ダスマのPinoさん、お元気そうでしたよ

前日の花売り娘から買った、最後の一株(P20)が何なのか? ・・・・ 早速見つけました
こちらが20ペソで買った株です
Cut2021_0130_1538_16.jpg 
昨日のランチに寄ったお店の前で見つけました
赤いのは花のつぼみが付くところで、ここに20個くらいの赤い花が咲きます
Cut2021_0130_1538_05.jpg 
隣に植えているのは、メイドさん2号が近所の空き地で見つけてきたものですが
こちらも大きな花が咲くんですよ ・・・・ 日本でも時々売っています
Cut2021_0130_1538_28.jpg 
さて先日、移住先輩のbakoさんから「Pinoさんが、ダスマリニャスに帰ってきたらしいよ」と連絡がありました
「元気にしてるかな~?」
顔を見にお伺いしました ・・・・ 2年振りでした
相変わらず脳梗塞の後遺症があって、結局ベッドから一人で立ち上がったり、車いすに移ったりは出来ません
でも言葉は以前は2割ほどしか分からなかったんですが、半分くらいは理解できるほど話せるようになってます
右手でスプーンを持ち、自分で食事も出来るそうです
「フィリピン人は馬鹿ばっかり!」って、・・・・ こんなにクチ悪かったっけ? 笑 
でも、2年前にイバへ移るときに比べると、ずいぶん回復したように見えました
動けないので筋肉が落ちて痩せてしまったのは仕方ないですね ・・・・ 
でも、お元気そうで何より!
Cut2021_0130_1537_21.jpg 
奥さんとも話をしたんですが、Pinoさんもこんな具合だし、お母さんもヨボヨボだし、
娘さんはまだ幼稚園生だし ・・・・ 奥さんが、一番大変そうです
ダスマに戻ってきたのも、
「このままだと家は義兄さんに取られそうなので・・・・」
お兄さんに名変して売るか、処分してお金に換えるか、そんな最中だったそうです
奥さんと娘さんのために、現金を残してあげたい ・・・・ そんな気持ちが伝わってきました
ここの家をどうするか決まったら、もうずっとイバに引きこもる予定だそうです

帰りにダスマの「一本槍」で食事、子供が入れるかな~?
案の定、店員さんとセキュリティーが話してます
「子供とシニアだよ、どうする?」 って聞こえてきました
「子供は何歳?」
「10歳」 ・・・・ 本当は、9歳 笑
お願いって言ったら、何とか入れてもらえましたが、奥の部屋の一番奥の席に通されました
私はいつもの「ちらし寿司」
ミーちゃんとダイちゃんが狙っています
二人が、「1つだけ頂戴」 ・・・・ 指さしたのは、どちらも中トロ
「これはダメ!」 即座に却下 ・・・・ 代わりに、蟹カマを上げます
Cut2021_0130_1537_38.jpg 
ミーちゃんとダイちゃんは、オムライス餃子枝豆
Cut2021_0130_1537_49.jpg 
お店の前には、フレンチブルドッグが2匹お留守番していて、ご馳走様の前にナデナデしに出たり入ったり
飼い主のお姉さんともお話をしていました
挨拶程度の日本語は出来るようです


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございま〜す
フィリピンって人の家や土地を勝手に
売買出来るものなのですか?
義兄がシャシャリ出て来るなんて
納得いかないですね
金目当てですね😡💢

Tomyさんはミーちゃんとダイちゃんから
メインディッシュを死守したのですね〜😁😁😁
ミーちゃんとダイちゃんの為に特別メニューで
中とろの刺し盛りをオーダーしてあげれば
良かったのに〜😁😁😁
オカニ持ちのTomyさんだったら幾らでも
出せる筈ですよ〜🤣🤣🤣

気持ちは複雑

 おはようございます。
「こんなにクチ悪かったっけ?」・・・正直なのでしょうね。😅
お身体が不自由なせいですね。 早く回復されることをお祈り申し上げます。
親族内でのゴタゴタは嫌ですね。 早めの解決を・・・。
知人の資産家が訪比時に、親族に拉致されました。「身代金目的で・・・」😨
こんなのアリ???

No title


 Tomyさん・おはようございます。

半身付随に成り、イバに移り住んだ、お知り合いの方が、ずっと気に成って、
居りましたが、お元気そうなので、安心致しました。異国にて、大病を患うのは、
何かと寂しいでしょうね、元気での再開、良かったですね、食事ダスマの一本槍、
食事も難しそうですね、サンタロサの、一本槍も、同じですかね、(涙)

Re.

