ですから。w
2020-11-24 09:18 Jo59635561 URL 編集
Re.
コロナ以降、メラルコは店舗外で待たされるようになりました
シニアは中に入れるのですが、それでも支払いに時間がかかります
最近は特に駐車場がいっぱいで、とても停められません
一番時間がかかるのは、銀行での引き下ろしです
なので買い物はなるべくカード払い、公共料金は出来るだけGCash払いにしています
そうすると、銀行で現金を下ろす回数が減るんです
カピス貝ははガラスと違って強度がい均一ではありません
たまに欠けたりしますが、その度に補修は大変そうですね
でも室内に入ると、落ち着いた雰囲気で好きです
日本で言えば、障子や襖なんでしょうね
2020-11-24 09:34 Tomy URL 編集
Re.勿体ない
直ぐ近くにあったメトロバンクの支店が、コロナのせいか
閉店してしまったんです
そのため、5km離れた支店まで行かなければなりません
BDOやBPIなら近くにあるんですが、どちらもあり得ないほどいつも混雑しています
フィリピン人って、待つのにストレスを感じないんですかね? ・・・・ 感心します
日本はそこそこの値段で、寿司や焼き肉を食べられます
こっちは逆に高いですよ~
庶民用の店と、金持ち用の店の値段の差が極端です
2020-11-24 09:40 Tomy URL 編集
公共料金支払いがネットで出来るのはいいですね。でも銀行預金がATMで引き出せないのはやっぱり不便ですね。PNBのキャッシュカードもあるにはありますが、普通預金の通帳口座とはまた別の口座になるし、小切手の当座預金口座も別なんで、一つの銀行で3つも口座管理しなきゃならなくなるのはいかにも面倒です。でも、現金引き出しにそれだけ苦労するとなると、そう頻繁に引き出せなくなるから、無駄使いが減るかな??
2020-11-24 11:12 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
口座作るとき、通帳にする? ATMカードにする?
って聞かれたときには 意味わかりませんでした
ATMだと、確か1日20,000ペソまでしか下ろせないんですよね
移住当初は出費が多くてATMでは間に合いませんでした
今なら記帳しなくても銀行のAPPでも確認できるので、問題ないです
6年前は通信環境が最悪で、使い物にならなかったんです
やっと少し良くなってきました
早く5Gになって欲しいな~
2020-11-24 11:41 Tomy URL 編集
No title
お金持ちって、どうしてこうも無駄遣いをするのかな。
フィリピンじゃ無駄じゃなく、ステータスの現れなんですね。
ワタシは無宗教の下流層ですから勿体ないが先に立ちます。
玄関飾りとツリーでいいんじゃないかな。
2020-11-24 16:04 もちや喜作 URL 編集
Re.
間違いなく、お金持ちのステータスですね
特に新築の時はXmas illuminationとセットみたいですよ
近所に対する、お披露目的な感じですかね?
他の家は別荘が多くて、古くなると子供も大きくなってあまり来なくなります
そうなると ・・・・ 放置ですね 苦笑
2020-11-24 18:04 Tomy URL 編集
銀行の仕組み
1日の最大Withdraw額は銀行により違います。最大送金額も異なります。
RCBCも昨年まで引き出しは1日最大5万ペソだったのに、25kになりました。でもこれはきっと詐欺やネット被害の補償を低くする対策だと思っています。EastWerat銀も1日の最大は20kのようです。BPI,BDOなども10k?・・・
むろん窓口に行けば全額下せますがLong line
日本と違い、この国では企業は損しないシステムを構築しており、国も認めています。
BDOのATM口座は月末残金が2kを切ると口座管理料P500 を取られます。これはどの銀行でも同様なようです。ほっておくと口座が無くなりまっす!(笑)
日本では数十年無利用の口座で巨額な残高があるそうですが・・・
RCBCで一時中断していた、Meralcoへの電子支払いも取引が再開しました。GCashへ振り込む手間が省けます。先月のMeralco ネット支払いでは手数料をP40 とられていました。料金だけでなく手数料も利用者負担!
2020-11-24 19:58 kujirasendai URL 編集
Re.銀行の仕組み
詳しく解説して頂き有難うございます
銀行によってそんなに違うんですね
知りませんでした
フィリピン人は本当にお金の管理が出来ませんね
口座にお金を残さないなんて、考えられません
そこまでギリギリだったら、そもそも口座を持つ意味がないですよね
GCash経由だと、面倒だけど手数料分は安くなるんですね
フィリピンの電子マネーはこれからなので、活用範囲が広がってくれればいいなと思っています
銀行からのGCashへの振り込みも、GCashからの振り込みも、1回登録すれば2回目からは金額入力だけなので、楽になりました
2020-11-24 20:23 Tomy URL 編集