隣同士でも、しっかり商売? ミニサボテン

2月17日の私のブログ記事で、台風1号の進路予測をしました
ルソン島上陸が、50%
ルソン島の東海上を通過が、50%

結果は、昨日の午後2時15分現在で、ルソン島の東海上を北上中です
しかも、台風1号はあっけなく熱帯抵気圧になっていました
Cut2021_0222_1423_35.jpg 
まあ、大きな被害もなくて、それは良かったんですが・・・・
そうとは知らず、台風が来る前にと張り切って朝から市場へ買い出ししてました
その後、スーパーの開店時間に合わせて、肉類の買い出しもしてきました
そしたら何と、鶏肉コーナーが空っぽでした
売り場のお兄ちゃんに、聞きました
「きょうは鶏肉、入らないの?」
「分からない」 ・・・・ ごめん、君に聞いたのが間違いだった
Cut2021_0222_1430_04.jpg 
でも、良いこともありました
久しぶりに、豚肉コーナーが満載です ・・・・ やっと豚肉が流通しだしたようです
先週の中頃まではスッカラカンでしたから、良かった良かった
Cut2021_0222_1430_17.jpg 
不思議なことに、政府は流通価格の上限を設けたはずなのに、あまり値段が下がっていません
だから流通しだしたのかな~?

家に戻ってから、ちょっと用事があってお隣さん宅へ伺いました
庭にたくさんのミニサボテンがあります
そう言えば、お隣さんのFacebookにも写真が載っていました
Cut2021_0222_1443_09.jpg 
あまりにも多いので、「これ、Job?」って冗談を言ったら
「No」と笑っています
「欲しいのある?」
「これと、これと、 1ついくら?」
「50ペソ」
日本人からしたら、変な会話ですよね
日本だったら、「欲しいのあったら、あげるよ」となるんでしょうが
仕事じゃないと言いながら、お金は受け取ります ・・・・ こう云うのも、フィリピンあるあるですね
あとでダイちゃんが話を聞いたら、弁護士さんの奥さんがファームで育てたそうです
奥さんのお小遣い稼ぎだったら、協力します
6個買ってきました
Cut2021_0222_1430_30.jpg 
小鉢がないので、ペットボトルの底や、カップラーメンの入れ物で当面をしのぎます
そのうち、小さな鉢は買ってくるつもりですが ・・・・ 笑
ところで、何の用があってお隣さんの家に行ったのか?
答えは明日の記事になります ・・・・ 
小さな大事件、発生!


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございま〜す
鳥肉が売っていたら唐揚げにするつもりだったのですか?
豚肉は・・・生姜焼き?😁😁😁
小さな大事件でお隣さんに行ってサボテンを売りつけられたのですか?😓

金運

 おはようございます。
フィリピンの国民食である「チキン」が無いとは、・・・。絶句❕ 🐔
それでは、豚肉でトンカツでもやりますか 🐷 ブヒッ!

「50ペソ」😊・・・ 一般的に金持ちは、ケチでちゃっかりしています。w
だから、金持ちになったのです。 日々集金努力! 😎💰
サボテンや多肉植物も、冬の無いフィリピンなら良いですね~。
隣のアパートの住人が、ベランダで多肉植物を育てています。🌵
・・・冬越しが大変でしょうね。⛄

Re.

>冒険王さん、おはようございます
一番安い鶏肉は、庶民の主食です 笑
中でもから揚げは一番人気
その唐揚げ粉で一番人気は、味の素の唐揚げ粉なんですよ~
生姜焼きは、たまーに私が作ります
サボテン、・・・・ その続きが気になりますよね~ ・・・・ イヒヒヒヒ
でもサボテンは、関係ありませ~ん

Re.金運

>jo59635561さん、おはようございます
何でも商売にしちゃうのは、その辺のガキンチョも、お金持ちも関係ないんですね
お金のあるはずの隣人でも、同じです
見てて何となくわかるのは、親戚と言ってもみんながみんなお金持ちではありません
だから油断すると、たかられてしまいます
我家の草木も何回か隣の親戚らにあげたことあるんですが、お金を頂いたことはありません
日本式に、どーぞどーぞ です
サボテンや多肉植物は10℃が下限でしたっけ?
フィリピンなら余裕ですね

No title


 Tomyさん・お早う御座います。

 昨晩は雨が降ったりの、天空の大荒れでした。無事に熱帯低気圧に成り、
タガイタイには被害が無く、好かったです。何年前だか、3日も上空に、
停滞していた事が、在りましたが、被害が甚大だった事を、思い出します。
弁護士さんの奥さんも、趣味が講じて、サイドビジネスですね、
此れも、ご近所仲良く暮らす、秘訣ですね、立派なサボテンを、
沢山仕入れましたね、m(_ _)m

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
あ~、ありましたね
確か、移住2年目です
あの頃は貯水タンクも、ソーラーパネルも無かったので、大変でした
停電になると、断水もするって知らなかったんです
台風が通過するまでは冷たい北風で寒かったんですが、通過したら急に空気が変わりましたね
肌寒さがなくなりました
サボテン、多肉植物は、奥さんと3歳の娘さんが育てたと言ってました

Tomyさん、おはようございます。
みんな台風情報で買い占めに走ったんですかね。値段的に安い方から売れてったのかな?でも政府の豚肉上限価格設定は違反しても罰則なしなんでしょうか???
明日のブログが気になるー!

小さな大事件

おはようございます。
気になりますねー。
お隣さんとの共通事項は、
1,不審者がいる。
2,境のブロック塀が壊れた。
3,新しいメイドさんの紹介を頼む。
後は何かなー。(笑)

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
豚肉が無い時には、「高くてもいいから売ってよ」と思っていたのに
いざ売り場に並ぶと、「全然値下がりしてないじゃん!」って思いました 笑
安定した商品が並ばないってことは、買い占め? それとも流通している絶対量が足りないのかな?
まあ、日本でもトイレットペーパーが無くなる国ですから、フィリピンではこんなもんでしょ
明日のブログ、気になります?
そのうちヌバリのバボイさんにも降りかかる出来事ですよ~ たぶん

Re.小さな大事件

>km2cさん、こんにちは
さすが、移住大先輩!
正解があります
でも、ここでは正解を言いません
気になるかと思いますが、明日まで我慢してください 笑

No title

Tomyさん、こんにちわ。
台風消滅ですか、何事もなく、良かった良かった。
ミニサボテンで小遣い稼ぎ、趣味と実益を兼ねてよい商売です。
Tomyさんのユニークな植木鉢もいいですね。
ラーメンカップを味噌、醤油、シーフード色々揃えたら面白そうですね。
大きな鉢は「どん兵衛」が良いかもしれない。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
はい、ルソン島の西側海域は高水温だったんですが、東側海域は低水温でした
たぶんその為に台風が消滅したみたいです
わざわざ植木鉢を買いに行くのも面倒なので、そのうち街道沿いで見かけたら買ってきます
セメントも少し残っているので、手作りしようと思えばできるんですけど・・・・
ミーちゃんとダイちゃんに言ったら、絶対に作りたいと言い出します
かえって面倒なことになりそう 苦笑