メトロ・マニラの20年後が心配

マニラの人口密度と、世界における位置を知りたくて検索を掛けました
検索の1番目に登場したのがこちらです
Cut2021_0121_1507_43.jpg 
Cut2021_0121_1532_08.jpg 
Cut2021_0121_1522_39.jpg
(写真はカラチ:パキスタン)
10位 仏山市、中国広東省 ・・・・ 人口 2059万人、人口密度 6,000人/km2
9位  ニューヨーク、アメリカ合衆国 ・・・・ 人口 2063万人、人口密度 5,500人/km2
8位  北京、中国 ・・・・ 人口 1900万人、人口密度  5,500人/km2
7位  カラチ、パキスタン ・・・・ 人口 1953万人、3,400人/km2
 ・
 ・
4位 マニラ、フィリピン ・・・・ 人口 2412万人、人口密度 15 300 人/km2
3位 デリー、インド ・・・・ 人口 2225万人、人口密度 12,100人/km2
2位 ジャカルタ、インドネシア ・・・・ 人口 2730万人、人口密度 9,500人/km2
1位 東京、日本 ・・・・ 人口 3710万人、人口密度 4,400人/km2


例えば都市別の人口ですが、2015年調査が中心ですが
東京は、2010年調査です ・・・・ 調査年度がバラバラで、ランキングの意味がありません
東京都の人口密度もそんなに高くないのに第1位?、・・・・「豊島区の人口密度が21,881人/km2で世界1位!」
酷い切り取り記事でしょ~
要するに、日本語検索で「都市」・「人口密度」・「東京」あたりで検索した時に、ヒットしやすいように
記事の内容を組み立てているだけのようです

メディアと云うよりも、広告収入を得たいだけとしか思えません
どんな会社なんだろうと思って、会社概要を調べましたが ・・・・代表者も住所も、記されていません
そして、私の計算した「マニラの人口密度」と大幅に異なります
これは、人口調査のデータの調査時期が異なるためかもしれません
他にマニラの都市別人口のデータランキングを探しても、2015年辺りと古いものばかりでした

なので、2020年人口調査の・・・・ 「最新版」を自作しました
フィリピンの都市別人口ランキング、上位18都市 2020年度版です
Cut2021_0121_1545_12.jpg 
「へ~、ダバオcityが第2位なんだ~、思った以上に都会だな~」
「でも、あまり知らない都市も上位にいるし、意外と上手に人口が分散しているのかな?」

なんて思ったんですが、この18都市だけを「人口密度でランキング」し直してみました
(表にすると簡単ですが、18都市の各面積を調べるのが結構大変でした)
Cut2021_0121_1545_26.jpg 
ダバオcity、人口では第2位でしたが、人口密度だと第16位 ・・・・ やっぱりな~ 笑
人口密度寺キングすると、メトロ・マニラとその周辺ばかりになりました
その中で「アンヘレス」は、第3位 ・・・・ 
特殊な街なのにね~


実は、今日一番訴えたかったのは
「メトロ・マニラと言う街が、これからどうなっていくのか?」  です
2020年度のメトロ・マニラの人口は、約1,400万人
この人口が2,000万に達するのは、2040年になる前です

Cut2021_0120_1847_19.jpg 
信じられます?
マカティなどの高級住宅地に、余分な土地は残っていません
となると考えられるのは、次の2つです
 ① 住宅の高層化
 ② スラム街の拡大

間違いなくこれから20年、メトロ・マニラとその周辺の土地の値段は上がっていく一方でしょう
でもその前に、メトロ・マニラの人口が2,000万人になった時に
水・電気は安定的に供給できるのでしょうか?
たった20年後ですよ!
人の住めない大都市マニラ
そうならないように、中央官庁の地方移転、企業の分散化
今から手を付けないと、手遅れになるんじゃないかな~?
20年後はもう私たちの時代ではなく、ミーちゃんやダイちゃんの世代です ・・・・ 
大丈夫なんだろうか、心配


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます
不思議ですね
フィリピン・マニラは武漢肺炎の影響で
ロックダウンされてベビーブームになって
人口密度が増加するのは分かりますが
日本はベビーブームでもなんでもないし
何故豊島区と限定されるのかも疑問です
報道では在宅ワークやテレワークの影響で
地方に移住する人も増えていると言っていますしね・・・