>冒険王さん、おはようございます
あまり具体的には書けないんですが、・・・・
要するにフィリピンでは市役所のお偉いさんと結託すればどうにでもなっちゃうんです
あとはPinoさんが不在時に、義兄さんが固定資産税を払っていなかったので
あと3年ほっぽっていたら、市に土地を没収されていたかもってことです
ちらしですが、さすがに中トロは死守しました
凄く食べたがっていました 笑
日本に帰れたら、浅草あたりで本物を食べさせます ・・・・ 冒険王さんのおごりで 笑

Re.気持ちは複雑

>jo59635561さん、おはようございます
脳梗塞で倒れてから、運動機能は著しく低下しましたが
脳梗塞前後の日時の記憶や、病院の記憶はしっかりしていました
だから認知機能には問題ありません
奥さんと子供のために、・・・・ 最後に出来ることを、今のうちに
言葉では言いませんが、そんな気がしました
祖国ではなく、フィリピンで生涯を閉じる覚悟を決めた邦人は
皆さんが思うほど悲壮感はないです

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
脳梗塞のリハビリは、6ヵ月間でどこまで回復できるかが勝負なんです
でも思ったより症状が進行していなくて安心しました
一番安心したのは、認知機能が保たれていたことでした
発する言葉の半分しか聞き取れなかったんですが、これからはずっとイバに引きこもるようです
平屋なので、そちらの方が生活はしやすいですしね
それにダスマの家は庭もないんですが、イバには庭もあります
自然の中で、綺麗な空気を吸えた方が身体にもいいです
一本槍ですが、サンタロサはシニアも子供も自由に入れますよ

No title

Tomyさん、おはようございます。
こうして患った時の対応って難しいですね。
愛する嫁と子供が居たら心残りでしょう。
自分の財産を嫁の家族がみんなで食いつぶしてしまいます。

やっぱり嫁は優しさと健康が一番ですね。
ワタシの末路は誰が看取ってくれるんだろう。

Tomyさん、おはようございます。
Tomyさんのブログは過去分も含めて全部読んだつもりでしたが、この方のお話は初めて知りました。移住後の親戚との付き合い方は色々大変ですね。円満に解決されることを祈ります。イバっていいところなのかな?ちょっと見てみると海沿いでのんびりしてそうですね。
ちなみに外出規制は変異種のせいで10歳以上に緩和するのはいったん見送りという話がありましたが、エリアによってはもう緩和されてるんでしょうか??
シニア規制も早く緩和してもらえないかな。これもお店の判断次第??

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
嫁さんはともかく、その家族は厄介ですよね
フィリピンの家族の中では、兄弟でも上下関係があるようですから
お母さんの面倒もあるし・・・・
義兄さんと言っても、しっかり線引きしてけじめはつけた方が良いですね
もちや喜作さんも、フィリピンで婚活しますか?

あっ、Phinoさん!  

 
お元気そうでなりよりです。(^-^)
 
そうでしたか~ずっとイバなんですね。
 
ブログだけのお付き合いなんですが、いつも的を得た辛口の
コメントでフォローして頂いてました。
 
私が渡比したとき「遊びにおいで!」といつも誘って頂いて
ましたが、毎回ビッシリのスケジュールだったので行けず仕舞い。
 
今ではここ Tomyさんのブログでしかお目にかかれません。
気になってました~ありがとう御座います。

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
ブログを始めた時は、日常・子育てを中心にして、政治・医療に関しては書かないと決めていたんです
医療は専門だと、そっちに偏ってしまいそうなので
2018年12月31日のPinoさんのブログに、「昨日から、頭がモヤモヤする」という文章がありました
「正月が明けたら、病院に行こうかな」とも書かれていました
その時点で、「モヤモヤするのは脳梗塞の症状かもしれないので、すぐに病院へ行って」とコメントしようと思ったんですが
翌日、記事が更新されていないので、すぐに電話を掛けました
でも脳梗塞で倒れて、緊急入院したのは12月31日の夜だったんです
もしあの時、ブログを見て直ぐに電話していたら・・・・
Pinoさんは脳出血の既往もあったので、ヘパリン大量投与などでの血栓溶解は出来なかったかもしれないけど
もしかしたら、今のような後遺症で苦しまずに済んだかも・・・・
後悔しました、日ごとに後悔の念が膨らみました
それからです、元医療関係者だったことを隠さずに、ブログにも医療記事を書くようにしました
年齢による規制は、お店もそうですが地区による差が大きいようです

Re.あっ、Phinoさん!

>まさみさん、こんにちは
Pinoさん、私の家を見た時に ・・・・ 「つまんないデザインの家だな」って言われました 笑
昨日会った時点で、移住して16年だそうです
まだどうなるか決まっていませんが、もしかしたらダスマの家を引き払ってずっとイバになるかも
もしかしたら、お会いできたのもこれが最後になるかも、なんて思いました
心配していた認知機能には問題なかったので、それには安心しましたね
そう言えば、まさみさんの奥さんはモリノでしたよね
冒険王さんの奥さんも、モリノですよ ・・・・ 町内会だったりして 笑

こんにちは。
以前の記事、記憶に残ってます。よい方向で解決できる事を願ってます。みーちゃん だいちゃんが大きくなってビックリされたのではないですか。

アラミノス→イバ→オロンガポの辺を2泊3日で義弟とバイクで走った事あります。イバの海岸沿いのバンブーハウスに泊まり怪しいカラオケにも行きました。(^_^;)オロンガポから北は簡素な場所で景色の良い所が何ヶ所もありましたね。

No title

追伸
もう年齢的に結婚許可がされないでしょうね。
出来る事なら優しくて可愛い娘と暮らしてみたいです。
ワタシが死んだ後の始末をしてくれたら、
遺族年金がもらえますからそれでチャラにしてくれるような娘がいいです。

Re.

