強烈なウンコ臭対策に、オリゴ糖シロップ
連日の通販配達です
子供のスニーカーを見ていた時、注文時に目に入ったものがあります
注文が確定した下の方に、「関連商品」、「おすすめ商品」が並んでいます
「貴方にお勧め」商品ですが、安物買いする顧客には「安物商品」を紹介するようです
こう云うのも、「AI技術」によるもので、購買意欲をくすぐるんですね
今回届いたのは、・・・・ 安物買いの銭失い? 笑ミーちゃんとダイちゃん用のショートパンツとハーフパンツ
送料は別ですが、・・・・ 気になるお値段は、1枚33ペソ(75円)
どうしても欲しいってわけでは無いんですが、「33ペソで買える商品ってどんなものだろう?」
という興味半分です
あまり酷ければ、孤児院へ寄付すればいいし 苦笑
触ったら明らかにコットンではありません ・・・・ ポリエステルか、レーヨンか、そんな感じです
ただこの商品、注文時にデザインは選べません (お店の人任せです)
履き心地は? ・・・・ ミーちゃんはいまいち評価、ダイちゃんはOKだそうです
その1時間後に届いたのは、「オリゴ糖シロップ」700ml入りが5本です ・・・・ 気になるお値段は、1本103ペソ(234円)
オリゴ糖の濃度を調べようとしたら、全てハングル語
フィリピンのShopeeでオリゴ糖シロップを検索したら、韓国製ばかりだったんです
ざっと解読したら、シロップ100gで240kcalと書かれていました
その内訳は、炭水化物:78g 糖類:33g 食物繊維:35g
でもこれ、全部が独立したものではなく、炭水化物=糖類+食物繊維+それ以外の炭水化物 になります
糖類+それ以外の炭水化物=33g+10g=176kcal
食物繊維(オリゴ糖)=35g=70kcal
合わせて、 176kcal+70kcal=246kcal となるので、表示はほぼ正しいです
日本では、食物繊維1gは1kcalとして計算しますが、オリゴ糖は1gで2kcal です
このオリゴ糖について説明すると、いま書いたように「オリゴ糖」は「糖」ではなく「食物繊維」なんです
何が違うかと云うと、「砂糖」、「ブドウ糖」、「果糖」、「ガラクトース」は全て、腸内吸収されます
ところが「食物繊維」は消化管で分解できずに、腸管から吸収できないんです
「オリゴ糖」も同じです
では何で、吸収されないはずの「オリゴ糖」1gを2kcalとして計算するのか?
ここが一番大切なところ
「オリゴ糖」は腸内細菌の中の乳酸菌だけが食べて分解してくれます ・・・・ その結果、半分が吸収されます
「オリゴ糖」を、大腸菌など他の腸内細菌は食べる事が出来ないので、
結果として「オリゴ糖」を食べると、乳酸菌だけ増えてくれるんですよ
私は日本に居るころ、アイスコーヒーには「オリゴ糖シロップ」を使っていました
介護施設では、入居者の下の世話もします
排便がくさい時、「オリゴ糖」を毎日飲んでいたら、排便臭が少なくなるんですこちらは、ある高齢者入居施設からの報告です (ビフィズス菌は、乳酸菌の一種です)
逆に、もう忘れちゃったかも知れませんが、乳児が1歳になるまで便はほとんど臭くありません
その理由は、乳児の腸内細菌の50%以上は乳酸菌だからです
「オリゴ糖のおかげ」っていう商品、見たことありませんかね? ・・・・ 私が使っていた「オリゴ糖」です今回なんで、「オリゴ糖シロップを買ったのか?」
私のウンコが臭くて、みんなからクレームが出たから? ・・・・ いえいえ
不思議な事に、私のウンコとオナラはそんなに臭くありません
その10倍臭いのが、ダイちゃんのウンコとオナラ、スカンク並みの殺傷力です
毎日ヨーグルトを食べさせても良いんですが、同等以上の効果があるのが「オリゴ糖シロップ」
これを毎日、スプーン小さじ2杯を飲ませます
甘さは、普通のシロップの半分程度です
食生活でも、野菜を豊富に摂取している男性と、肉類中心の男性では糞便中のビフィズス菌(乳酸菌)量がこんなに違います当然、糞便臭も大きく違うはずです
日本でメジャーな「ブルガリアヨーグルト」ってありますよね
このブルガリアヨーグルトに入っている乳酸菌は、私の記憶だと植物性乳酸菌です
植物性乳酸菌は人間の腸の中に長くとどまる事が出来ないので
「オリゴ糖」のように、もともと腸内にいる乳酸菌を増やす方が理にかなっているようです
さ~、ダイちゃんのウンコ臭、これで改善するでしょうか? 乞うご期待!
