タガイタイのホテル、再開状況
11月20日の、「国内旅行に限り、年齢制限を解除する」
それ以降どうなったのでしょうか?
11月21~22日
タガイタイのホテルの営業再開は30%程度でした
しかも、相変わらず年齢制限があって、子供の宿泊は拒否されていました
11月28~29日
この時期も、子供の宿泊は出来ませんでした
ただ、Expedia等を見ると、宿泊費の30~50%ディスカウトがゴロゴロあって、とてもお得感がありました
12月24日~
ホテルの営業再開率は、70%近くになっています (大型ホテルは、ほぼ営業しています)
そして、宿泊費ですが、 ・・・・ ほぼ定価
中にはディスカウントもやっていますが、それでも5~10%offです ・・・・ さすが、Xmas・ブレイク!我家から100mほどの所にある、「Villa Allyza」というプチホテルですが
11月21日以降、週末の土日には、100%お客さんが来ていました
たまたま23日、24日、25日の3日間は天気が良かったのですが、それ以外は曇り時々雨模様です
きょう27日のレーダー図ですが雨雲に覆われていて、ルソン島中部には軽度の洪水注意報も出ていますこれから更に不安定な天気になりそうで、年末~年始にかけてまた熱帯低気圧が通過するそうです
毎年31日の年越し花火は楽しみの一つでしたが、今年は無理そうですね政府も、「年越し花火は禁止」と言ったり
現場では、「すでに許可を出した後なので、今更不許可に出来ない」とか、混乱しています
今年のコロナの感染拡大中に、タガイタイのレストラン街にも変化が出てきています
右の赤い破線は、昔からある高級レストラン街です
左の赤い破線は、中級レストラン街です ・・・・ どちらも、タール湖を見下ろせるロケーション
水色の破線は、サイクラーらを対象にした安い食堂が何軒かありましたが、全て閉店してしまいました
緑色の破線は、昨年あたりから急に新規オープンした新しいレストラン街です
高級店ではありませんが、それでも地元の人が気軽に入れる料金でもありません ・・・・ 完全に観光客目当てそもそもこの街道沿いにある「マホガニー・マーケット」は地図にも書かれているように
「ビーフ・マーケット&ブラロハン」で有名です
ここのブラロハンは、ブラロハンなのに有り得ないくらい強気の価格設定です
もし観光に来ても、食事は周囲のレストランで摂ることを、強くお勧めします
しかし、政府の国内旅行の規制緩和に合わせて、年末のXmasパーティーなどでコロナの新規感染拡大が危ぶまれています
新年の1月第2週から3週にかけて、このような軌跡をたどるんじゃないかってでも私は、年末の2度の「温泉プール旅行」
そしてXmas前後のタガイタイの旅行客の人出を見ていると、そんなに増えないんじゃないかな~
と予想しています ・・・・ 根拠は薄いですけど、ぜひそうあって欲しいです
それよりも心配なのは
「世界の感染者数が8,000万人のうち、この2週間で1,000万人増加」と言うニュース
これがコロナの変異種の影響じゃなければいいんですが・・・・
それ以降どうなったのでしょうか?
11月21~22日
タガイタイのホテルの営業再開は30%程度でした
しかも、相変わらず年齢制限があって、子供の宿泊は拒否されていました
11月28~29日
この時期も、子供の宿泊は出来ませんでした
ただ、Expedia等を見ると、宿泊費の30~50%ディスカウトがゴロゴロあって、とてもお得感がありました
12月24日~
ホテルの営業再開率は、70%近くになっています (大型ホテルは、ほぼ営業しています)
そして、宿泊費ですが、 ・・・・ ほぼ定価
中にはディスカウントもやっていますが、それでも5~10%offです ・・・・ さすが、Xmas・ブレイク!我家から100mほどの所にある、「Villa Allyza」というプチホテルですが
11月21日以降、週末の土日には、100%お客さんが来ていました
たまたま23日、24日、25日の3日間は天気が良かったのですが、それ以外は曇り時々雨模様です
きょう27日のレーダー図ですが雨雲に覆われていて、ルソン島中部には軽度の洪水注意報も出ていますこれから更に不安定な天気になりそうで、年末~年始にかけてまた熱帯低気圧が通過するそうです
毎年31日の年越し花火は楽しみの一つでしたが、今年は無理そうですね政府も、「年越し花火は禁止」と言ったり
