イベルメクチン ・・・・ 買ってみた!
以前こんな記事をブログに書きました (下をクリックすると、ジャンプします)関節リュウマチ薬「トリシズマブ」が、新型コロナに感染した時、重症化を抑制してくれる可能性がある
と云うことで、闇売買されているそうです
その闇価格、80mgバイアルが15,000~50,000円だって!
日本では、「アクテラム」と云う商品名で売られています ・・・・ その薬価ですじゃあ、イベルメクチンは日本ではいくらなんでしょう? ・・・・ (商品名は、ストロメクトール錠です)イベルメクチンは動物薬と云うイメージが強いですが、人間ようにも使われています
その効能は、こちらイベルメクチンの使い方です私の場合、体重が68kgなので1回に5錠服用します (2週間後に、もう1回5錠服用します)
この時のイベルメクチンの含有量は、3mg×5錠=15mg ・・・・ になります(これ、重要)
ちょっと話は変わりますが、我が家のワンコには毎月「スピノサド」と云う粉薬を飲ませています
これは服用後、体内の脂肪に蓄積してから徐々に放出されます
ノミなら、2ヵ月間
ダニなら、1ヵ月間 の効果があります
もう一つ、ワンコは2,3年に1回くらいのペースで「インチワーム」と言われる「線虫」に感染します
その時に飲ませている薬は、人間用の「Anti OX」という寄生虫の駆除薬を使っています
大人用だと、薬局で1錠120ペソ(250円)くらいです
Shopeeで買うと、こちらの値段ですが、 ・・・・ そんなに沢山いらないです 笑さて、「イベルメクチン」の「効能」に「疥癬」ってありますが、これって何でしょう?
実は「皮膚病」ではなく、「ヒゼンダニ」と云うダニの感染症です
普通のダニは皮膚から血を吸うだけですが、ヒゼンダニは皮膚の下に住みついてしまう寄生虫です
今の日本では、「疥癬」なんて聞いたことないって思われるでしょうが、フィリピンではゴロゴロしてます
どこに? ・・・・ こちらの写真をご覧くださいフィリピンに住んでる方は、あちこちで見かけますよね
毛の抜けた野良犬を ・・・・ これが「疥癬」です
皮膚病の一種ですが、イベルメクチンを2回飲ませるだけで、毛はまた生えてきます我家のワンコ達、1日2回外を散歩してきますが、たまにテリトリーにこう云う野良犬が入り込みます
猛烈に追い立てるんですが、もし我家のワンコ達が感染したら・・・・
そしてこれは、人にも移ります ・・・・ 最初は、ポツポツとこれが全身に広がって行きます診断は顕微鏡です ・・・・ ダイちゃんに買ってあげた、PC用のマイクロスコープが役に立ちますヒゼンダニが直接見えなくても、皮膚の下にダニの通る通路が見えるんだそうですで、問題の「イベルメクチン」ですね
Shopeeで購入できました ・・・・ 5袋買って、送料込みで270ペソくらいでしたこちらが製品説明です1包中に20gの粉末が入っていて、イベルメクチンの含有量は120mgだそうです
冒頭に書いたように、私の場合1回にイベルメクチンを15mg服用しようと思えば、粉末を2.5g服用すればよいとなりますね
注文した商品が届きましたこちらの説明を読んでみました ・・・・ 動物に与える使い方の説明です
・ 動物用医薬品
・ イベルメクチン 6g/kg ⇒ (換算すると、120mg/20g)
・ 1包を15ガロン(57L)の水に溶かして、5日間飲ませる ・・・・ これを3カ月ごと
と云うことで、闇売買されているそうです
その闇価格、80mgバイアルが15,000~50,000円だって!
日本では、「アクテラム」と云う商品名で売られています ・・・・ その薬価ですじゃあ、イベルメクチンは日本ではいくらなんでしょう? ・・・・ (商品名は、ストロメクトール錠です)イベルメクチンは動物薬と云うイメージが強いですが、人間ようにも使われています
その効能は、こちらイベルメクチンの使い方です私の場合、体重が68kgなので1回に5錠服用します (2週間後に、もう1回5錠服用します)
この時のイベルメクチンの含有量は、3mg×5錠=15mg ・・・・ になります(これ、重要)
ちょっと話は変わりますが、我が家のワンコには毎月「スピノサド」と云う粉薬を飲ませています
これは服用後、体内の脂肪に蓄積してから徐々に放出されます
ノミなら、2ヵ月間
ダニなら、1ヵ月間 の効果があります
もう一つ、ワンコは2,3年に1回くらいのペースで「インチワーム」と言われる「線虫」に感染します
その時に飲ませている薬は、人間用の「Anti OX」という寄生虫の駆除薬を使っています
大人用だと、薬局で1錠120ペソ(250円)くらいです
Shopeeで買うと、こちらの値段ですが、 ・・・・ そんなに沢山いらないです 笑さて、「イベルメクチン」の「効能」に「疥癬」ってありますが、これって何でしょう?