子供のスニーカーを見ていた時、注文時に目に入ったものがあります
注文が確定した下の方に、「関連商品」、「おすすめ商品」が並んでいます
「貴方にお勧め」商品ですが、安物買いする顧客には「安物商品」を紹介するようです
こう云うのも、「AI技術」によるもので、購買意欲をくすぐるんですね
今回届いたのは、・・・・ 安物買いの銭失い? 笑ミーちゃんとダイちゃん用のショートパンツとハーフパンツ
送料は別ですが、・・・・ 気になるお値段は、1枚33ペソ(75円)
どうしても欲しいってわけでは無いんですが、「33ペソで買える商品ってどんなものだろう?」
という興味半分です
あまり酷ければ、孤児院へ寄付すればいいし 苦笑
触ったら明らかにコットンではありません ・・・・ ポリエステルか、レーヨンか、そんな感じです
ただこの商品、注文時にデザインは選べません (お店の人任せです)
履き心地は? ・・・・ ミーちゃんはいまいち評価、ダイちゃんはOKだそうです
その1時間後に届いたのは、「オリゴ糖シロップ」700ml入りが5本です ・・・・ 気になるお値段は、1本103ペソ(234円)
オリゴ糖の濃度を調べようとしたら、全てハングル語
フィリピンのShopeeでオリゴ糖シロップを検索したら、韓国製ばかりだったんです
ざっと解読したら、シロップ100gで240kcalと書かれていました
その内訳は、炭水化物:78g 糖類:33g 食物繊維:35g
でもこれ、全部が独立したものではなく、炭水化物=糖類+食物繊維+それ以外の炭水化物 になります
糖類+それ以外の炭水化物=33g+10g=176kcal
食物繊維(オリゴ糖)=35g=70kcal
合わせて、 176kcal+70kcal=246kcal となるので、表示はほぼ正しいです
日本では、食物繊維1gは1kcalとして計算しますが、オリゴ糖は1gで2kcal です
このオリゴ糖について説明すると、いま書いたように「オリゴ糖」は「糖」ではなく「食物繊維」なんです
何が違うかと云うと、「砂糖」、「ブドウ糖」、「果糖」、「ガラクトース」は全て、腸内吸収されます
ところが「食物繊維」は消化管で分解できずに、腸管から吸収できないんです
「オリゴ糖」も同じです
では何で、吸収されないはずの「オリゴ糖」1gを2kcalとして計算するのか?