>km2cさん、こんにちは
はい、奥さんの方がビックリしていました 笑
Pinoさんも無表情ではなく、笑ったりしてくれて笑顔を見られて良かったです
イバですが、Pinoさんの自宅も海岸に近かったように聞いています
ダスマのような人口密集地帯よりも、のんびり過ごせていいんじゃないでしょうか
それにしても海岸沿いのバンブーハウスに泊まれるって、大したもんです
私には無理かな? 苦笑

Re.

>もちや喜作さん、
結婚の許可に、年齢条件があるんですか!  初めて知りました
そう言えば以前、フィリピンで結婚したのに旦那さんがかなりの高齢で日本入国VISAが出ませんでした
そのまま3年後くらいには亡くなってしまったので、結局奥さんになった人は日本へ来られないままだったようです
いろいろありますね~
奥さんの遺族年金は、確か30歳以上からだったと思います
だから若すぎると、遺族年金貰えないままのようですよ

Re.あっ、Phinoさん!

 
16年前・・・・2005年ですか・・・・
私たち家族が日本へ移住した年です(笑)。
 
2002年初旬の妊娠を期にバコールに家を買って何もかも順調だったのに
取引会社の低迷で立て直すため日本での生活を余儀なくされました(滝汗)。
 
バコールの家は、ただ空港が近いのに安価だったので選んだだけです(苦笑)。
アサワコの生まれ育った実家はマニラ市のパンダカンと言う下町です。
(現在、親兄姉はノース・カローカンに引越ししてますけど)
 
我が家のビレッジにも日本人が多く住んでいると聞きますが、きっかけが
無いので、付き合いがありません。
 
そう考えるとネットでの繋がりって面白いです!
会ったこともないのに会話?するって何なんでしょうね。
オフ会にも発展しますし(爆笑)。

Re.Re.あっ、Phinoさん!

>まさみさん、おはようございます
まさみさんみたいにテレワークだったら、フィリピン在住でもいいのにね~
モリノじゃなくって、バコールですか・・・・
あそこ人が多いし、雨降るとすぐバハになりませんか? ・・・・ 場所に寄るんでしょうけど
同じ日本人でもいろんな方がいますからね、なかなか付き合いも難しいです
私も近所の日本人と、縁を切った方が一人いますよ
コメントでやり取りしていると人柄が伝わってくるので、初めて会っても
初めてのような気がしないのも面白いですよね

日本食レストラン

おはようございます
かれこれ約十年以上通っています。先日一本鎗サンタローザ店で後継さん(日本人)に会いました。フィリピン生まれで奥さんがフィリピーナ。おやじ(六十代後半)はFCIE店に出社していますがコロナの発生以来8か月自宅待機し、先年末ようやく出社したそうですが未だに週二程度。
知らない人(食堂経営)にとってコロナは本当に怖い感染症なんでしょうね・・
店は現在FCIE,LTI,LISP1とLTC(団地内モール)に展開しており、セントラルキッチンで食材を運んでいるそうです。このレストランの強みはおやじが遊ばないこと!
多くの経営者が順調になると遊びを覚えローカル任せになるので、5年もたてば良いほうです。
一昨日は席について飲み物を頼むと”はまち”が入りましたが如何でしょうとの初めてのお誘い!
日本からの空輸だそうで、好評ならば継続も計画するそうです。与太を飛ばしながらウニが無いというと、地物を使うと十人に一人くらいの率で日本人は体調不良になるので避けている、時代もあるのでそのうちに検討したいということでした。
入国規制で日本からの運び屋(1stクラスで食材の持ち込み)が減ったので、マニラの日本食屋さんは苦労しているということでした。

Re.日本食レストラン

>鯨夢さん、こんにちは
先代さん、店頭に出てるんですかね?
私は面識がありません
マニラのような競争のある都会ではなく、日本企業の進出している工業団地内
またはその近隣に出店と云うのは、良い戦略でしたね
それに、「遊ばない」と云うのも素晴らしいです
大変だけどフィリピンでは現場をおろそかにしたとたん、閉店と云うのが多いですからね
FCIE内の企業に勤めていた日本人が、定年を2年残して和食店を始めました
企業勤めはそのままで、夜だけお店に出ていたようです
アギナルドハイウェイ沿いで、新規開店の花を見て飛び込んでみました
上手く行ったら、定年になってもそのままフィリピンに住むつもりだと言っていましたが、2年持ちませんでしたね
せっかくの貯金が、・・・・可哀そうですが、中途半端だったんですかね~?