新型コロナの新しい規制区分、新規感染者の切り口
先ずは報告から、・・・・「顔パス」まだ有効でした エッヘン!
最近、また新型コロナのブログ記事が増えてきました
これは決して、「読者の皆さんに伝えたい」からではありません
単に、私自身が興味あるからいろいろ調べているだけです ・・・・ キッパリ
さて、今日もいろいろ動きが出てきました
新しい規制区分が、今朝ドゥテルテ大統領より発表されました期間は、4月1日~30日です「NCRプラス」だけ、3月29日~4月4日となっていますね、でもそんなことある訳がありません
DoH(保健省)は、少なくともあと1週間の延長を求めています最初から「1週間」で目立った効果が出る訳ないと思っていたので、延長は望むところです
フィリピンは昨日、とうとう新規感染者数が10,000人を超えました (DoHトラッカーより)全体の致死率は、「1.8%」です
新規感染者推移の棒グラフですこのグラフの下に、こんなものがあります
市・州ごとの、「直近2週間の新規感染者数」です新薬や新しい治療法の評価は、「有効率」だけではありません
切り口によって、いろんな見方、いろんな評価に結び付きます
例えば、有効率が同じでも
・ 治療期間が短縮した
・ 副作用が半減した ・・・・ なんて評価方法もあるんです
きょうは、この5つの市・州の切り口を変えてみました
① 人口10万人当たりの、新規感染者数に換算しました
ケソン市 ・・・・ 368人
マニラ市 ・・・・ 476人
カビテ州 ・・・・ 187人
ブラカン州 ・・・・ 164人
リサール州 ・・・・ 158人
② 1平方km当たりの、新規感染者数に換算しました
ケソン市 ・・・・ 65人
マニラ市 ・・・・ 219人
カビテ州 ・・・・ 4.5人
ブラカン州 ・・・・ 2.0人
リサール州 ・・・・ 3.5人
どうです?
切り口を変えてみると、どこが「一番危険な地域」なのか、良く分かるでしょ
最近、また新型コロナのブログ記事が増えてきました
これは決して、「読者の皆さんに伝えたい」からではありません
単に、私自身が興味あるからいろいろ調べているだけです ・・・・ キッパリ
さて、今日もいろいろ動きが出てきました
新しい規制区分が、今朝ドゥテルテ大統領より発表されました期間は、4月1日~30日です「NCRプラス」だけ、3月29日~4月4日となっていますね、でもそんなことある訳がありません
DoH(保健省)は、少なくともあと1週間の延長を求めています最初から「1週間」で目立った効果が出る訳ないと思っていたので、延長は望むところです
フィリピンは昨日、とうとう新規感染者数が10,000人を超えました (DoHトラッカーより)全体の致死率は、「1.8%」です
新規感染者推移の棒グラフですこのグラフの下に、こんなものがあります
市・州ごとの、「直近2週間の新規感染者数」です新薬や新しい治療法の評価は、「有効率」だけではありません
切り口によって、いろんな見方、いろんな評価に結び付きます
例えば、有効率が同じでも
・ 治療期間が短縮した
・ 副作用が半減した ・・・・ なんて評価方法もあるんです
きょうは、この5つの市・州の切り口を変えてみました
① 人口10万人当たりの、新規感染者数に換算しました
ケソン市 ・・・・ 368人
マニラ市 ・・・・ 476人
カビテ州 ・・・・ 187人
ブラカン州 ・・・・ 164人
リサール州 ・・・・ 158人
② 1平方km当たりの、新規感染者数に換算しました
ケソン市 ・・・・ 65人
マニラ市 ・・・・ 219人
カビテ州 ・・・・ 4.5人
ブラカン州 ・・・・ 2.0人
リサール州 ・・・・ 3.5人
どうです?
切り口を変えてみると、どこが「一番危険な地域」なのか、良く分かるでしょ
スポンサーサイト
コメント
黄砂で見通しが悪い
ドテちゃんも大変ですね。
武漢肺炎がリバウンドしています。
シノバックワクチンは欲しいが、支那はウィットサン礁に多数の船舶を停泊させています。
戦闘機で偵察がてら、誤爆したりして・・・ 戦争にならないと良いのですが?