ここが一番大切なところ
「オリゴ糖」は腸内細菌の中の乳酸菌だけが食べて分解してくれます ・・・・ その結果、半分が吸収されます
「オリゴ糖」を、大腸菌など他の腸内細菌は食べる事が出来ないので、
結果として「オリゴ糖」を食べると、乳酸菌だけ増えてくれるんですよ
私は日本に居るころ、アイスコーヒーには「オリゴ糖シロップ」を使っていました
介護施設では、入居者の下の世話もします
排便がくさい時、「オリゴ糖」を毎日飲んでいたら、排便臭が少なくなるんですこちらは、ある高齢者入居施設からの報告です (ビフィズス菌は、乳酸菌の一種です)
逆に、もう忘れちゃったかも知れませんが、乳児が1歳になるまで便はほとんど臭くありません
その理由は、乳児の腸内細菌の50%以上は乳酸菌だからです
「オリゴ糖のおかげ」っていう商品、見たことありませんかね? ・・・・ 私が使っていた「オリゴ糖」です今回なんで、「オリゴ糖シロップを買ったのか?」
私のウンコが臭くて、みんなからクレームが出たから? ・・・・ いえいえ
不思議な事に、私のウンコとオナラはそんなに臭くありません
その10倍臭いのが、ダイちゃんのウンコとオナラ、スカンク並みの殺傷力です
毎日ヨーグルトを食べさせても良いんですが、同等以上の効果があるのが「オリゴ糖シロップ」
これを毎日、スプーン小さじ2杯を飲ませます
甘さは、普通のシロップの半分程度です
食生活でも、野菜を豊富に摂取している男性と、肉類中心の男性では糞便中のビフィズス菌(乳酸菌)量がこんなに違います当然、糞便臭も大きく違うはずです
日本でメジャーな「ブルガリアヨーグルト」ってありますよね
このブルガリアヨーグルトに入っている乳酸菌は、私の記憶だと植物性乳酸菌です
植物性乳酸菌は人間の腸の中に長くとどまる事が出来ないので
「オリゴ糖」のように、もともと腸内にいる乳酸菌を増やす方が理にかなっているようです
さ~、ダイちゃんのウンコ臭、これで改善するでしょうか? 乞うご期待!
スポンサーサイト
コメント
オリゴ糖シロップ
へぇー そうなんだ! 「オリゴ糖シロップ」 良さげですね。w
糞便臭に効果あり🚽、加齢臭には、どうかな❓
しかし、おでん文字製品は嫌だなぁ~。👎
国産製品を探してみます。w
2021-05-29 07:24 Jo59635561 URL 編集
No title
Tomyさんには勉強させられます・・・
私も屁や排便は臭いので試したいと思います
カミサンと息子に迷惑がられます😓
糖尿病の私でもオリゴ糖を接種しても大丈夫なのですか?😓
因みにコーヒーは365日アイスコーヒーで
ブラックしか飲みません😁
通販に嵌ってますね〜
気を付けて買い物して下さいね〜😁
2021-05-29 07:25 冒険王 URL 編集
No title
アルファベットだと、拒否されるのです?
トミーさんにしました。原因が分かりません。
朝からですが、排便の臭いが、食べ物に拠り違うのは、
在る韓国人から、韓国人のトイレは、にんにく臭いと、
云うけれど、日本のトイレは、やはり独特の、臭みが在ると、
云われました。野菜食が多いので、甘とろい、気持ちの悪い、
臭いだと、云うのです。野菜が多い、排便の臭いだと、
今昔の韓国人から、聞いた言葉が、蘇りました。m(_ _)m
2021-05-29 08:03 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.オリゴ糖シロップ
オリゴ糖シロップは、スーパーに行けば普通に売ってますよ
1日小さじ二杯が目安です
加齢臭、真面目に回答すると
フィリピンのスーパーや薬局で売っている、ラクテイト・ローション(乳酸ローション)が良いですよ
加齢臭は皮膚の表面や毛穴で、脂肪酸が皮膚の常在菌で分解されて発生すると言われています
皮膚の常在菌の繁殖を抑えるのが、乳酸ローションです
フィリピンのババエは、ペクペクに塗っているので買う時に恥ずかしいですけど 笑
2021-05-29 08:48 Tomy URL 編集
Re.
