カガヤン・デ・オロって、遠いな~
26日(金)、オンライン授業で毎週金曜日は、確認テストの日です
月・火・水 新しい項目の授業
木 その復習
金 確認テスト ・・・・ と言った流れです
午前8時~午後2時30分までオンライン授業がありますが、休み時間にはミーちゃんとダイちゃんがよくじゃれあっています9歳なんですが、まだあまり男女の性差の意識は薄いですね
シャワーも、いまだに仲良く二人で洗いっこをしています
でもカミさんもメイドさん5号も、ミーちゃんに「恥ずかしいよ」って言います
ところで、金曜日の確認試験ではリーディング(朗読)の試験がありました
1ページ分のタガログ語の文章を朗読するんですが、ミーちゃんはまだ長い単語をちゃんと読めません
オンラインの対面式で、生徒は一人ずつ文章を朗読します
ダイちゃんは、一発で合格
ミーちゃんは30分間朗読の練習をしたんですが、まだスムーズに読めません
ダイちゃんがブルートゥース・イヤホンを持ってきて、ミーちゃんの耳に付けました
何をするかというと、・・・・
ダイちゃんは隣の部屋でスマホに向かって朗読します
ミーちゃんのスマホにメッセンジャーで繋いで、ミーちゃんはそれを聴きながら朗読する算段だそうです私は、良いとも駄目とも言いません、でも
ミーちゃんのイヤホン、カメラに映っているけど大丈夫? 笑
結局ミーちゃんは1ヵ所読めなかったという結果で、取り敢えず合格だそうです
「悪知恵が働くようになった」というか、「これも成長の一環」と捉えるべきか・・・・
メイドさん5号は、ミンダナオ島北部の「カガヤン・デ・オロ」と言う街の出身でした
フェリーに乗ってルソン島までやって来たんですね
「12月には2週間の休みを頂戴」と言っているので、きっと里帰りするんでしょう
時間もお金もかかりそう!
誰かワンコ・ニャンコの世話をしてくれる人が居たら、一度ついて行ってみたいな~フェリーだと片道34時間、料金は往復で12,000円
誰がこのお金を払うんだ? ・・・・ もしかして、私? (2人分で検索しました)飛行機だと1時間くらいかな?
でもメイドさん5号は船が好きだと言います ・・・・ 「景色がいいから」
「カガヤンってどんなとこ?」
「マニラみたいだよ、ビルディングがたくさんある」 ・・・・ エ~、もう行く気が失せました
「海は泳げる?」
「泳げない、フィッシャーマンはたくさん居るよ」
ネットで、「カガヤンで絶対外せない観光スポットTOP10」を見たら ・・・・ 半分は、ショッピングモール
最低! メイドさん5号と同じレベルだ!
その中で2つ
1つは、Mapawa Nature Parkもう一つは、Macahambus Hill Caveこういう洞窟探検は、ミーちゃんが怖がるので好きです
あとは博物館が3つほどありますが、これといった観光スポットは在りそうにありません
実家はカガヤンの山の上の果物畑だと言っていますが、きっとそこで働く小作人でしょう
メイドさん5号は、マルンガイの信者でした
1日1回は食事にマルンガイが入っています
妊娠しているとき、赤ちゃんの授乳中、ずっとマルンガイを食べていたそうです
子供が12人も居たら、そりゃマルンガイ中毒にもなりますね 苦笑
月・火・水 新しい項目の授業
木 その復習
金 確認テスト ・・・・ と言った流れです
午前8時~午後2時30分までオンライン授業がありますが、休み時間にはミーちゃんとダイちゃんがよくじゃれあっています9歳なんですが、まだあまり男女の性差の意識は薄いですね
シャワーも、いまだに仲良く二人で洗いっこをしています
でもカミさんもメイドさん5号も、ミーちゃんに「恥ずかしいよ」って言います
ところで、金曜日の確認試験ではリーディング(朗読)の試験がありました
1ページ分のタガログ語の文章を朗読するんですが、ミーちゃんはまだ長い単語をちゃんと読めません
オンラインの対面式で、生徒は一人ずつ文章を朗読します
ダイちゃんは、一発で合格
ミーちゃんは30分間朗読の練習をしたんですが、まだスムーズに読めません
ダイちゃんがブルートゥース・イヤホンを持ってきて、ミーちゃんの耳に付けました
何をするかというと、・・・・
ダイちゃんは隣の部屋でスマホに向かって朗読します
ミーちゃんのスマホにメッセンジャーで繋いで、ミーちゃんはそれを聴きながら朗読する算段だそうです私は、良いとも駄目とも言いません、でも
ミーちゃんのイヤホン、カメラに映っているけど大丈夫? 笑
結局ミーちゃんは1ヵ所読めなかったという結果で、取り敢えず合格だそうです
「悪知恵が働くようになった」というか、「これも成長の一環」と捉えるべきか・・・・
メイドさん5号は、ミンダナオ島北部の「カガヤン・デ・オロ」と言う街の出身でした
フェリーに乗ってルソン島までやって来たんですね
「12月には2週間の休みを頂戴」と言っているので、きっと里帰りするんでしょう
時間もお金もかかりそう!