2021-03-30 15:24 Jo59635561 URL 編集
Re.黄砂で見通しが悪い
ゴビ砂漠の緑化計画、どうなったんでしょう?
中国はえげつないですね~、やる事が
3,000年の歴史で培われたものなので、えげつなさも簡単には治らないでしょう
「中国との付き合い方マニュアル」
中国の専門家たちは「専門家」と名乗る以上、そう言ったものを作成してほしいです
2021-03-30 16:20 Tomy URL 編集
Re.黄砂で見通しが悪い
追伸
被害は日本海側中心だと思っていたのに、太平洋側まで・・・・
むか~し、車に黄沙が積もっていたのを思い出しました
中国は海警局が海軍の所属になってから、更にやる事があからさまになっています
あんなに一列に並んでいるのに、「悪天候で避難しているだけだ」って、子供の言い訳にもなりません
各漁船には海景局の職員が乗り込んでいるらしいし、戦争やる気満々なのか
フィリピンを侮っているのか・・・・
もっとも最近は、軍部の暴走を中央が抑えられなくなってきたという説も出ているし
何が本当なのか・・・・
2021-03-30 17:47 Tomy URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021-03-30 18:16 編集
両方を合わせれば・・・?
これって、人口密度当たりが判りやすいんでしょうか…
認識としては、多数の移動がポイント2ポイントでウイルス拡散しており、経済がとか防疫上とか言っても人感染は当人の意識次第なんですね。コロナが怖いと言って簡単なアッペ手術をためらい死んだSMのお嬢さんなんか、かわいそう!
2021-03-30 19:20 鯨夢 URL 編集
Re.
ご指摘ありがとうございます
新規感染者数の人口10万人当たりの患者数、第3位以下の桁を間違えていました 苦笑
人口は調査年度によって大きく異なり、この数字は参考程度にしてください
本文の数字を訂正いたしました
以下、名無しさんへ
名誉のために「管理者のみ閲覧」にしていただいたんですが、プライド低いので公開してもらって構いませんよ
現役の頃は、電卓の打ち間違えなどを防ぐために、きちんとエクセルに計算させていたんですが
手抜きをして電卓にしたら、このザマです
「基本に帰れ」、昔、部下に言ってたことです ・・・・ 反省
2021-03-30 19:20 Tomy URL 編集
Re.両方を合わせれば・・・?
はい、国際標準的には人口10万人当たりで表示するのが一般的です
でも人の感覚として、1平方kmの中に何人の感染者が居るとか
100平方mの中に何人の感染者が居る
と言った方が、肌で感じやすいですよね
切り口を変えても数字の意味するところは同じなんですが
分析数字は伝えることが大事なので、感覚的に分かりやすく表示するのも大切かと思いました
ところでアッペ(いわゆる盲腸⇒本当は虫垂炎)って、滅茶苦茶痛いらしいです
経験したことないけど
その痛みを我慢するくらいなら、早く病院へ行けばよかったのに・・・・ って思います
即手術でもなく、抗生剤の点滴でまずは炎症を抑える ⇒ 痛みの軽減
その後にオペでも良かったんですけどね~
破裂して腹膜炎を合併していたら、即手術です
2021-03-30 19:31 Tomy URL 編集
No title
ケソン市、マニラ市は人口が多いし、密集しているから
田舎の州とは若干条件が違いますね。
フィリピンから帰国してきたアルバイトピナが14日間の
隔離が終わって今日から店に出ると言ってましたが、
国内感染者が増えつつあるので浮かれて出かけることはできません。
2021-03-30 19:34 もちや喜作 URL 編集
Re.
そんです、都会は人口密度が高いので感染者に接触する機会も多いはずです
無症候でPCR検査も受けずに出歩いている感染者も必ずいますから
余計に危険度が高いです
その点、タガイタイは人口密度が低いので、かなり安全度は高いはず
ピナさんには申し訳ないけど。自分の身を守るのは自分自身ですから・・・・
2021-03-30 20:15 Tomy URL 編集
往診はないの?