現場では、「すでに許可を出した後なので、今更不許可に出来ない」とか、混乱しています
今年のコロナの感染拡大中に、タガイタイのレストラン街にも変化が出てきています
右の赤い破線は、昔からある高級レストラン街です
左の赤い破線は、中級レストラン街です ・・・・ どちらも、タール湖を見下ろせるロケーション
水色の破線は、サイクラーらを対象にした安い食堂が何軒かありましたが、全て閉店してしまいました
緑色の破線は、昨年あたりから急に新規オープンした新しいレストラン街です
高級店ではありませんが、それでも地元の人が気軽に入れる料金でもありません ・・・・ 完全に観光客目当てそもそもこの街道沿いにある「マホガニー・マーケット」は地図にも書かれているように
「ビーフ・マーケット&ブラロハン」で有名です
ここのブラロハンは、ブラロハンなのに有り得ないくらい強気の価格設定です
もし観光に来ても、食事は周囲のレストランで摂ることを、強くお勧めします
しかし、政府の国内旅行の規制緩和に合わせて、年末のXmasパーティーなどでコロナの新規感染拡大が危ぶまれています
新年の1月第2週から3週にかけて、このような軌跡をたどるんじゃないかってでも私は、年末の2度の「温泉プール旅行」
そしてXmas前後のタガイタイの旅行客の人出を見ていると、そんなに増えないんじゃないかな~
と予想しています ・・・・ 根拠は薄いですけど、ぜひそうあって欲しいです
それよりも心配なのは
「世界の感染者数が8,000万人のうち、この2週間で1,000万人増加」と言うニュース
これがコロナの変異種の影響じゃなければいいんですが・・・・
スポンサーサイト
コメント
No title
見つかって隔離されているみたいですね
飛行機で十数時間で発症するとは
タイミングが悪過ぎなのか?
知ってて出国させたのか?のどちらかしか
考えられませんよ〜
しかも5人同時って言うのも引っかかります😡💢
日本政府は後手を踏み過ぎてますよ‼︎
対応が遅過ぎます‼︎😡💢👊👊👊
2020-12-27 16:47 冒険王 URL 編集
Re.
怒りたい気持ちも分かりますが、変異株が報道された時には
既にかなり日本でも蔓延していたと思いますよ
あとはワクチンが変異株に対しても、有効かどうか
全く無効ってことも無いでしょうから
あとは信じて、ワクチン接種を積極的にして下さい
副作用とか、ネガティブな事を取り上げてる報道もありますが、
それは無責任です
他に対応のしようがないですから、現状では
2020-12-27 17:48 Tomy URL 編集
武漢肺炎ワクチン
観光客目当てで新規オープンとは、アンラッキーですね。
日本でもレストランがあちこちで閉店、解体されています。
それなりの契約なのでしょうね。 勿体ない。
近所のうどん屋さんは、開店後3年で解体しました。
チェーン店だから? ビックリ!
希望は、やはりワクチンですね。
2020-12-27 18:49 Jo59635561 URL 編集
Re.武漢肺炎ワクチン
どんなに気を付けてても100%感染を予防することはできません
でも気を付ければ、確率を下げることは出来ます
先日の温水プールの時の夕食ですが、ホテルの焼き肉レストランは室内と屋外がありました
先客はみんな室内で食べていましたが、私たちは屋外で食べました
その後に入って来たお客さんは、みんな屋外でした
タガイタイの新規オープンのレストランも、テーブルの数を半分に減らすとか
知恵を絞って、営業するしかないです
無関心が一番良くないですね
本当は、こんなこと考えなくても済むような日常に早く戻って欲しいんですけど・・・・
日本はまだオリンピックをする気満々なので、7月までには全国民を対象としたワクチン接種を
終了させるみたいですよ
2020-12-27 19:22 Tomy URL 編集
No title
1日の感染者数は3000-4000へと増加しています。
海外からの入国者にコロナ変異種が見つかったが、
来週から入国を規制するが中・韓からの入国はOKなんだとか。
(日本政府はバカか!)
イギリス直行便はダメだがトランジットで韓国から来たらいいのか!?
ガス総理が悪いのか、2Fが悪いのか。
選挙で当選させた国民にも責任はあるのか。
次の選挙ではよく覚えておいてほしいな。
2020-12-27 20:31 もちや喜作 URL 編集
Re.
それって本当ですか?
フェイクニュースじゃないですか?
