ダイちゃんに「水イボ」と思ったら、伝った?
4日ほど前、ダイちゃんが「手をぶつけたみたい、痛い」、と言います
少し赤くなっていますが、血は出ていないので「そのままで良いよ」と言いました
ところが翌日になって、改めて見たら ・・・・ 「水イボ」です
「膨れている中に水があって痒いけど、絶対に潰さないでね」
中指の付け根に、水イボが出来ました「水イボ」は、医学用語では「伝染性軟属腫」と言います
原因は、ポックスウイルスの感染によるものですね
なので、この様に2つ、3つくらいなら良いんですが、・・・・
イボの中の水にはこのポックスウイルスがたくさん居るので、イボをつぶすと周りに水イボが広がります普通は2mmくらいの大きさですが、まれに5mmくらいの大きな水イボになります
真ん中が黒くへこんでいるのは、イボが破れて水が出た痕ですこうなる前に、水イボが破れそうになったり、破れた場合にはすぐにイソジンで消毒してください
1日に3~4回が目安です
ダイちゃんの水イボも、2mmくらいの大きさで止まり、イボは破れていないのでそのままにしています
今のところ、周囲には広がっていません
安心していたら、私の手の親指の第一関節の横が痒い
何かに引っ掛けたかな? 少し赤くなってきました翌日見たら、少しプクって膨れてきました ・・・・ 水イボです
「あれれ? 伝ったよ~」 ダイちゃんから貰ったようです
でも、水が溜まりかけた途中で成長が止まりました ・・・・ もう大丈夫です
この水の溜まりかけが、一番痒い時期です
水イボのポックスウイルス、普通ならちょっとくらいでは感染・発症しないんですが
疲れた時や、免疫力が低下した時に、感染・発症しやすいんです
治療は、特効薬はないので免疫力で自然治癒するのを待ちます (2週間くらい)
でも周囲に感染が広がるようでしたら、治療します
・ 水イボをピンセットでつまんで取り除き、消毒する
・ 水イボを液体窒素で凍らせて取り除き、消毒する ・・・・ 結構原始的でしょ 笑
あとは、「ヨクイニン」・「黄耆建中湯」といった漢方薬ですが、1/3くらいの患者にしか効かないそうです
最後に、読者の皆さんに多そうなのは、「老人性イボ」
なに、余計なお世話? 笑
「老人性イボ」は「脂漏性角化症」と言って、皮膚が盛り上がって硬くなったものです
水が溜まるか、溜まらないかがチェックポイントですね
少し赤くなっていますが、血は出ていないので「そのままで良いよ」と言いました
ところが翌日になって、改めて見たら ・・・・ 「水イボ」です
「膨れている中に水があって痒いけど、絶対に潰さないでね」
中指の付け根に、水イボが出来ました「水イボ」は、医学用語では「伝染性軟属腫」と言います
原因は、ポックスウイルスの感染によるものですね
なので、この様に2つ、3つくらいなら良いんですが、・・・・
イボの中の水にはこのポックスウイルスがたくさん居るので、イボをつぶすと周りに水イボが広がります普通は2mmくらいの大きさですが、まれに5mmくらいの大きな水イボになります
真ん中が黒くへこんでいるのは、イボが破れて水が出た痕ですこうなる前に、水イボが破れそうになったり、破れた場合にはすぐにイソジンで消毒してください
1日に3~4回が目安です
ダイちゃんの水イボも、2mmくらいの大きさで止まり、イボは破れていないのでそのままにしています
今のところ、周囲には広がっていません
安心していたら、私の手の親指の第一関節の横が痒い
何かに引っ掛けたかな? 少し赤くなってきました翌日見たら、少しプクって膨れてきました ・・・・ 水イボです
「あれれ? 伝ったよ~」 ダイちゃんから貰ったようです
でも、水が溜まりかけた途中で成長が止まりました ・・・・ もう大丈夫です
この水の溜まりかけが、一番痒い時期です
水イボのポックスウイルス、普通ならちょっとくらいでは感染・発症しないんですが
疲れた時や、免疫力が低下した時に、感染・発症しやすいんです
治療は、特効薬はないので免疫力で自然治癒するのを待ちます (2週間くらい)
でも周囲に感染が広がるようでしたら、治療します
・ 水イボをピンセットでつまんで取り除き、消毒する
・ 水イボを液体窒素で凍らせて取り除き、消毒する ・・・・ 結構原始的でしょ 笑
あとは、「ヨクイニン」・「黄耆建中湯」といった漢方薬ですが、1/3くらいの患者にしか効かないそうです
最後に、読者の皆さんに多そうなのは、「老人性イボ」
なに、余計なお世話? 笑
「老人性イボ」は「脂漏性角化症」と言って、皮膚が盛り上がって硬くなったものです
水が溜まるか、溜まらないかがチェックポイントですね
スポンサーサイト
コメント
No title
水イボって移るんですね・・・
知りませんでした😓
昔は結構出来た様な気がしますが
最近はないですね
ダイちゃんはどこから貰って来たのでしょうね?