20年後マニラだけじゃなくフィリピン全体が
どうなっているのですかね?
ミーちゃんとダイちゃんはフィリピンに留まっているのか?
日本で何かしているのか?それとも世界の何処かで・・・
楽しみですね〜😁😁😁
うちの息子は?・・・
来週から期末テストだと言うのに呑気に
YouTube見てゲラゲラ笑っているので不安です😰😰😱

混沌

 おはようございます。
「一極集中」の弊害は大きいと思います。 反面、色々と便利ですが。w
災害を想定して、政治、経済を地方分散するべきですね。

最近、変なところに武漢肺炎の影響が出ているようです。
株高、シャトレーゼや白物家電家電の売り上げ好調とか? 勿論、通販は絶好調です。w
人口減少の日本では、巣ごもりでベビーブームになれば不幸中の幸いですね。

No title


 Tomyさん・おはようございます。

 人口密度調査お疲れさまでした。
 タガイタイ移住以前の、豊島区が世界一だったとは、驚きでした。
 池袋には、中国人が、東京一多いと、聞いて居りました。
 フィリピンの都市部の人口、メトロマニラに続き、ダバオが2位とは、驚きでした。
目から鱗、有難う御座いました。m(_ _)m
 

Re.

>冒険王さん、おはようございます
今回ネット検索して改めて思ったのは、公式発表以外の物のランキング記事は
極めていい加減の物が多いということでした
日本の人口が減少し始めている責任の一端は、冒険王さんにもありますよ
生産活動、頑張ってください! 笑
息子さんは、まだ目標が定まっていないんですね ・・・・ この時期だと当たり前ですが
開業医の息子の同級生とかは、生まれた時から働く親を見ていて
患者さんから感謝される姿も見ています
だから小学生のころから、将来医者になるという目標が定まっていました
取り敢えずバイトでもさせて、社会経験を積ませてください

Re.混沌

>jo59635561さん、おはようございます
インドネシアのジャカルタなんかは、本気で首都移転を考えていますね
今のジャカルタ自体も、首都移転先でしたから
マニラも、本気で将来像を描かないと、3年計画、5年計画くらいでは将来破綻しそうです
私の次男坊は、子供を3人子育て中です
でも長男坊は、相変わらず独り身でのほほんとしています
驚くほどの草食系です ・・・・ まずこれをどうにかしないと

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
豊島区が世界一の人口密集度?
いえいえ、デリー、カラチ、ジャカルタ、マニラ
都市という観点ではなく、cityとして捉えたら豊島区以上の地区はいくらでもありそうです
人口密集度はともかく、ダバオcityにあんなに人が多いのは私も初めて知りました
調べてみると、知らない事ってたくさんありますね
たまには、いろんなこと調査してみます

Tomyさん、こんにちは。
20年後ですか…。フィリピンでの首都移転は相当大変でしょうね。インドネシアも計画していますが、リーダーが変わるとまた方針も変わるかもしれませんね。デュテルテの次の大統領の手腕にかかりますね。
でも、マニラ以外の候補地はどの辺ですかね。ミンダナオは地震が心配だし、北の方とかは台風も多いし…。アヤラはヌバリを第二のマカティ構想としてましたけど。しかし、我が家の建築ペースを見てるとあんまり期待は待てません(笑)。
マニラをキープしつつ、補完的な首都機能を周辺に広げる方が現実的では??

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
ヌバリが第二のマカティ構想?
高速鉄道ででも繋げないと、あまり実感がわきませんね
どうなるか分からないけどジャカルタ同様に、首都移転の検討くらいはすべきです
実現の可能性としては、周辺地域に部分移転かな~?
それだとしてもアンヘレスくらいまでに広げないと意味ないですね

No title

Tomyさん、おはようございます。
ダバオの人口が2位なんだって思ったのはあの町を見て
人口が多いとは感じなかったからです。
表面的には整然としていて安全さえ感じさせる街だったからです。
「市」としては世界有数の面積があるからなんですね。

メトロ・マニラって面積が広がっていますから(20年ほど前までバレンズエラはブラカン州でした)
トンドのような貧困地帯は強制移住になるんじゃないかな。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
残念ながら、私はまだダバオに行ったことがありません
市と言いながら、州ぐらいの面積があるようですね
でも綺麗な街並みと聞いています
いつかは行ってみたいですね、誰か案内してくれるかな?
トンドのスラムを移転させてもメトロマニラ周辺に移動するだけで、水需要のひっ迫は間違いないです
そもそもスラムの住民は、マニラを目指して地方から出てきた方達ですから 苦笑