マットレスの洗濯と思ったら、寿命が尽きた?
昨日の続きになりますが、これが月曜日のランチでした
別に豪華でもなんでもないんですが、メイドさん1号~4号までの1品料理に慣れてしまっていたので
ランチはもっと簡単料理で良いよ、って思ってしまいます玉子チャーハン ・・・・ 玉子、胡椒、塩バター
マカロニスープ ・・・・ マカロニ・キャベツ・鶏肉のあっさりしたスープでした(子供用に2皿)
バンゴス(魚) ・・・・ フライですが、既に骨抜きして身がバラバラになっています
アフリターダ ・・・・ トマトベースのシチュー (今回は、鶏肉ベースでした)こちらは、自分(メイドさん5号)用です
アフリターダに茹でたマルンガイを乗せています
メイドさん5号はマルンガイ以外にサプリメント信者でもありました
カプセルを3種類毎日服用しています ・・・・ ビタミンA、ビタミンE、カルシウム
フィリピンの庶民家庭のように、おかずはしょっぱい魚の干物だけとかでしたら別ですが
我家のようにこれだけおかずが並べば、全く必要ないです
メイドさん5号には、私が元医療関係者だと云うのは打ち明けていません
サプリメント信者なので、理屈を言っても多分駄目でしょうね ・・・・ 結果が見えてます
逆だったのは、メイドさん1号
「体調を崩して熱がある」というので、解熱剤をあげたり
「お腹がムカつく」というので、整腸剤をあげたりしてました
ところが退職した後、洋服ダンスを覗いたら ・・・・ 飲んでいませんでした 笑
薬が嫌いだったみたいです
マットと言えば四角いベッド用のマットレスですが、フィリピンの庶民(つまり、カミさんの兄弟家族)
ベッドのような、部屋が狭くなるようなものは置いていません
1,000ペソくらいで買えるような、薄いマットレスを敷いて布団代わりに寝ています
たぶんフィリピンのどこの家庭に行っても、必ず1枚はあるはずです
移住後、しばらくの間はカミさんの兄弟家族が交代で遊びに来ました ・・・・ もちろん交通費は、私持ち
当時はお客さん用ベッドまでは用意していなかったので、この薄いマットレスを買いました
人数が多い時には買い足して、3枚になりました
お隣さん宅を覗くと、プールを出しています
最初は我が家もプールを出そうかと思いましたが、たまにはマットレスでも洗うか!
ミーちゃんとダイちゃんを呼んで、「マットレス洗うから手伝って」駐車場の脇のコンクリートに水を撒いて、マットレスを敷いて、バケツに汲んだ水に洗濯洗剤を入れて
ミーちゃんとダイちゃんに、ブラシでゴシゴシしてもらいながら遊ばせるつもりでした
ところがメイドさん5号も出てきて、洗い始めました
「邪魔だから、手伝わなくても良いよ」と、日本語で言いましたミーちゃんとダイちゃんを泡だらけにして遊ばせようと思ってたんですが
真面目に洗うことに、・・・・
まあ、そうは言っても転げまわって遊んでますけどね 笑マットレスを敷いたままでは、いくら水をかけても泡が消えません
外廊下の手すりにマットレスをかけて、ホースで水をじゃぶじゃぶかけます ・・・・ メイドさん5号が最後は、メイドさん5号がミーちゃんとダイちゃんにホースで水を掛けています
「パジャマに泡が残っているから」だそうです
案の定というか、メイドさん5号も洋服がぐしゃぐしゃになったので、自分にも水をかけて水遊び終了です
いまはこの薄いマットレスを、ベッド用のマットレスの上に敷いて、ダブルマットレスにしています
ふかふかの方が気持ちいいから 笑
今回薄いマットレスを洗ったのには訳があって、厚手のベッドカバーと言うか
ベッドのマットレスの上に敷くクッションを注文したので、届いたら交換する予定です
今回洗った薄いマットレスですが、5年使ったらペッチャンコになって来ました
ペッチャンコだけだったらいいんですが、中のスポンジが劣化して白い粉がボロボロ出てくるようになったんです
