お隣さんちの、改築 ・・・温室でも作る気?
お隣さんちが、また何かやっています
作っては壊し、作っては壊し ・・・・ 我が家の2階の窓から見たところお隣さんの家は別荘なので、とても変な造りです
何が変かと言うと、全ての部屋が外廊下(ベランダ?)に出ないと隣の部屋に行けません
部屋が独立してるんです
それは良いんですが、外廊下にも屋根の軒先はあるんですが高いので雨が吹きこむのかな?
下から見てみました外廊下と言うかベランダと言うかどうせ屋根を付けるんなら、もっと張り出させればいいのに~
翌日見たら、手すりが全て取り払われています何をするつもりなんだろう? ・・・・ お隣さんの家へ偵察に行ってみました
ここは玄関から入ったすぐの小さなリビングです
ベランダに出るドアが壊されて、大きな空間ができていました
この部屋に大きな水槽があるんですが、熱帯魚が入れ替わっていました
ダイちゃんに言ったら
「アロアナが他の魚を全部食べちゃったんだって」 ・・・・ 大笑
弁護士さんに聞いたら、「北から強い雨が降ると、ドアの隙間から室内に雨が入ってくる」そうです
両開きのドアに交換するか、アルミサッシのドアにするのかと思いました
そしたら、このままだそうです
ベランダに出るとこう云う感じです左側に見えるのが、手すりのあったところですが、 ・・・・
ここを全て、ガラス張りにするんだって!
そりゃ、雨は入ってこなくなるけど、南国なのに「温室」でも作る気?
晴れた日にも風が入ってこなくなるので、絶対に後悔するぞ! 断言
このベランダから庭を見下ろしたところです ・・・・ 右奥に見える小屋が、ジムです自分の家ではないので、「お好きなように~」ってところですが
思い付きで改築をし過ぎるんだよな~
新築からまだ4年しか経っていませんが、もう数回の改築作業です
きっと、改築自体が趣味なんでしょうね、そうとしか思えません
作っては壊し、作っては壊し ・・・・ 我が家の2階の窓から見たところお隣さんの家は別荘なので、とても変な造りです
何が変かと言うと、全ての部屋が外廊下(ベランダ?)に出ないと隣の部屋に行けません
部屋が独立してるんです
それは良いんですが、外廊下にも屋根の軒先はあるんですが高いので雨が吹きこむのかな?
下から見てみました外廊下と言うかベランダと言うかどうせ屋根を付けるんなら、もっと張り出させればいいのに~
翌日見たら、手すりが全て取り払われています何をするつもりなんだろう? ・・・・ お隣さんの家へ偵察に行ってみました
ここは玄関から入ったすぐの小さなリビングです
ベランダに出るドアが壊されて、大きな空間ができていました
この部屋に大きな水槽があるんですが、熱帯魚が入れ替わっていました
ダイちゃんに言ったら
「アロアナが他の魚を全部食べちゃったんだって」 ・・・・ 大笑
弁護士さんに聞いたら、「北から強い雨が降ると、ドアの隙間から室内に雨が入ってくる」そうです
両開きのドアに交換するか、アルミサッシのドアにするのかと思いました
そしたら、このままだそうです
ベランダに出るとこう云う感じです左側に見えるのが、手すりのあったところですが、 ・・・・
ここを全て、ガラス張りにするんだって!
そりゃ、雨は入ってこなくなるけど、南国なのに「温室」でも作る気?
晴れた日にも風が入ってこなくなるので、絶対に後悔するぞ! 断言
このベランダから庭を見下ろしたところです ・・・・ 右奥に見える小屋が、ジムです自分の家ではないので、「お好きなように~」ってところですが
思い付きで改築をし過ぎるんだよな~
新築からまだ4年しか経っていませんが、もう数回の改築作業です
きっと、改築自体が趣味なんでしょうね、そうとしか思えません
スポンサーサイト
コメント
改築
素人が思い付きで建築に口を出すと、こういう事になります。w
常夏の国で、温室に入り、汗を流しながら飲むビールは・・・絶品でしょうね。🍺
昔、酒、女、ギャンブルの大好きな寿司屋が、とても繁盛していました。
その店主が「改築」が大好きで、行くたびに店内工事中でしたね。w
確かに、寿司は美味しかったです。 活気がありました。💪
・・・ 原因不明ですが、いつの間にか閉まっていました。・・・
2021-04-01 07:55 Jo59635561 URL 編集
日本人と違うところ
当地に住んで違和感を感じることは多くありますが、こちらの人は基本的に変化を好むというか、変わることを当たり前に思っているようです。
日本人ならよく考え、美意識を最大限に発揮するとともに長期間の使用に耐えることを考えますが、自然の力が強い当地での住宅は、まず住めることで次にオーナーの感覚?
