ミーちゃんとダイちゃんの、1歳半~2歳
1歳までは長く感じたこともありますが、1歳を過ぎるとあっという間でした
2012年12月になると、ミーちゃんとダイちゃんは1歳半です
仙台は冬になると寒くなるので、お出かけはダウン・ジャケットを着ていました
2012年12月になると、ミーちゃんとダイちゃんは1歳半です
仙台は冬になると寒くなるので、お出かけはダウン・ジャケットを着ていました
ミーちゃんは女の子なので、コートです
ミーちゃんの髪の毛も、やっと後ろで結えるくらいの長さになってきました
ミーちゃんの髪の毛も、やっと後ろで結えるくらいの長さになってきました
仙台の12月は、定禅寺通りという三越デパートのあるケヤキ並木がイルミネーションで飾り付けられます
寒いのに、ミーちゃんは既に夢の中 笑
寒いのに、ミーちゃんは既に夢の中 笑
東北の新しいマンションは気密性が高くて、二重サッシになっています
私の住んでいたマンションはオール電化で、石油ストーブは禁止でした ・・・・ 酸欠も怖いですしね
南向きなので、昼間は暖房を使わなくても25℃近辺
真冬の1,2月の朝起きた時でさえ、室温が18℃を下回ったことはありませんでした
いくら暖かいとはいえ、12月にお昼寝でこの恰好! ・・・・ しかも、眼鏡をかけたまま
(期間限定写真です:削除日は未定 笑)
育児疲れ? ・・・・ 産後、増えた体重はしっかり維持してました
私の住んでいたマンションはオール電化で、石油ストーブは禁止でした ・・・・ 酸欠も怖いですしね
南向きなので、昼間は暖房を使わなくても25℃近辺
真冬の1,2月の朝起きた時でさえ、室温が18℃を下回ったことはありませんでした
いくら暖かいとはいえ、12月にお昼寝でこの恰好! ・・・・ しかも、眼鏡をかけたまま
(期間限定写真です:削除日は未定 笑)
育児疲れ? ・・・・ 産後、増えた体重はしっかり維持してました
(写真は削除されました)
年を越えると、月に1,2回はゲレンデで雪遊び
自宅から車で1時間くらいです
帰り道にある、天然温泉に寄るのが楽しみでした
ゲレンデについても、雪遊びをするのがせいぜい
多分、一番行きたがっていたのは、カミさんだったと思います
自宅から車で1時間くらいです
帰り道にある、天然温泉に寄るのが楽しみでした
ゲレンデについても、雪遊びをするのがせいぜい
多分、一番行きたがっていたのは、カミさんだったと思います
そり遊びもしましたが、ミーちゃんとダイちゃんは固まっています
それでもそりに乗るのは嫌がっていなかったので、楽しかったのかな~?
それでもそりに乗るのは嫌がっていなかったので、楽しかったのかな~?
ミーちゃんとダイちゃんにはiPadを使わせていましたが、PCのマウスにも興味が出てきたころです
一番町の三越まで歩いていける距離に住んでいたので、土日のどちらかはお散歩兼買い物でした
そして土日のどちらかは、ゲレンデ or キッズランドのどちらかに行ってました
この頃は、まさか翌年に移住するなんて予定もなかったんです ・・・・ あと5年は日本に住むつもりでした
そして土日のどちらかは、ゲレンデ or キッズランドのどちらかに行ってました
この頃は、まさか翌年に移住するなんて予定もなかったんです ・・・・ あと5年は日本に住むつもりでした
国際線は、2歳から子供料金を取られます
なので、2歳になる直前に前から行きたかった「台湾旅行」です
東日本大震災の時には、台湾から多額の寄付を頂きました
少しでもお礼がしたくて、感謝の気持ちを伝えたかったからです
こちらは出発前の成田空港のラウンジ
なので、2歳になる直前に前から行きたかった「台湾旅行」です
東日本大震災の時には、台湾から多額の寄付を頂きました
少しでもお礼がしたくて、感謝の気持ちを伝えたかったからです
こちらは出発前の成田空港のラウンジ
台湾を一周してきました
台北 ⇒ 台中 ⇒ 高雄 ⇒ 花蓮
花蓮では民族舞踊の鑑賞です
台湾に富士山よりも高い山があるなんて、この時初めて知りました