フィリピンには医者の往診ってないんでしょうか?
このお嬢さん29歳で4月には結婚予定だったとか・・・チョットした美人さん!
破裂したそうです
勿体ない・・・って、・・・何が
違ったのは②じゃないの?
①10万人当たりの患者数?・・②1平方km当たり?
武士の情けか
2021-03-30 22:05 鯨夢 URL 編集
No title
話が数字遊びになってしまうのですが
10万人あたりの感染者数から、マニラシティの感染脅威はカビテ州の約2.5倍ということになりそうですね。
1平方km当たりの感染者数の差は48倍ありますが48倍危険が増すわけではなく、もともと人数が多いのですから、感染者数が多くなるのは当然です。人口密度の差(カビテ2300人/km2、マニラシティ41,515人/km2:Wikipedia2015年data)を18倍とすると、カビテの1km2当たり4.5人の18倍=81人は感染者がいて当然です。ところが実際は219人ですから、約2.7倍余分に感染していることになります。10万人あたりの感染者数の差とほぼ同じ比率です(まぁそういう計算ー数字遊びをしたのですが)。
実際には同じマニラでも粗密があるでしょうし、あくまで平均の数値ですから、密な場合の危険性の上昇はこの数値以上でしょう。それを数値化し(どなたかやっていらっしゃるかもしれませんが)警告の指標にできればと思いますが、難しいのでしょうね。
結局当たり前の結論になりますが、「密を避ける」ですね。
2021-03-30 23:59 elmasato URL 編集
Re.往診はないの?
往診ですか? 私にも分かりませ~ん
でもナースさんの訪問看護はあります ・・・・ 鯨夢さんが寝たきりになっても、安心
リクライニングベッドも、レンタルがあります
破裂するとあっという間に腹膜炎になって、2日で亡くなっちゃうこともあるんですよ~
武士の情け?
ブログ記事を書いて、見直しもしないし、再計算もしないし ・・・・ 確認ゼロです
次回から鯨夢さんか、elmasatoさんに監修をお願いしたいな~ 苦笑
2021-03-31 09:31 Tomy URL 編集
Re.
DoHのCOVID-19トラッカー、州・市の数字は新規感染者数の上位を並べているだけです
なので、切り口を変えて見てみました
これだと田舎の小さな町で感染爆発があっても、人口が少なければ上位に上がってこれません
危険度を認知してもらうためには、人口当たりの感染者の方が訴求力がありますよ
ということでササっと作ったのが、・・・・苦笑
特定の感染源が見つからない、不特定感染の場合
行動分析をすると、特定のパターンが見つかるかもしれません
過去一週間以内にどんな行動をしたか? どこへ行ったか? などです
そうすると、バス・ジープニーの危険度が高いとか
スーパーやモールよりも、マーケットの危険度が高いとか
レストラン利用の危険度は高くないとか
ソーシャルディスタンスを保てていなかったので感染したとか
いろんなことが分かるはずなんですが、感染者が正直に告白するか?
データが膨大になるので、ふつうのPCでは分析が大変間も知れません
私も昔、治療の多変量解析をしたんですが、PCを動かしたまま一週間かかったことがありました
2021-03-31 09:43 Tomy URL 編集
スマートブレスレット
再確認と言えば、紹介いただいたスマートウオッチLYKRY Fashion Digital Smart Watchの値段が値引き(P549)でまだ売っていました。
自分の日記すらつけられないのに他人様の領域は岡目八目がよろしいようです。
2021-03-31 15:14 鯨夢 URL 編集
Re.スマートブレスレット
あのスマートウォッチは1年前から目を付けていたんですが、当初は2,000ペソ近かったはずです
今は1世代前なんでしょうけど、どんどん安くなりますね
私のウォッチは相変わらず、フル充電で10日ほど持ちます
もう少し画面の輝度をあげられるといいんですが・・・・
昼間は見にくいですね
子供に買ってあげたスマートウォッチはフル充電で、4日しか持ちません
変なGショックもどきよりも軽いし、使いやすいので満足しています
2021-03-31 19:36 Tomy URL 編集