工業団地の会社事務所は昨年末に新築倉庫に移転しましたが、いまだに事務所レイアウトが固定していません(まあ、PCと携帯があればOKなんですが)。担当者や役員の思い付きで数回変更していますが、そもそも建築やワークスペースの知識もなく、専門家への相談は内容対価で恐ろしく高い!机一つも従業員のプライドがあります。(驚)
2021-04-01 08:01 鯨夢 URL 編集
No title
温室?・・・自然に出来る
フィリピン式自然サウナになるかも?😁
逆に流行ったりして〜😆
隣近所のジジ・ババが出た後に
サンミゲールで井戸端会議して
儲けに繋がるかも知れませんよ?😆😆😆
2021-04-01 08:21 冒険王 URL 編集
No title
Tomyさん・お早う御座います。
お隣探索お疲れさまでした。隣は何をする人ぞ、
やはり興味が在りますよね、其れを見ながら微笑む私、
魚をアロアナの、餌に飼っているなんて、凄いですね、
食べられる魚の不幸、昨日はマグロに食べられる、秋刀魚や烏賊、
哀しいですが、生きる為の行い、生きる為に、兵隊さんが、
人間を食べた話を、思い出しました。話が違う処に飛んで、御免成さい。
2021-04-01 08:35 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.改築
素人の私が見ても、・・・・ 「解放感は半端ないけど、温室みたい!」それが第一印象でした
フィリピンはたとえ北側にガラス張りの部屋を作っても、季節によっては直射日光の当たる時期があります
どうやって遮光するだ?
どうやって風邪を通すんだ? ・・・・ 疑問は尽きません
いや、楽しませてもらっています
2021-04-01 08:59 Tomy URL 編集
Re.日本人と違うところ
近所の家を見てても、完成したはずなのにまだ終わってなかったの?
と云うのをよく見かけます
取り敢えず家を建てて、それからまた手を加えて行く
それがフィリピン流なのかもしれませんね
そんな事が出来るのも、大工さんの人件費が安いから
だから事務所のレイアウトも、あと付で変わっていくんでしょうね
2021-04-01 09:11 Tomy URL 編集
Re.
今の水槽には熱帯魚が居ます
温室でちょうどいいのかも・・・・ 笑
でも私は、心地よい自然の風が好きなんだけどな~
2021-04-01 09:13 Tomy URL 編集
Re.
手すりを解体するときはよかったんですが、壁を壊すときにはドーン、ドーンってうるさかったんです
何やってんだ? って覗いたらこの通り
日本のように、事前に「うるさくなるけどゴメンね」って話を通すなんてことは100%ありません
大小さまざまな熱帯魚が居て面白かったんですが、生き残ったのはアロアナだけなんて・・・・
こんどアロアナは庭にある、もっと大きな水槽に移されました
室内の水槽は、また小さな熱帯魚を増やしていくそうです
2021-04-01 09:18 Tomy URL 編集
おとなりさんの改築、豪快ですね。個人的に気になるのは、壁をこうやって壊していくと、中の鉄筋も寸断されるから、家全体の強度が落ちていくんじゃないかと思うんですが…。まあ、別荘だからいざとなったら全面改築なのかな。完全にお金持ちのおもちゃですね(笑)。
2021-04-01 10:37 ヌバリのバボイ URL 編集
No title
家を建てる前によく考えないのかなぁ。
改築たって金がかかるだろうに。
家は3回建てないと思うような家にはならないって
言いますから、改築できるうちは色々試すのも良いんじゃないかな。
でも、羨ましい気持ちがちょっとある。
2021-04-01 11:18 もちや喜作 URL 編集
Re.
なんかフィリピンの建築を見ていると、壁に強度は求めていないようです
その割には柱も梁も細いんですよね~ ・・・・ 特に庶民の家は
その点我が家の1階部分の壁は、コンクリの流し込みで厚さも30cmあるほど頑丈です
柱が必要ないくらいに・・・・
元のオーナーが医者だったので、お金を掛けています
2021-04-01 11:46 Tomy URL 編集
Re.
いくら別荘だからと言って、ベランダが外廊下なんて・・・・
たぶん親戚が集まるための別荘・イベントハウス的なもんだったと思います
でも自分のアイデアで好きなように改築していくのも楽しいでしょうね
2021-04-01 12:25 Tomy URL 編集