実は「皮膚病」ではなく、「ヒゼンダニ」と云うダニの感染症です
普通のダニは皮膚から血を吸うだけですが、ヒゼンダニは皮膚の下に住みついてしまう寄生虫です
今の日本では、「疥癬」なんて聞いたことないって思われるでしょうが、フィリピンではゴロゴロしてます
どこに? ・・・・ こちらの写真をご覧くださいフィリピンに住んでる方は、あちこちで見かけますよね
毛の抜けた野良犬を ・・・・ これが「疥癬」です
皮膚病の一種ですが、イベルメクチンを2回飲ませるだけで、毛はまた生えてきます我家のワンコ達、1日2回外を散歩してきますが、たまにテリトリーにこう云う野良犬が入り込みます
猛烈に追い立てるんですが、もし我家のワンコ達が感染したら・・・・
そしてこれは、人にも移ります ・・・・ 最初は、ポツポツとこれが全身に広がって行きます診断は顕微鏡です ・・・・ ダイちゃんに買ってあげた、PC用のマイクロスコープが役に立ちますヒゼンダニが直接見えなくても、皮膚の下にダニの通る通路が見えるんだそうですで、問題の「イベルメクチン」ですね
Shopeeで購入できました ・・・・ 5袋買って、送料込みで270ペソくらいでしたこちらが製品説明です1包中に20gの粉末が入っていて、イベルメクチンの含有量は120mgだそうです
冒頭に書いたように、私の場合1回にイベルメクチンを15mg服用しようと思えば、粉末を2.5g服用すればよいとなりますね
注文した商品が届きましたこちらの説明を読んでみました ・・・・ 動物に与える使い方の説明です
・ 動物用医薬品
・ イベルメクチン 6g/kg ⇒ (換算すると、120mg/20g)
・ 1包を15ガロン(57L)の水に溶かして、5日間飲ませる ・・・・ これを3カ月ごと
上記の動物に飲ませる用の、イベルメクチン溶解水を私が毎日1L飲んだとします
5日間飲んだとして計算したら、イベルメクチンは5日間で約3mgでした ・・・・ かなり少なめですね
新型コロナが収まるまでは、しばらく備蓄しておきます
もし私が新型コロナに感染したら、感染初期に重症化予防として服用してみますね (自己責任で)
「イベルメクチン」の構造式です
これだけ複雑なものは、化学合成品ではありません
自然界にある「抗生物質」のようなものなので、人体に於ける副作用はほとんどないんです
5日間飲んだとして計算したら、イベルメクチンは5日間で約3mgでした ・・・・ かなり少なめですね
新型コロナが収まるまでは、しばらく備蓄しておきます
もし私が新型コロナに感染したら、感染初期に重症化予防として服用してみますね (自己責任で)
「イベルメクチン」の構造式です
これだけ複雑なものは、化学合成品ではありません
自然界にある「抗生物質」のようなものなので、人体に於ける副作用はほとんどないんです
何事もなければ、「Anti OX」の代わりに、ワンコ達に使います
もしくは、日本と違って野良犬の「疥癬」が滅茶苦茶多いので、もしものために残しておくのも手ですね
追伸:
私は慣れているので、散剤(粉薬)の分包化は簡単に出来ますが、一般の方は
分包するときに、誤操作(容量を間違えてしまう)危険性もあります
余ったらワンコ達に与えようと思って、私は粉薬にしただけなので
もし購入を検討されるんなら、1つにイベルメクチンが3mg含有されている
錠剤かカプセルを注文する方が簡単で、間違いがないです
追伸:
私は慣れているので、散剤(粉薬)の分包化は簡単に出来ますが、一般の方は
分包するときに、誤操作(容量を間違えてしまう)危険性もあります
余ったらワンコ達に与えようと思って、私は粉薬にしただけなので
もし購入を検討されるんなら、1つにイベルメクチンが3mg含有されている
錠剤かカプセルを注文する方が簡単で、間違いがないです
スポンサーサイト
コメント
No title
備えあれば憂いなしですか?
武漢肺炎に感染しても準備万端ですね
質問ですが・・・
イベルメクチンは日本の薬局でも売っているのですか?
それと 私みたいに色々な薬を服用していて
イベルメクチンを服用しても副作用とかは
起きませんか?