洗って乾かした後に気づきました
捨てるのももったいないので、近所のスクワッター家族に差し上げます
別に豪華でもなんでもないんですが、メイドさん1号~4号までの1品料理に慣れてしまっていたので
ランチはもっと簡単料理で良いよ、って思ってしまいます玉子チャーハン ・・・・ 玉子、胡椒、塩バター
マカロニスープ ・・・・ マカロニ・キャベツ・鶏肉のあっさりしたスープでした(子供用に2皿)
バンゴス(魚) ・・・・ フライですが、既に骨抜きして身がバラバラになっています
アフリターダ ・・・・ トマトベースのシチュー (今回は、鶏肉ベースでした)こちらは、自分(メイドさん5号)用です
アフリターダに茹でたマルンガイを乗せています
メイドさん5号はマルンガイ以外にサプリメント信者でもありました
カプセルを3種類毎日服用しています ・・・・ ビタミンA、ビタミンE、カルシウム
フィリピンの庶民家庭のように、おかずはしょっぱい魚の干物だけとかでしたら別ですが
我家のようにこれだけおかずが並べば、全く必要ないです
メイドさん5号には、私が元医療関係者だと云うのは打ち明けていません
サプリメント信者なので、理屈を言っても多分駄目でしょうね ・・・・ 結果が見えてます
逆だったのは、メイドさん1号
「体調を崩して熱がある」というので、解熱剤をあげたり
「お腹がムカつく」というので、整腸剤をあげたりしてました
ところが退職した後、洋服ダンスを覗いたら ・・・・ 飲んでいませんでした 笑
薬が嫌いだったみたいです
マットと言えば四角いベッド用のマットレスですが、フィリピンの庶民(つまり、カミさんの兄弟家族)
ベッドのような、部屋が狭くなるようなものは置いていません
1,000ペソくらいで買えるような、薄いマットレスを敷いて布団代わりに寝ています
たぶんフィリピンのどこの家庭に行っても、必ず1枚はあるはずです
移住後、しばらくの間はカミさんの兄弟家族が交代で遊びに来ました ・・・・ もちろん交通費は、私持ち
当時はお客さん用ベッドまでは用意していなかったので、この薄いマットレスを買いました
人数が多い時には買い足して、3枚になりました
お隣さん宅を覗くと、プールを出しています
最初は我が家もプールを出そうかと思いましたが、たまにはマットレスでも洗うか!
ミーちゃんとダイちゃんを呼んで、「マットレス洗うから手伝って」駐車場の脇のコンクリートに水を撒いて、マットレスを敷いて、バケツに汲んだ水に洗濯洗剤を入れて
ミーちゃんとダイちゃんに、ブラシでゴシゴシしてもらいながら遊ばせるつもりでした
ところがメイドさん5号も出てきて、洗い始めました
「邪魔だから、手伝わなくても良いよ」と、日本語で言いましたミーちゃんとダイちゃんを泡だらけにして遊ばせようと思ってたんですが
真面目に洗うことに、・・・・
まあ、そうは言っても転げまわって遊んでますけどね 笑マットレスを敷いたままでは、いくら水をかけても泡が消えません
外廊下の手すりにマットレスをかけて、ホースで水をじゃぶじゃぶかけます ・・・・ メイドさん5号が最後は、メイドさん5号がミーちゃんとダイちゃんにホースで水を掛けています
「パジャマに泡が残っているから」だそうです
案の定というか、メイドさん5号も洋服がぐしゃぐしゃになったので、自分にも水をかけて水遊び終了です
いまはこの薄いマットレスを、ベッド用のマットレスの上に敷いて、ダブルマットレスにしています
ふかふかの方が気持ちいいから 笑
今回薄いマットレスを洗ったのには訳があって、厚手のベッドカバーと言うか
ベッドのマットレスの上に敷くクッションを注文したので、届いたら交換する予定です
今回洗った薄いマットレスですが、5年使ったらペッチャンコになって来ました
ペッチャンコだけだったらいいんですが、中のスポンジが劣化して白い粉がボロボロ出てくるようになったんです