調べたところによると
1月いっぱいまで日本人以外の新規の外国人の入国は全て禁止されるはずです
日本人であっても変異株の流行国から入国する場合は、出国する国で72時間以内の
非感染証明が無いと入国出来なくなり
それは、中国になどでトランジットしても関係ないそうです
ネット上の個人のブログやyoutubeでは、根拠の無いフェイクもあるので
気をつけた方が良いと思います
私は外務省のホームページで確認しました
そこには、中国や韓国を特別扱いする文章は、全くなかったです
2020-12-27 21:01 Tomy URL 編集
再ロックダウンの恐れ・・・
クリスマスが過ぎ、穏やかな新年が迎えられると思っていましたが、地球の反対側からとんでもないお年玉をいただいたようです。
大統領は感染防止には再度ロックダウンも辞さずとのことで状況を聞けば致し方ないとも思えますが、自分で自分を守る海外生活の基本に立ち返り、高齢者として健康維持に努めたいと思います。
地球はグローバルと改めて思いました。
マスクにフェイスシールド、それに消毒用の二週間分のビールをストックしなくちゃ~!
2020-12-28 08:03 kujirasendai URL 編集
Re.再ロックダウンの恐れ・・・
危ないと思ったら、近づかない事 ・・・・ それが野生の本能です
本能に従って、危ないと思ったら「再ロックダウン」は早めにした方が良いですね
感染者数が増えだしてからでは、すでに手遅れですから・・・・
再ロックダウンになったら、二週間分のビ-ルで足りるかな? 笑
でも、心の健康も大切ですから、程々の量を楽しんでください
2020-12-28 09:05 Tomy URL 編集
野生の本能?
>危ないと思ったら、近づかない事 ・・・・ それが野生の本能です
それにしては危ない環境で修業したいという人の多いこと! 皆さん文明人となり本能を忘れているのでしょうか? それともそれが本能?ですか。
ビールはケース買いしましたがヘルパーちゃんのアドバイス「どうせ飲むんでしょう?」に従って2ケースにしました。(笑) 二週間以上大丈夫でしょう。いくら年末年始でも朝・昼・晩は飲みません。飲みかけの南アフリカワイン(3L)やJim Beam(テネシーウイスキー)、サントリー響(17年)と日本盛(料理酒兼用)。未開封のJohnnie Walker(Gold), Chivas Regal(12y)、サントリー知多とRoku-Jinに40%のSpanish JinとVodka、それにBudWeiser(us)6瓶
とりあえず、籠城は可能なようです。でも酒税も違うので日本で買う半分位の調達費です。ありがたや!
2020-12-28 15:00 kujirasendai URL 編集
Re.野生の本能?
私は煩悩を捨てて、仏の境地です
胸がときめくことも無くなりました ・・・・ 枯れ木?
それにしてもすごい酒量ですね、酒屋さんみたい
ここにフィリピン人の団体が訪れると、遠慮なしに飲みつくしてしまうんでしょう
私はフィリピン流の、1グラスの回し飲みは絶対できません
あいつらとの間接キッスは、嫌だ~!
2020-12-28 15:59 Tomy URL 編集
枯れ木?
枯れ木?ですか・・・枯れ木に花という言い方もあるようで、枯れ木だからときめかないことはないようです。
源泉が枯れたんでしょうか。昔入社しての頃、門前の飲み屋の座敷には某部長が定時後は必ず座って居り、取り巻きたちが屯を巻いていました。引っ張り込まれた新入社員は人生8,000回を教え込まれました。
次は九九です。二九は18、三九は27、四九は36・・・二十代は1週間に8回、四十代は3週間に6回だそうです。(?)
現役時代に”バカじゃない?”と相手にされなくなりました・・・苦笑
そうしてPPに・・いえいえ私、日本でPPには行っていません。こちらではどこもかしこもPPです。(笑)
2020-12-28 19:24 kujirasendai URL 編集
Re.枯れ木?
枯れ木に花を咲かせましょう•••ですか?
何でしょうね?
今の生活に満足してるからか、子育てという使命感からかよく分かりませんが
余計なことをして、今の生活のリズムを壊したくないと言うのもあります
部長さんですが、彼なりの成功体験があって
そういう人ほど、部下に同じものを求めるんですね
私の上司にもいましたが、昭和の古い体質だと思います
そういう人には私は疎んじられましたが、もっと上の人には認めてもらっていたので
屁とも思いませんでしたね
取り巻きを作って、自己満足
そんな上司が弾かれたあとには、取り巻き達も殆どが転げ落ちてました
でも、ザマーミロという気持ちも無かってです
実力のあった人は生き残っていましたから
2020-12-28 20:03 Tomy URL 編集