誰かワンコ・ニャンコの世話をしてくれる人が居たら、一度ついて行ってみたいな~フェリーだと片道34時間、料金は往復で12,000円
誰がこのお金を払うんだ? ・・・・ もしかして、私? (2人分で検索しました)飛行機だと1時間くらいかな?
でもメイドさん5号は船が好きだと言います ・・・・ 「景色がいいから」
「カガヤンってどんなとこ?」
「マニラみたいだよ、ビルディングがたくさんある」 ・・・・ エ~、もう行く気が失せました
「海は泳げる?」
「泳げない、フィッシャーマンはたくさん居るよ」
ネットで、「カガヤンで絶対外せない観光スポットTOP10」を見たら ・・・・ 半分は、ショッピングモール
最低! メイドさん5号と同じレベルだ!
その中で2つ
1つは、Mapawa Nature Parkもう一つは、Macahambus Hill Caveこういう洞窟探検は、ミーちゃんが怖がるので好きです
あとは博物館が3つほどありますが、これといった観光スポットは在りそうにありません
実家はカガヤンの山の上の果物畑だと言っていますが、きっとそこで働く小作人でしょう
メイドさん5号は、マルンガイの信者でした
1日1回は食事にマルンガイが入っています
妊娠しているとき、赤ちゃんの授乳中、ずっとマルンガイを食べていたそうです
子供が12人も居たら、そりゃマルンガイ中毒にもなりますね 苦笑
スポンサーサイト
コメント
No title
ミーちゃんとダイちゃんの悪知恵?助け合い?ズルはいつかバレて
痛い目に合う事も知れば良いと思います
まだ9歳で兄妹?でのシャワーも恥ずかしいと思うフィリピン気質ですかね〜
メイドさんの田舎に行こうとするなんて結婚の申し込みでもするのかと?ぷっ‼︎😚😚😚
2021-03-28 06:42 冒険王 URL 編集
光合成
オンラインだと、カンニングし易いですよね。
色々と工夫している内に、実力も付きますよ。 ズルするより、勉強した方が早いです。w
マルンガイ: 健康に良さそうですね~。 味はどうなのでしょうか?
マルンガイを食べて、子供12人を産み育てたのですから「栄養の宝庫」?
きっと、メイドさん5号の血液は緑色でしょうね。😁
光合成が出来たりしてw
2021-03-28 07:54 Jo59635561 URL 編集
Re.
ミーちゃんとダイちゃんにはいつも、「双子なんだから、助け合いなさい」って言ってます
真面目に、実践してました ・・・・ 笑
二人のシャワーですが、カミさんはもう2年前から言ってますよ
フィリピン人、羞恥心が強いようには見えないんですが
キリスト教とかが関係あるのかな?
カガヤンデオロは、なにもなさそうなので行くのやめました
なので、結婚の申し込みも無期延期です
2021-03-28 08:41 Tomy URL 編集
Re.光合成
ズルするより、勉強した方が早い ・・・・ それに気づくまで、あと何年かかるんでしょう?