洗って乾かした後に気づきました
捨てるのももったいないので、近所のスクワッター家族に差し上げます
スポンサーサイト
コメント
返品交換不可
メイドさん5号のお陰で、食生活が豊かになりましたね。
茹でた新鮮なマルンガイを、毎日食べていれば身体に良さそうです。
訪比中は、食事が偏るので(特に野菜不足)野菜ジュース、青汁を飲んでいます。
マットレスも劣化しますから、随時交換した方が良いですね。
・・・ 交換したくとも、交換出来ないものもあります。😁😅🤪
2021-03-31 06:20 Jo59635561 URL 編集
No title
うちのカミサンは5人姉弟の末っ子で
上から2番目のお姉さんが強欲な人でしたね〜
2度目の渡比の時にお土産とお年玉を渡したのですが
「交通費をよこせ‼︎」とカミサンに言って来たので
私が「次から交通費が無いなら来なくて良いよ‼︎
次からはこっちがそっちに行くから‼︎」と
ハッキリ言ってやりましたよ‼︎😤
因みに義姉はマニラに住んでました😡💢
Tomyさんもメイドさんにマットを洗う時に
「子供と遊ぶ時間だから手伝わなくて良いよ〜」位
軽く言えば良いのですよ〜
フィリピン人はハッキリ言わないと分からないし
図に乗る事もありますからね〜😁
2021-03-31 06:24 冒険王 URL 編集
どこの家も同じ?
夏らしくなってきましたね。プールの季節です。我が家にも行水用の子供プールがあります。数年前あまりの暑さに買いました。バックヤードに水を張ったまま置いておくと翌朝は目覚ましに丁度よい暖かさで南国だなぁと・・・
でも最近修理が必要になりました。悪猫が夜間の給水ポイントでプールに爪を立てて飲むようです。この悪猫、私が毎日雀にパンくずをあげるのを良いことに、小雀を頂戴しているようです。
お陰でパンを捲いても雀ちゃんは電線上で悪猫を監視し降りてきません。
コロナは特例!こういう話題が多くなるといいですね。
2021-03-31 08:06 鯨夢 URL 編集
No title
Tomyさん・お早う御座います。
洗ったマットのたらい回し、好いですね、
街道をマッチ売りの少女成らぬ、マット売のおじさんが、
出没しますが、需要が在るのですね、そう云えば、床に直には、
眠れないので、何でも敷眠りますね、以前日本から、持ち込んだ、
どてらですが、敷布団にするよう、たらい回し、義妹の処に、
重宝に使ってくれました。カンカン照りの、フィリピンで、綿入りどてらの、
天日干しが、笑いを誘いました、私独りに、m(_ _)m
2021-03-31 08:23 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.返品交換不可
はい、食生活がかなり豊かになりました
でも一番食生活が豊かになったのは、ワンコ達です 笑
渡比中ですが、糖尿病持ちでなければ野菜の代わりに果物を毎日食べていれば十分です
でも繊維分も取らないと、ウンコの出が悪くなるんですよね~
私も移住前に渡比するたびに便秘になっていました
日本では便秘になったことなんてなかったのに ・・・・
もしかして、劣化した〇〇さんを交換したいんですか? 笑
2021-03-31 09:49 Tomy URL 編集
Re.
メイドさん5号には、「シッシッ」って犬を追い払うようにしたんですが
「私が洗う」と言ってききませんでした
せっかくの水遊びタイムだったんですが・・・・少しの時間だけでしたが、大喜びしてました
マットレスは乾かした後に、掃除機を裏表ともに掛けました
「そこまでやるの?」って、ビックリされていました
更にその後、「ダニが居なくなるスプレー」もしたんですよ ・・・・ 私はダニアレルギー持ちなので
それにしても、交通費をくれと堂々と言う義姉さんは大したもん?
