サラリーマンでも、外資系企業なら家も持てる

お隣の弁護士さんは、職業的にもちょっと特別なお金持ち
彼の親戚が、やはりマカティに住んでいます
サラリーマンですが、IBMのフィリピン支社に努めています
同じサラリーマンでも、外資系企業に勤めると月給が数倍にもなります
家は、もちろん戸建て住宅
車とバイクも持っています

Facebookに良く家族写真を載せていますが、今回は最近の物を無断拝借しました
サラリーマンで、マカティに戸建て住宅を持てるなんて、普通はあり得ません
左の階段を見ると、なだらかでゆったりした作り方です・・・ 庶民の一般的な家庭の階段は、何故か急階段が多いです
Cut2021_0422_0747_40.jpg
上の写真の右奥は、たぶんキッチンスペースでしょう
私は古い人間なんでしょうね、テレビと云うとテレビ台がセットになってしまいます
でも最近の家は壁に直付けなので、テレビ台なんてないみたいです
ミーちゃん達のクラスメートの家も、みんなテレビ台なんてありません
Cut2021_0422_0744_42.jpg
彼はサラリーマンだけど、やっぱりお金持ちに属するんでしょう
子供部屋には、プラスティック製の中に入れるお城がありました
Cut2021_0422_0746_15.jpg
お金持ちの家にも、庶民の家にも、必ず見かけるのが竹製のイス
でも、我が家にはありません
Cut2021_0422_0745_40.jpg
彼の家では、長女・次女に続いて、待望の長男が産まれました
Cut2021_0422_1542_08.jpg
この写真を見て、つい「スーパーサイヤ人!」ってコメントしたんですが
分かってもらえたようです 笑
Cut2021_0422_1542_30.jpg

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

高給

 おはようございます。
外資系企業に勤めると高収入 ・・・ 日本では、どうなのでしょうね。
外資系企業の言語を話し、本社研修でコネをつくると出世するそうです。w

日本では、本社が東京か地方都市ではかなり違いますね。  
特に福利厚生が違います。  寄らば大樹の陰です。w

No title

おはようございま〜す
竹製の椅子の前の笑顔の子の写真が癒されますね
なんで子供の笑顔って癒されるんですかね〜?
でも・・・成長してくると段々憎たらしくなる😆

ブラウン管のテレビを見ていた時代は壁掛けなんて
考えられませんでしたからね〜
初めて薄型のテレビを買った時にはテレビ台の上に
乗せた時に安定感が悪く地震が来たら倒れるんじゃないかと
心配しました
それでも我が家は未だにテレビ台を使っていますよ😁
つい最近まで実家ではブラウン管のテレビを観ていました😆
J.comと契約しているのでブラウン管のテレビでも
ちゃんと見られましたよ😁

我が団地でも・・・

Tomyさん、おはようございます。
我が家から歩いて1分のパロアルト通りのどん詰まりには、ひときわ大きい住宅が有ります。人呼んでコーク御殿!サンタローザ・コカコーラのマネージャーさんだとか・・
土地が周辺の3倍位で住宅も倍!周辺にも犬や鶏用の運動場があり、一角には人丈台の瓶入りコークのモニュメントがあり、毎年のクリスマスには建物・庭に満艦飾に電球類で飾っています。
ヘルパーちゃんが子供の写真を見て、ソンゴクウと言いSuper Saiyan?と聞くとソウダ!との返事。ここではとても有名だそうです。笑
子どもたちはChinese系の女の子に、Indian系の男の子。可愛いですね。

No title

おはようございます。
壁掛けテレビ、これも流行りでしょか。
我が家もテレビはテレビ台に乗っています。
なぜなら、ビデオデッキ、VDVの機器があるからです。

外資系サラリーマンは日本でも富裕層に入りますね。

Re.高給

>jo50635561さん、おはようございます
外資系製薬会社は、日本の中堅どころの製薬会社の1.3倍くらいの年収です
でも古い日本の製薬会社は福利厚生がその分充実しています
福利厚生に期待しないで、年収のみを重視したら外資系がいいですね
ただ、何かあるとすぐに合併したり、撤退したり
先は見通せませんから、将来の転職も視野に入れなければいけません
でもそれくらい危機感があると、転職のときに困らないように
スキルアップを心がけます
ないし系企業の社員は転職を考えないぬるま湯なので、スキルが育っていない方も多く見受けられますね

Re.

>冒険王さん、おはようございます
両親は二人ともフィリピン人なのに、娘二人は
ミーちゃんよりもはるかに色白です
フィリピン人と言っても、中国系だったり、スペイン系だったり、色々ありますからね
両親も温厚な方ですが。娘さんもとても穏やかな良い子です
今回写真を見て改めて思ったんですが、テレビ台を置くこと自体が
昭和世代なのかもしれないです
壁掛けだと部屋が広くなりますが、DVDプレーヤー、TVゲーム機、カラオケなんかを置く場所を考えると
やっぱりテレビ台?
それとも専用棚なのかな~?
これからよその家に行った時には、観察してきます

Re.我が団地でも・・・

>鯨夢さん、おはようございます
コカ・コーラのマネージャーってだけで?
もともと資産家の家系かもしれませんが、そんな大きな家を維持できるだけでもすごいですね
私も移住してから、凄く反省してることがあります
若い時からのお金の使い方、バブルの時代ではありましたが
あの頃にもっと海外に目を向けていたら、違うお金の使い方をしていたかもしれません
ドラゴンボールって、有名だったんですね 笑

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
日本の壁は、梁のある所を探さないと壁掛けに出来ませんが
こちらの家の壁はコンクリなので、どこにでも好きな場所に壁掛けテレビに出来ます
私のように、テレビ台のサイズを測って、それに合うサイズのテレビを買ってくるなんて手間も要りません
私の思考が、フィリピン化していなかったのでテレビ台を買ってしまいましたが・・・・
いまだったら、壁面収納+壁掛けテレビ ・・・・ ですね

おはようございます。
顔見知りの中国人、親戚の伝手でフィリピンにきて、小さな建築資材屋さんを開業し十数年、今ではビル1階フロアー全部を使ってます、車もフォーチュナーの中古車に乗り換えお金持ち街道まっしぐらー。羨ましい。😍 やっぱり、子供は弁護士になって欲しい。笑 強制はしません好きなように生きてください。😊

Tomyさん、こんにちは。
マカティに戸建てはすごいですね。去年マニラで泊まった隔離ホテルの窓からマカティの戸建ての街並みが見えて毎日ため息ついてましたが、家の中はこんなんだったんですね。
私もテレビはテレビ台派です。しかも下にローラー付きでリビングソファーから見る時とダイニングから見る時に角度変えられるようにしてます(笑)。この貧乏性は移住しても直んないかなー(苦笑)。

Re.

>km2cさん、こんにちは
我家の近所にも建材屋さんはたくさんありますが、そのうち半分以上は中華系です
もうルートがしっかり出来上がっている感じですね
日本人は駐在員が片手間にやってる、和食店や日本食材店程度
本気度が全く違います
ミーちゃんの頭の程度は中くらいなので、ダイちゃんに期待します
弁護士でも医者でも、どっちでも良いです 笑

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
お金持ちの家、何が違うかって ・・・・
先ずは階段のゆったりした造り
そしてやたら広いリビングのテレビの位置かな~?
日本では家電屋の店頭でしか見ないような大型テレビ、こちらではお金持ちの家にありました!
ミーちゃんのクラスメートの家には、防音設備の整ったシアタールーム迄ありました