そして花蓮は宝石の産地なんですね、見学した宝石工場は日系企業です
千と千尋の舞台になった、九份(きゅうふん)です台北 ⇒ 台中 ⇒ 高雄 ⇒ 花蓮
花蓮では民族舞踊の鑑賞です
台湾に富士山よりも高い山があるなんて、この時初めて知りました
そして花蓮は宝石の産地なんですね、見学した宝石工場は日系企業です
スポンサーサイト
コメント
No title
Tomy・お早う御座います。
本日は昨晩拠り、お米を水に、浸して居ります。
之から作業に、取り掛かります。(笑)
巧く出来れば好いのですが、(笑)
ミーちゃんダイちゃんの、顔つきが変化が、写真から、比べると、
好く分かりますね、可愛い写真を、有難う御座います。
東北を襲った大災害、台湾は当初から、大金の見舞い援助金、
此れには驚くと同時に、台湾人の優しき心が、
植民地として、統治した、哀しき昔が在るのに、同じく統治した、
韓国た北朝鮮からとは、180度も、違いますね、(感謝)
台湾一周もされたのですか、私はずっと昔に、
ニイタカヤマは、台湾の中央に在る、富士山拠り、高い山とは、
知っていました。真珠湾攻撃の突撃暗号が、
ニイタカヤマノボレでしたから、忌々しい太平洋戦争の、開始でしたね、
2020-12-28 06:53 タガイタイ・ダニエル URL 編集
No title
この時期がミーちゃんもダイちゃんも一番大変な時期
だったのではないですか?
一番下の写真真ん中の人が奥さんですか(冗談爆🤣🤣🤣)
後ろのむさ苦しい男共は用心棒の人達ですか?(爆笑🤣🤣🤣)
んじゃ 一番左の女性は?・・・🤣🤣🤣
卒園と卒業・・・
うちの息子の幼稚園の卒園式の10日位前に
東日本大震災で卒園式・式後の食事会は自粛
中学の卒業式は武漢肺炎の影響で自粛・・・
息子の代は何かに祟られているのですかね〜?😓😰😱
次は成人式辺りに何かあるかも?ですね・・・😰😰😰
2020-12-28 08:16 冒険王 URL 編集
日本の雪
フィリピン人は雪に幻想と憧れがあるようです。うちの社長も北海道に行っているし、社員のマネージャーも大阪に行った次は北海道と言っています。
仙台市内での積雪は年に数回、数㎝しかありませんが市街に行けば、県境の面白山・蔵王などパウダースノウが楽しめフィリピン同様自然が豊かでした。
幼い頃はちょっとした仕草がかわいく記憶に残りますね。
2020-12-28 08:26 kujirasendai URL 編集
謝謝台湾
お子様の冬写真の後に、ナナ、何と、グラビアアイドルが ・・・ ⁉
台湾には、お世話になりましたね。 感謝 感謝
私も、夫婦で東日本大震災の2年後に行って来ました。
「謝謝台湾」のバッジとシールを作って、帽子とスーツケースに貼って行きました。
あちこちで、声を掛けられたり、記念撮影したりしました。
現地ガイドさんの説明で、八田 與一氏の偉業を知りました。 恥
花蓮での民族舞踊では募金箱があったので、少しばかりのドネーション。
踊り子さんとの写真、前列左側のマガンダは誰???
2020-12-28 09:10 Jo59635561 URL 編集
Re.
赤ちゃんの頃は、似たところもあったんですが
この頃になると、明らかに別々の顔になってきました
台湾では、日本語で話しかけられる機会が多かったです
そんな時、まずは大震災での義援金のお礼を伝えました
お金を使うことが恩返しにもなるので、持って行ったお金はほぼ使い切りました 笑
どこにでも売り子がいて、メノウのブレスレットや置物が多かったです
お土産代わりに、山のように買いました ・・・・ お菓子なんかよりも喜ばれますから
ニイタカヤマって、どこにあるのか知らなかったんですよ~ 苦笑
2020-12-28 09:12 Tomy URL 編集
Re.
真ん中が、新しい奥さんになる予定? です 笑
一番左? 誰だ? このブスは・・・・
最近思うんですが、フィリピン人って世界一マスクが似合う人種かも知れません
鼻と口元を隠すと、全員美人さんに見えます ・・・・ 本当ですよ!