もしかして、以前払ってません?
だとしたら、今回もくれるんじゃないかと期待したんですよ~
2021-03-31 09:54 Tomy URL 編集
Re.どこの家も同じ?
はい、我が家も子供たちにプール出そうか? と言ったら
「泳げるプールに行きたい」と言われました ・・・・ ECQ真っただ中なのに~
以前は空気で膨らませるプールを買いましたが、2回とも穴が空いて使えなくなりました
早くプールに出かけられるように、子供も出かけられるようになりたいですね
2021-03-31 09:58 Tomy URL 編集
Re.
フィリピンの物は、やっぱり安かろう悪かろうですね
マットレスがつぶれてきたのしょうがないんですが、まさか粉が出るほど劣化していたなんて
マットレスを干した後の手すりを見たら、白い粉が積もっていました
スポンジが劣化して粉になっていたんです
新しいベットパッドのクッションがまだ届かないので、数日間はこのマットで我慢します
スポンジ以外は傷んでいなくて、表も綺麗なままです
これが庶民の家を見ると、ボロボロのマットレスなんですよ
洗わないのかな?
2021-03-31 10:03 Tomy URL 編集
プールの修理
もったいない! 穴の原因はワンコ?ニャンコ?
ビニール製のプールはアロンアルファ(こっちでmity boy?)でちょちょいのチョイで治ります。穴の見つけ方はパンク修理と同じ。直して近所にあげれば、またまた評判がよくなりますよ!(笑)
2021-03-31 11:34 鯨夢 URL 編集
Re.プールの修理
アロンアルファですか~
普通のボンドで修理したけど、すぐに空気が漏れてきました
こちらは物価が安いと持っていましたが、何でビニールプールだけあんなに高いんでしょう?
納得いきません
犯人は、誰でしょうね?
今までプールは1シーズンしか持ちませんでした
水も1日か2日で濁ってくるので、庭に撒いていましたが水道代もバカになりません
毎週週末に入ってましたからね~
2021-03-31 11:42 Tomy URL 編集
メイドさんは子供心いっぱいですね。ある意味お子たちに新しい友達ができた感じ?
ベッドの上にまたマットレスって、フィリピンのベッドって柔らかすぎるんでしょうか??日本だとエアウィーブとかってベッド用の上敷きを宣伝してますが、高すぎて手が出ません。
ウチも実家は家族多いので、遊びに来たら余備のマットレスは必須な気がします。
2021-03-31 11:55 ヌバリのバボイ URL 編集
No title
食事、魚の骨を取ってくれるのは有難い。(面倒くさいのは嫌いです)
マット洗い、メイドさん5号も一緒に遊びたかったんじゃないかな。
自分の子供達と一緒にいられない分、子供との触れ合いが嬉しいのかもしれません。
2021-03-31 12:49 もちや喜作 URL 編集
Re.
メイドさん5号、かなり子供たちと同化しています
子供の相手って疲れるんですよ
だから5号は、まだ体力が残っていそうです
ベッドマットの固さはいろいろです
総じて安いのはフニャフニャですね
他の家庭ではベットパッドどうしてるんでしょうね?
2021-03-31 13:20 Tomy URL 編集
煎餅布団
私は貧乏性気質なので煎餅布団のほうが寝やすいですね。ヘルパーちゃんが選んでくれた十数センチのフカフカなマットレスベッドより、Tomyさん使用の薄手のマットレスの方が寝やすいのです。こればかりは相性?(笑)
寝相は悪いようですが簡単には壊れません
2021-03-31 14:21 鯨夢 URL 編集
Re.