マルンガイ、スープ料理にはよく合います
食べやすいですよ
タダですから、たくさん使ってといいよと言ったら ・・・・ 毎日 (泣)
2021-03-28 08:45 Tomy URL 編集
No title
Tomyさん・お早う御座います。
>ミンダナオ島北部の「カガヤン・デ・オロ」
に出かけるのも好いですね、旅行中掛かる経費も、Tomyさん持ちで、
お土産代の負担して、でも出費は、何処に居ても、掛かるのですから、(笑)
マルンガイは優れもの、政府広報でも、マルンガイを勧めます。
不思議な植物ですね、自然のサプリメント、最初パレンケで、何で樹の葉を、
売っているのか、不思議でしたが、一家に一本必ず在るって、凄いですね
Tomyの家では、マルンガイ樹林迄、m(_ _)m
2021-03-28 09:12 タガイタイ・ダニエル URL 編集
ミンダナオ
ヘルパーちゃんのご実家はミンダナオ・オザミス。聞いたり、googleMapで見る限りは自然豊かな地域です。ただ例のマラウィが近くなので、安全と言われても二の足を踏みます。
最近日本で、銭湯での男女利用年齢が論議されているとか・・成長ホルモンだけでなく周辺環境(大人の低年齢化)も問題のようです。一緒にお風呂・・大人だって無防備にリラックスできるのです。家族なら大切にしたいですね。
子供の悪知恵?成長のあかし?・・・見るほうの気持ち次第でしょう!暖かく見ていればどちらにもなるのでしょうね。昔、高校で好きだった娘に隣から「答、教えて」と聞かれて、喜んで教えました。罪悪感もなし! 今から思えば、知識や知恵は大事ですが、要は向き合う意識でしょうか。彼女は今、東京近郊の伝承民話の著作に励んでいます。
2021-03-28 10:18 鯨夢 URL 編集
No title
カガヤン・デ・オロってイスラム自治区に近いんじゃないですか。
アブサヤフとか怖いです。
ワタシは南部のディゴスには行った事がありますが、
海は綺麗だったけど、観光地はダバオに集まっていました。
マルンガイって食べるとオッパイが沢山出るんですか?
小作り用に食べるのかな?
2021-03-28 11:03 もちや喜作 URL 編集
ミンダナオってことは、メイドさんはビサヤ語ですか??一緒にいたらミーちゃんとダイちゃんのタガログ語も訛ってきたりして(笑)。
でも、色んな家のメイド経験があれば、言葉は慣れてるんですかね。
マルンガイは健康食品としてお手軽で良さそうですね。日本ではサプリばかり飲んで浪費してるから、フィリピン行ったらマルンガイで代用!
2021-03-28 11:28 ヌバリのバボイ URL 編集
No title
2021-03-28 11:45 pinsan URL 編集
Re.
暫く旅行にも行けそうにないし
初めての場所に行くときには、ガイドが居た方が便利です
私もマルンガイの成分を調べたのですが、確かにビタミンは豊富でした
でもそれ以外に特別な成分があるようには思えません
普段野菜をあまり食べないフィリピン人なので、効果があるんでしょう
虫に刺されると、ベビーパウダーがいいとか言ってます
親切心からなんですが、それっておまじない程度ですよ~ 笑
2021-03-28 15:52 Tomy URL 編集
Re.ミンダナオ
地図で調べたら、カガヤンから近いですね
ミンダナオ島も北部と南部では言葉がかなり違いそうですね
ミンダナオ島北部だと、セブやボホールに近いのでセブアノ語? それともビサヤ語?
そもそもその2つの違いが分かりません 苦笑
ダイちゃんを通訳にしているんですが、ダイちゃんにも分からない単語がしょっちゅう登場するそうです
きっとかタガログ語に、現地語が混ざっているんだと思います
大人が無理にシャワーを分けなくっても、自然に別々になると思っているので
成り行き任せにしています
試験のズルも、成長の過程と思ってます
行き過ぎるようだったら、注意しますけど・・・・
2021-03-28 15:59 Tomy URL 編集
Re.