2021-02-27 05:20 冒険王 URL 編集
イボ
この水イボらしきものは、一度経験しましたね。
痒いので針で突いて、ヨードチンキを塗りました。 それで完治しましたね。w
その頃は、万能薬イソジンは知りませんでした。😁
普通のイボは、ある神社の石を借りてきて、それで擦るととれるそうです。⛩
完治したら、海で同じくらいの石を拾って、お礼に多くして返します。🙏
私はイボコロリ派ですが、従兄弟は本当にとれたそうです。
2021-02-27 08:32 Jo59635561 URL 編集
No title
Tomyさん・お早う御座います。
水いぼって、知らなかったです。でも出来たら、潰したく成りますね、
イソジンはうがいに、使った事が、在りますが、優れものですね、
そう云えば、傷口だか、消毒に使った事を、おぼろげに、思い出しました。
本日も、有難う御座いました。m(_ _)m
2021-02-27 09:00 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
可能性が高いのは、サビーナちゃんですよね
彼女は隣同士3軒くらいが親戚の家で、大家族なんです
ガキンチョも多いので、その辺から持ってきたんじゃないかな~?
他には子供との接触はないですから、ほぼ確実
冒険王さんも、これからたくさんできますよ、・・・・ あ、それは老人性イボでした 笑
2021-02-27 09:38 Tomy URL 編集
Re.イボ
おお~、在りましたね、そういうの
イボコロリ、魚の目ころり ・・・・ 今でもあるんでしょうね
普通のイボや魚の目なら、皮膚の角質が硬化したものなので、柔らかくして取るだけでも良いんですが
水イボでそれやっちゃうと、周囲に広がって大変なことになるかも
ヨーチンでも、赤チンでも、何でも大丈夫ですよ
そう言えば赤チン、昨年の12月20日で最後の1社も製造中止になったそうです
2021-02-27 09:44 Tomy URL 編集
Re.
普通のイボは、知らないうちに出来てて、知らないうちに大きくなっています
つまり無症状
ところが水イボは、水が溜まるときに物凄く痒いんです
水が溜まると、確かについ潰したくなりますよね
でも水イボに限らず、仲の水はすぐに洗い流して消毒する習慣をつけてください
それだけで、大事にならなくて済みます
この水イボって、幼稚園や保育園でたまに集団感染があるんですよ
2021-02-27 09:48 Tomy URL 編集
以前、中指の付け根に同じようなのが出来てて、整形外科に行ったらガングリオンって言われました。自然と消えるよと言われましたが、気になるようなら水抜きするということで、注射針で抜いてもらいました。これは水イボとは違うのかな??
でもTomyさん家はTomyさんの医学知識のおかげで無駄に病院行かずに済みますね。お子たちがうらやましいです。
2021-02-27 10:38 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
はい、水イボはウイルスの感染症ですが、ガングリオンは感染症ではなく良性腫瘍です
でも放っておくと、ピンポン玉くらいの大きさになったりします
それ自体は痛くないんですが、神経を圧迫して指先にしびれが出たりすることはあります
ガングリオンではないんですが、背中に粉瘤(アデノーマス)が出来ました
そのうち病院に行って取ってもらわなきゃ
日本だったら皮膚科の開業医でも取ってくれるんですが、こちらだと「病院へ行け」って言われます 泣
1,2年だったら放っておいても構わないので、コロナが収まったら病院へ行きます
2021-02-27 12:14 Tomy URL 編集
No title
水イボ、なったことあるなぁ。そんな名前は知らなかったが。
でも、気が付いたら無くなっていました。
老人性イボ、できてる人は見かけますね。
出来たら嫌だな。対処法はありますか。
ワタシは皮膚科に行きます。女医さんなんです。
2021-02-27 13:49 もちや喜作 URL 編集
Re.
水イボはウイルス感染だから、免疫が働きだすと自然に治っちゃうんです
でも出来始めは痒いので、知らずに潰しちゃうと広がることもあります
そうなると痒い場所が何箇所も出来て大変
でも知っていたら、痒くてもなるべく潰さないようにして
もし潰れたら、水で洗い流して消毒
老人性イボはつまみ取るだけですが、皮膚科だと液体窒素で凍らせて取るのが多いかな?
凍らせると、切除も全然痛くありません ・・・・ 特に女医さんだと (ウソ)
2021-02-27 14:13 Tomy URL 編集
濃厚接触者とその同居家族をミッケ。(*_*;
やっぱりフィリピン 手洗いとアルコール消毒は必須ですね。(_ _)
2021-02-27 20:06 km2c URL 編集
Re.
水イボが破れていなかったので、油断しました
医者が患者診察ごとに手を洗う習慣が、身に沁みました
でもダイちゃんの水イボが出来てから、すぐに私にも感染?
ちょっと早すぎるな~
もしかしたら、サビーナちゃんから同時に貰ってたかも・・・・ 苦笑
2021-02-27 20:27 Tomy URL 編集