メイドさん5号の一番下の子供は、12歳とか言ってました
ミーちゃんとダイちゃんより少し大きいくらいだから、ダブルんでしょうね
メイドさん5号にも洗剤の水かけちゃえば良かったですね、少し遠慮しちゃいました 笑
2021-03-31 14:53 Tomy URL 編集
Re.煎餅布団
私は表面はふかふかで、下のマットレスは硬めが好きです
でも妹が来た時には、それでも硬いと言ってました
妹はヒーター付きのウォーターベッドを使っていて、プヨンプヨンしてます
いくらせんべい布団が好きと言っても、あの薄いマット1枚じゃあ腰に悪くありませんか?
2021-03-31 14:56 Tomy URL 編集
イワシの頭も信心から
我が家の家系で男は脳梗塞系?なんです。親父72も、兄貴82も・・・
でも、木製の椅子を使った後は比較的回復気味で調子が良かった!、ということでお尻から来る刺激は体調に良いと信じています。
確かに最近は身体に脂肪分が少なくなったのか、ふわふわマットで寝たときには夜中に起きないようですが、薄いマットでも直ぐに寝入っているようです。まぁ、マットレスでもカーテンでも取り換えられるようなら取り換えた方が良いのかもしれません。
そういえば先日、ライスクッカーの外部タブレットから火を噴きました。接触不良でしょうが200V は凄い!
2021-03-31 16:11 鯨夢 URL 編集
Re.イワシの頭も信心から
なるほど、信じるものは救われるって事ですね
私のお尻はあまり肉が付いていないので、刺激効果抜群でしょうね 笑
脳梗塞家系でしたら、ぜひ青魚を食べてください
EPAがコレステロール値を下げてくれます
後遺症が残っちゃうと、ヘルパーちゃんに迷惑かけますから ・・・・
花火付きのライスクッカー、初めてです!
2021-03-31 16:25 Tomy URL 編集
青魚?
コレステロール・・血管にへばりついたやつでも大丈夫でしょうか?
缶詰じゃぁダメなんでしょうね・・(笑)
一週間に数回、サバの塩焼きやガルンゴンのグリルを食べていますが、これじゃあ不足しているのでしょう。
ホイールチェアはよく聞こえなかったので、始め人力車(クジラ型の椅子)かと思い、なんで歩けなくなるとそんなものに乗るんだと質問した覚えがあります。想定外の質問には耳も拒否するんですね。
2021-03-31 21:15 鯨夢 URL 編集
Re.青魚?
青魚は缶詰めでも大丈夫なような気がしますけどね~
今日本人の寿命は伸びています
でもそれは昭和20年代、30年代に魚をたくさん食べて育ったベビーブーマーの世代が支えているから
その後昭和末期から平成世代になると、食事の欧米化で日本人の寿命も欧米並みになっていくんじゃないか?
って言われています
コレステロールは血管の内壁にへばりつくんじゃなくて、チューブそのものに蓄積していくんです
ですからEPA・DHAを摂っていれば効果はありますよ
ホイールチェア ・・・・ 鯨? 飛躍のし過ぎ!
2021-04-01 08:55 Tomy URL 編集
缶詰OK・・・うれしい
そうですか!缶詰も選択肢になればもう少し摂取率が上がります。
朝ごはんのメニューで週一くらいに余りご飯をフライドライスにしてくれますが、コンビーフ?鯖缶?サーディン?と聞いてきます。付け合わせは生野菜のサラダに果物(マンゴ、ピニャにサギン)
昔マニラでLRTを見たときに、すし詰め(Sushi pack)と言ったら、ヘルパーちゃんにSardine と言われました。確かにイワシの瓶詰は魚が縦にぎっしりで、英語でもそう言うんですね。
お安くて助かります。
2021-04-01 09:29 鯨夢 URL 編集
Re.缶詰OK・・・うれしい
EPAと言っても、リノール酸やリノレン酸よりも多価の脂肪酸です
イワシの缶詰は、調理してから缶詰めにするのではなく
生のイワシと調味料を入れて、フタを閉じてから高温で調理+殺菌をしています
だから、EPAはちゃんと残っているはずですよ
骨まで食べられるので、Ca補給にもなりますもんね
2021-04-01 12:29 Tomy URL 編集