冒険王さんて、結構悲観主義なんですね 笑
わたしはマイ・ペン・ライで、バラ色の未来しか描いていません (本当かな~?)
また何かあったら、その時に考えればいいや、・・・くらいです
2020-12-28 09:19 Tomy URL 編集
Re.日本の雪
仙台からは、1~1時間半で行けるスキー場が沢山ありましたからね
しかもスキーと温泉がセットでした
ミーちゃんとダイちゃんはまだ1日雪の中で遊ぶ体力が無かったので半日だけ
残りの半日は、温泉でした! ・・・・ 私はこちらが目的
早めに行くと、露天風呂がすいてて貸し切り状態でした
2020-12-28 09:23 Tomy URL 編集
Re.謝謝台湾
そう言われれば、ビビアン・スーさんに似ていますね
タイでもそうでしたが、民族舞踊を眺めながらのディナーは最高でした
フィリピンやタイと大きく違うのは、記念写真を撮ってもチップを要求しないことです
日本の文化に似てるな~、って思いました
台湾に行ったのは、同じ2013年だったんですね
私も3日目に、八田 與一氏の所に行きましたよ (かなり内陸でしたね)
マガンダは、踊り子さんしかいないけど・・・・
2020-12-28 09:31 Tomy URL 編集
二人目が産まれた時、周りにフィリピン人友達はいても、ちょっとの時間面倒みてくれる人が見つけられず時々困りました。かみさん等々ギブアップです。長女を早朝、一時保育園に送り延長ギリギリまで預け家に戻り再出社です。フレックスタイムが有ったので割と自由でしたが白い目で見られました、半年続きました。この時、子育と仕事大変だったー。(^_-)
2020-12-28 11:06 km2c URL 編集
Re.
我家も近所に知り合いはいませんでした
双子だと大変ですが、1回で済むメリットもありますね
あの頃はほぼ毎週出張がありました ・・・・ と言っても1泊か2泊でしたが
カミさんは思い詰めるタイプではなく、気楽に出来る範囲でやっていた感じです
市からは子育てヘルパーさんがたまに来ていて、それで助かった面もあります
ミーちゃんとダイちゃんの出産後は、義母さんが3ヵ月来日
その後、お姉さん、義姉と順番に来日して子育てを手伝ってくれました
日本に来るいい名目ですね 苦笑
みんな喜んで来ましたよ ・・・・ しかもお小遣い付ですから 笑
2020-12-28 11:47 Tomy URL 編集
あららー、かなりスリリングな期間限定写真ですね!誰かのFBとかに載せられないようお気をつけください。
台湾は同じ頃に私も家族旅行で行きました。千と千尋の神隠しの舞台になった九份とか行きました。でも、そこの名物の階段を歩いてたらやたら足が痛くて、何と自分が手足口病を発症してしまいました。大人でも稀にかかるようで、何とも苦い思い出です。(確か去年ミーちゃんとダイちゃんもやられてましたよね)
台湾はフィリピンからも近いので、将来また家族旅行出来たら懐かしいでしょうね。
2020-12-28 13:38 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
スッポンポンじゃないから、大丈夫でしょ 笑
千と千尋の九份(きゅうふん)は良かったですね~
写真を本文に追加しておきます
ただ、バスを降りてから、ずっと上りの階段なのでバボイさんには辛そうですね 笑
途中は何もなさそうな山だったのに、いきなりですもんね~
確かに台湾では一番人気だけの事はありました
夕方だけでしたが、一日ゆっくり見て回りたい場所です
体力のあるうちに、もう一度行ってみたい場所でした
2020-12-28 13:59 Tomy URL 編集
No title
台湾、集合写真の中央で民族衣装を着ている美人は誰かな?
自分は幼稚園にあがるまでは雪深い山の中で暮らしていました。
ダムの工事現場だったんですがね。
今日はセクシー写真に目が行っちゃってコメントできなかった。
2020-12-29 17:04 もちや喜作 URL 編集
Re.
セクシー写真? ・・・・ もしかして、ブタさんの昼寝の事?
いまは更に関取に育ってます
どこまで行くんだろう? ・・・・ 恐ろしい!
私まずっと都会だったので、逆に田舎暮らしにあこがれていましたが、
やっぱりど田舎だと辛いです 苦笑
今のタガイタイくらいが丁度いいですね
2020-12-29 17:38 Tomy URL 編集