新型コロナ、日本の状況解説(最新版ではありません)

直近の日本の新規感染者数死亡者数のグラフです
Go toが始まってから年末年始の人の移動もあり、新規感染者のピークは1月8日でした (左図)
感染後2~3週間後に死亡のピークが来ると思われるので、死亡者数も現在がピーク
今後は徐々に減少に転じていくものと思われます (右図)
Cut2021_0126_0955_40.jpg
最近、感染者や死亡者の年齢別データがあまり出てこなくなりましたね
ちょっと古いデータになりますが、厚生労働省が昨年11月末にまとめたデータが見つかりました
これを中心に、紹介したいと思います  ・・・・ なかなか良くまとまっています
先ずは、新規感染者数の年齢別データです (それぞれの年代を10万人当たりに換算しています)
一番感染率が高いのは、20代
次は30代でした ・・・・ あれだけ言われていたのに、行動自粛・三密回避が出来ていなかったのね
Cut2021_0126_1333_48.jpg
こちらは、「重症化や死亡に年齢はどれくらい影響していましたか?」という質問に対して
Cut2021_0126_1335_25.jpg
60歳以上と、60歳未満の比較でした ・・・・ もう少し詳しいデータを見ると
年齢が上がるごとにそのリスクも高くなりますが、昨年の4月以前と比較すると1/3ほどもリスクが低下していました
Cut2021_0126_1336_10.jpg 
重症化リスクだけでなく、死亡リスクもほぼ同様の結果でした
Cut2021_0126_1336_27.jpg 
「重症化」・「死亡」のリスクは、年齢だけではありません
基礎疾患も、重要なファクターになっています
Cut2021_0126_1338_23.jpg
こちらの「Q&A」は、PCR検査陽性者が14日間隔離される根拠として示したものと思われます
Cut2021_0126_1339_24.jpg
PCR検査も抗原検査も同じ意味として捉えてください
この一覧を見ても、一番正確に検査できるのは「鼻咽頭」のようです
Cut2021_0126_1343_16.jpg
これは検体を採取する場所を指しますが、「鼻咽頭」「鼻腔」って何が違うのでしょうか?
「鼻咽頭」は綿棒を鼻の穴から入れて上顎の奥の方の粘液を採取します (副鼻腔の入り口の辺り)
「鼻腔」は、普通の鼻水の溜まる辺りですね
Cut2021_0126_1344_08.jpg
最後になりますが、入院後の治療法や死亡率も変わってきました
Cut2021_0126_1345_27.jpg 
特に重症例の場合ですが、「レムデシベル」、「ステロイド薬」を積極的に使うようになっています
Cut2021_0126_1346_19.jpg 
ご覧のようにたとえ「重症例」であっても、60代の方までならまず死亡に至っていません
でも70歳代以上の方は、今でも死亡リスクは高いままです
まずは、感染しないように気を抜かないように、気を付けましょうね


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちわ。
PCR検査の鼻の中グルグルは嫌だなぁ。
唾液検査でお願いします。v-12
高齢者だし、持病があるし、感染したら
「死」を覚悟しなくっちゃいけません。
もうちょっとだけ生きていたい・・・未練があります。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
見て分かるように、鼻咽頭は結構きついですよ~
もちや喜作さんは、まだまだフィリピンで活躍してもらわなくては困ります
また気の合った彼女さんを見つけてください

Tomyさん、おはようございます。
日本版分析ありがとうございます。このまま右肩下がりで行ってほしいですね。
やはり重症化にはレムデシビルは相応の効果があると言うことでしょうか。一方で、アビガンはその後さっぱりになってしまいましたが、自ら感染した院長さんは自宅療養中にアビガンを服用したそうです。自宅療養での死亡例も増えている中、少しでも効能の可能性があるなら処方可能にならないもんですかね。薬自体は適応症は別でも承認済みなわけで、まだリスクが分かりきっていないワクチンを承認するなら、アビガンも承認したほうがよっぽど確実な気がしますが…。
もう一点、昨日の分析を見て思ったんですが、陽性者数の推移と合わせて陽性率の比較をする必要もあるのではないでしょうか。フィリピンは2000人弱程度で推移していますが、検査数が少なくて陽性率は高ければ潜在感染者は相当数いるように思うんですが、どんなもんでしょう?

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
アビガンとかフサンも、特例で新型コロナ治療に使えるようにすればいいと思うんですがね~
実際に使うかどうかは、医師と患者の容体次第です
軽症者の自宅療養も良いんですが、独居老人は観察する人がいないので危険ですね
症状が急変した時、自分で119番出来ないでしょうから
PCR検査の陽性率、各国の状況が良く分からなかったので省きました
フィリピンは6%近かったのが、4%台まで下がってきました
1日当たりの新規感染者は2,000人を越えるときもありますが、これからは下がってくんじゃないかと思っています

人間万事塞翁が馬


 こんにちは
やるべきことは、不要不急の行動自粛、三密回避を守って生活することですね。 
不平不満を言っても仕方がありません。 何も変わらないから😁

「明けない夜はない」・・・それを信じるしかありません。🎌

Re.

>jo59635561さん、こんばんは
「明けない夜はない」そう信じたいし、少しでも早く開けて欲しいですね
きょうのニュースにもなっていましたが、オーストラリアから帰国した邦人がビックリしていました
日本は、「ディスタンスが守られていない」て
レジの列とか、決められた場所では守っているけど、それ以外では全く守られていない
オーストラリアと全く違う! そうです
いくら緊急事態宣下であっても、基本的なことをみんなが守らないと意味ないですよね~

こんばんは~
私は冬に熱い物を食べたりすると鼻水が出たり
タバコを吸い過ぎると空気が乾燥すると咳込んだりとするのですが・・・
最近は外に出るとマスクの中で鼻水が出て
マスクが鼻水で・・・
外で咳込むのも怖いです😓😓😓

Re.

>冒険王さん、おはようございます
寒い冬に暑いものを食べると鼻水が出たりするのは、ある程度は正常な反応なんですが
過剰だと困りますね~
つまり、熱い空気が直接肺に入らないように、鼻水で冷やしてから吸い込もうとする生体防御反応なんです
冒険王さんって、意外に繊細 笑