最近 日本も緊急事態宣言が発令して
政府や都の意向に反して営業を続ける
飲食店もありまして我が家の自宅近くにも
夜遅くまで営業する立ち飲み屋があるのですが
毎日その店の前を通るのですが入口や窓は全開に
開けていて換気扇等もフル回転させていて店の前にも
テーブルを置いて客にアルコールを提供していますが
「前を通るだけでも感染するのではないか?」と
怖くなる時があります
都も見回りをするとか言って信用できませんね‼︎😤😡💢
2021-05-01 05:33 冒険王 URL 編集
特効薬
疥癬犬は、タイランドで見ましたね。 痒そうで、可哀想でした。
しかも、痩せこけて ・・・。😖
私の友人にも、疥癬に罹患したような ・・・ 頭皮の人がいます。
イベルメクチンを教えてあげます。😁
感謝されるかも ・・・❓
2021-05-01 08:17 Jo59635561 URL 編集
Re.
フィリピンのような医療水準では、重症化したら延命率が低下します
なので「重症化させない事」が、とても大事なんです
そう言う意味では、フィリピンでのイベルメクチンの価値は重要です
でも日本の医療水準なら、どうしても必要と云うほどではないと思います
ただし、最近報道にもあるように
入院ではなく、自宅待機中・ホテル隔離中に容体が急変して亡くなった感染者がチラホラ出ていますね
そう言ったことにならないように、PCR検査で陽性になったら、取り敢えずイベルメクチンを4~5錠
飲んでおくのにも意味はあるかもしれません
残念ながら、イベルメクチンは処方薬なので医師の処方箋がないと薬局では売ってくれません
薬ですから、副作用は必ずあります
でもその頻度はとても少ないので、かなり安全性の高い薬です
新型コロナもそうですが、ウイルスを1個吸い込んだからと言って発症するわけではありません
10~100個くらいなら吸い込んでも、自然免疫でやっつけてくれます
1000個くらいになると、特定免疫(抗体)がないと厳しいですね ・・・・ 感染して発症してしまいます
2021-05-01 08:28 Tomy URL 編集
Re.特効薬
日本にも昔はたくさん居たんでしょうね
最近は野良犬自体を、ほとんど見かけなくなりました
東南アジアは、どこの国に行っても疥癬に罹った野良犬は普通に見かけます
野良犬同士が固まって行動したり、一緒に寝たりしたら
あっと言う間に、全員が感染して毛が抜け落ちてしまいます
ご友人の頭皮ですが、万が一疥癬だったら ・・・・ ボリボリしたフケの中に、ダニが居るかも! 笑
2021-05-01 08:32 Tomy URL 編集
万が一にもそれなりの備えがあれば、心強いですね。私は心配性なので、万一に備えて2週間分の隔離対応可能なように、お泊まりパックを準備してキャリーバッグに詰めて置いてます(苦笑)。食料も2週間くらいは外出無しで耐えられるようにインスタント食品を買いためてます。でも、ついつい面倒な時は備蓄用を食べてます(笑)。
ところでイベルメクチンを動物用に使うのと人間用に使うのって単に分量の違いだけなんでしょうか??だとしたら日本でも早く認めてほしいですねー。
2021-05-01 11:59 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
「ストロメクトール錠」は人間用なので、かかりつけ医がいたらお願いして処方してくれるかも・・・・
ただし人間用のイベルメクチンがあっても、「適応症」に「コロナ感染症」がないので
コロナ用としては使えません
その代わり、「北里プロジェクト」と云うのがあって、参加施設の病院では使っているようです
イベルメクチンは適応外なので、患者さんには薬代を請求できません
病院負担です
2021-05-01 13:33 Tomy URL 編集
No title
今日は遅くなりました。
ヒゼンダニが直接見えなくても、皮膚の下にダニが通る通路が見える。
これは怖いですね。嫌だなぁ。
昔々なんだか見たような覚えがあります。
田んぼや畑で遊んでいる子供や赤子にもあったような気がします。
アトピーと混同します。
イベルメクチンは小動物を飼っている家庭には常備しておいた方が良いかもしれませんね。
2021-05-01 21:18 もちや喜作 URL 編集
Re.
大丈夫ですよ、日本にはもうほとんどいないと思います
でも私たちが子供の頃までは、結構いたはずです
フィリピンに来てビックリしたのは、野良犬の多さ
みんな残り物をあげますからね
でも生きてるってだけで、みんな痩せてて、毛が抜けてて
フィリピン人はそれが疥癬であって、ダニの感染症だって知ってるんでしょうか?
知らないでしょうね ふ~
なので我が家のイベルメクチンは、ワンコ達用に残しておきます
2021-05-02 08:36 Tomy URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021-05-04 06:08 編集
Re.
調べてみましたが、残念ながらmcg/tabの単位は、マイクログラムでした
そうなると100錠の服用は現実的ではありません
1錠または1カプセルに3mgの製品を探すか、
ちょっと面倒ですが私と同じ散剤(粉薬)を買った方が良いですね
私もmcg/tabと云う単位は、初めて見ました
日本ではμg/錠ですから ・・・・
でもそれですら稀で、普通は0.15mg/tabと云う表示になっている方が多いです
2021-05-04 09:02 Tomy URL 編集