運転免許証の取得

2015年 5月 ①

5月に入り、やっと物事が進み始めました
移住後の2ヵ月間は、今思ってもいったい何をしていたんだろう? と言った感じです
それなりに忙しかったようような自覚はありますが・・・
家電品は殆ど処分してきたため、家電品店へ行って買い物もしました
日本ではマンション暮らしのため、一戸建ては久しぶり
3フロアーあるので、必要数量がいままでの感覚と違います
最初は扇風機、居間と寝室用に2台
冷蔵庫も1台買いました
居間が2つあるので、扇風機ももう1台欲しいな
キッチンも2つあるので、冷蔵庫ももう1台欲しいな
と、同じ家電屋さんに何度も足を運ぶ羽目に・・・
(最終的に、今は扇風機が7台あります)

家中の照明は蛍光灯電球を使っていましたが、調べたら10個ほども玉切れしています
すべて交換
なのにすぐまた他のヵ所が玉切れ (月に1~2個玉切れしてる感じ)
これを何度か繰り返して、イライラ
そうだ全てLED電球に替えちゃえ、初期コストはかかるけど電気代も安くなることだし
で全部交換したら、LED電球を84個も買う羽目になりました
でも、こんなの今やるべきことじゃなかったんです、ぜんぜん後でも良い事
優先順位がついていなかったですね
 
2か月間、移動はバス・ジープニー・トライシクル
リフォームをしている頃、毎日のように大工さんから買い出しの依頼
3歳の双子を連れての移動は大変
車が欲しい~
やっと銀行口座も作れて送金しようと思ったら、1カ月の限度額は100万だそうです
日本にいたら、土地を買うための送金・車を買うための送金、どちらも限度額無しにできます
必要書類は、送金目的の売買契約書だけ
しかし今はフィリピン、300万円の車を買うためには、3ヶ月必要になりました
 
この頃は知恵が無かったのです
メトロバンクのネット取引の上限が月100万円だということ
でもこれは自分名義で送金する場合
日本にいる親・妹・息子などの名前を使って送金すれば解決していたようです
「車を買う前に、フィリピンの免許を取らなきゃ」
この時カミさんは30歳でしたが、18まで学生で20歳から日本にいたため、私の聞きたいことは何も分かりません
先日行ったカーディーラーで、「Tagayatyに住んでるんだけどLTOはどこにあるの?」
と聞いたら、自信たっぷりに「Tagaytayには無いよ」と言われました
帰りのバスで、集金係のお兄ちゃんにも聞いたら、「マホガニーにあるよ」
と教えてくれました
わーい、ラッキー!、家から近いぞ!
この頃にはフィリピン人の自信たっぷりの知ったかぶりにも慣れて、ディーラーへの怒りも沸いてきません
調べるよりも聞いた方が早いと言う事で、さっそくLTO(陸運局へ)


日本で取得しておいた国際免許証は何の役にも立ちませんでした
・運転免許証の翻訳証明書(日本大使館で申請)
・パスポート
・申請書
なんだー、またマニラに行かなきゃいけないのかー
いい加減、飽き飽き
 
申請書等を揃えてTagaytayLTOへ行ったら、2階の所長室へ通されました
何のためか理由は分かりません
幾つか質問されたのち、担当者にOKを出しました
質問内容は運転に全く関係ない、世間話が殆どでした
他のフィリピン人たちは、ご覧のように窓口前でずっと待たされています


担当者は私達を、敷地内にある保健室?と写真撮影に連れて行きます
保健室?で健康証明書とドラッグ検査の証明書を貰います
なんかとてもVIP待遇! (もちろんチップは払いましたよ)
全て終えると、エアコンの効いた事務所の中のソファーに通されました
しばらくして、仮の運転免許証を発行してくれておしまい
有効期限は1年間
三ヶ月後に正式の運転免許証を発行すると説明してくれました
しかし、結局正式運転免許証は更新時まで発行されることはなく、仮の証明書のみでした
(最初の更新では、有効期限が3年間になっていました)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

毎日の更新を楽しく読ませていただいていますよ。
僕はマックの使い勝手に悩まされています。ウインドウズとの違いに
馴れるのが大変で今までの様な更新が出来ません。

記事中にある事柄に20年前の自分を重ねています。あの頃の妻は鎖骨がありました。
一緒にお風呂に入ると鎖骨にタール湖みたいに水が溜まっていたのが懐かしい。

No title

> C6のTOMさん
私も昔、スライド作りのためにMacを使っていた時期があります
もう30年近く前で、1台50万円くらいしてたですね
98で作るとブルースライドのみ、Macはカラースライド
その差は歴然でした
当時に比べると、Winとの操作性の違いもだいぶ少なくなりました
あとは痒いところに手が届かない、もどかしさですかね

Blogで過去を振り返っていますが、今だったらもっと簡単に終わるようなことが
非効率的でとても大変だったなー、と思い出しています
当時はだれも相談する人がいなかったですから
今のカミさんは、毎年順調に1kgずつ増えているような気がします
もう、10年前の姿は・・・・・忘れました

No title

ブログ、アップしてたのですね。(笑)

No title

> phino65さん
そうなんです
秘密ですよ、誰にも言わないでくださいね 笑

No title

秘密はバレルもの特にフィリピンではチスミスが早いですよ~?
隠し事は止めましょうね 笑)

No title

> のぶさんさん
日本の友人には秘密にしてます
特に小学校の同級生は日本を発つ前に、ホテルで送別会をしてくれましたが
そうとう冷やかされました
あんまり知られちゃうと、時々帰国した際に飲み会やるんですが
またツマミにされちゃいますからね

No title

物事がきちっと進まない、けっこう裁量が許されるところが有ったりと日本人には考えられないことも有るようですが、空港などで障害者優先ゲートの特典を受けたりするので、曖昧さも好きだな~などと、思ってしまう自分を見ます。^^;

No title

> waikiki66さん
そうです
高齢者・障碍者・妊婦・そして幼児連れ
幼児連れだけでも優先ゲート通してくれたりするので、子供様様でした
さらにフィリピンで言う処の、エクスプレス
ちゃんとエクスプレスのあるところも、無いところも
こちらの出方次第でどうにでもなっちゃう
最初は、袖の下なんて嫌だなと思ってましたが、当時はそんなこと言ってられません
少しでも物事を早く進めるためには、糸目つけませんでした
おかげでずいぶん助かりました