イスラム自治区はミンダナオ島の山間部だと思っていました
直接アブサヤフではないみたいなんですが、ルソン島のビコールも山間部には残っているそうです
アブサヤフと名乗っていても、半分は単なる山賊みたいですが・・・・
マルンガイと母乳はどうなんでしょう?
栄養が母乳に吸い取られちゃうので、かなり余分に栄養が必要です
その補充分じゃないかな~
2021-03-28 16:04 Tomy URL 編集
Re.
いや~、あり得ますよ
メイドさん5号もかなりのおしゃべりですから
でも幸いなことに、私はなまっているのかどうかも判別が付きません 笑
フィリピンの庶民は食事がかなり偏っています
なので、時々バランガイオフィスのスタッフが、総合ビタミン剤をもって各家庭を廻ってたりします
不通に野菜を食べていれば、サプリメントなんか必要ないんですけどね
我家は、朝食に果物を食べさせています ・・・・ ビタミン補充目的で
ヌバリのバボイさんも移住したら、庭にマルンガイを植えてください
結構料理に使えますよ
虫が殆どつかないのもメリットです
2021-03-28 16:10 Tomy URL 編集
Re.
キタングラッド山脈は、3,000m近いんですね ・・・・ 登るの大変そう
ところで、ここタガイタイの内輪側には、国鳥のイーグルが飛んでいるんです
3年ほど前に初めて見ました
驚いたのはその大きさ、想像以上に大きかったです
レストランのテラスで、他のお客さんがみんなで何かを見ていたんです
タール湖かな? と思ったら見ている方向が違います
私もテラスに出て、良かったです
2021-03-28 16:17 Tomy URL 編集
タガログが標準らしいですが
ヘルパーちゃん地元の言葉はビサイアらしいです。彼女は卒業後パラニャケの叔父さん宅に同居して、タガログを覚えたようです。
一昨年の春にヘルパーちゃんの息子と、末の妹(当時十九歳)をマニラに招待しました。帰りのマニラ空港で妹とローカル職員の会話が成り立ちません。タガログとビサイアでは文法も単語も違うようで、片言しか英語が分からない十歳の息子のほうが余程役に立ちました。(笑)
日本ではこれほど酷くなくても、東北の片田舎でのジンちゃん、バンちゃんの会話には同じようについていけません。隠密狩りに言葉を使ったという話も信用できますね。
2021-03-28 19:43 鯨夢 URL 編集
Re.タガログが標準らしいですが
タガログ語とビサヤ語は、方言を超えていますからね
私もカミさんとセブに行った時、セブアノ語が全く分からないと言ってました
同じフィリピンとは思えないですね
就職して初めて秋田・青森に行った時、若い人は標準語で対応してくれるんですが
お年寄りはバリバリの方言、全く分かりませんでした
東北大の医者も、青森の病院に派遣されたときは、ナースさんに通訳してもらうと言ってました
寒いので、あまり口を開かないようになまったと聞いたことがあります
「どさ」 ・・・・ どこ行くの?
「ゆさ」 ・・・・ 湯あみに行く
2021-03-28 20:17 Tomy URL 編集
トワエモア
弘前出身の友人の一言でした・・「こげなことやって、わもなも、めぐせ~」
「めぐせ~」は仙台では、「おしょすぃ」と言います。
「わもなも」はトアエモアでした。さて?・・・(笑)
2021-03-28 22:55 鯨夢 URL 編集
Re.
弘前出身の彼女さんとの「初デート」と見ました
「二人っきりで会うの初めてだから、超恥ずかしい~!」
と言いながら、手をつないできた ・・・・ 少し脚色が入っていますが、こんなところでしょうか?
2021-03-29 08:30 Tomy URL 編集
合格
2021-03-29 12:59 鯨夢 URL 編集
Re.合格
たまたまですよ 笑
トワエモアの意味は知っていました
「恥ずかしい」は、秋田弁でも「しょっし~」です
秋田で家に上がったとき、「ねまってけれ」と言われました
昼なのに「寝てくれ?」
「座ってください」という意味でした
2021-03-29 13:54 Tomy URL 編集