完璧にやろうとしたら、
大腸内視鏡検査をする前に、薄い塩水みたいなのを2L飲みますよね
ゴライテリー液って言います
これで大腸内の悪玉菌がいっぱいになった冒険王さんの腸内細菌を洗い流します
その後、子供や若い女性のウンコから常在菌を抽出して、管から十二指腸の先へ流し込みます
「腸内細菌リセット療法」と云います
糖尿病患者にも効果があるそうですよ
オリゴ糖シロップですが、シロップ中の35%はオリゴ糖
これは食物繊維なので、血糖は全く上がりません
ただオリゴ糖シロップには、糖類も30%含まれています
多少は影響ありそうですが、1日小さじ2杯なので朝晩に分ければ大した量ではありません
たぶん問題ないでしょう
通販ですが、・・・・ 半分の確率でやられてます 笑
2021-05-29 08:57 Tomy URL 編集
Re.
Tomyが駄目で、トミーだったら大丈夫なんですか~ ・・・・ なんか変ですね
でも原因が分かって良かったです
ニンニクの臭みの成分は、人間の消化酵素では分解できないと聞いたことがあります
熱では結構分解されるようなんですが、生ニンニクだと匂いが残ります
ウンコだけじゃなくって、体臭にも出ますからね~、ニンニクは
日本人は野菜もそうですが、毎日飲む味噌汁のワカメの影響が大きいんじゃないかと思っています
「海藻(特に海苔)を消化できるのは、世界中で日本人だけ」って聞いたことありますか?
小さい頃からの食習慣で、海藻を分解する腸内細菌を日本人だけがたくさん持っているのが理由だそうです
ウンコを真剣に研究している医者も居て、話を聞いたらとても面白かったです
2021-05-29 09:06 Tomy URL 編集
No title
又同じく、拒否されました。大文字小文字も、
在るっファベットの、名前に反応します。1字とか、2字ですと、
好いのですが、全ての名前を入れますと、赤..が、表示されて、?
食物の違いで、臭いが変わるのは、少し納得しました。
>「海藻(特に海苔)を消化できるのは、世界中で日本人だけ」って聞いたことありますか?
小さい頃からの食習慣で、海藻を分解する腸内細菌を日本人だけがたくさん持っているのが理由だそうです
此の文面を見て、甘っトロイ臭いは、此れかも知れないと、妙に、納得しました。
目からウンコ、ごめん間違いました。目からウロコでした。(笑)
2021-05-29 10:37 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
韓国人も海苔や海草も食べますが、やはり海洋国の日本人とは食べる絶対量が違います
腸内細菌叢の、最近の種類や数をグラフ化すると
人種や国によって、かなり明確な特徴が出るんです
オーストラリア人やニュージーランド人だけでなく
多くのヨーロッパ人でも、高齢になっても腸内細菌の中の乳酸菌の率はかなり多いんです
日本人と比べると、牛乳・チーズ・ヨーグルトなどの乳製品をたくさん摂っているからです
因みに糞便臭自体は、日本人は低い部類だそうです
2021-05-29 11:21 Tomy URL 編集
No title
ダイちゃんは糞便だけじゃなくオナラも臭いんですか。
ワタシは自分で言うのも変だけど、あまり臭いません。
腸内善玉コレステロールを増やすためにもオリゴ糖を使ってみようかな。
排便が増えてくれたら今より体重も減るかもしれない。
低血糖になった時の「ブドウ糖」があるけど、
「オリゴ糖」でも代用できるのかな。
2021-05-29 17:09 もちや喜作 URL 編集
今日は出遅れました(汗)。
オリゴ糖、良さそうですね。日本では、毎日スーパーでパック入りのサラダを買ってしこたま食べてるので、便通は問題ないですが、フィリピン行ったらこういうサラダパックって無いですよね。大腸の健康はとても大事だと思うので、野菜不足を補うにはちょうど良さそうですね。
2021-05-29 17:42 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
ダイちゃんのウンコは強力ですよ
リビングのあるフロアのトイレでの排便を禁止させたほどです ・・・・ ホントに
いま朝夕にシロップを、小さじ1杯ずつ飲ませてます
効果あればいいんですが・・・・
更には、ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜて、毎日食べさせようかとかも考えてます
ミーちゃんと同じものを食べているので、食べ物のせいではなく
やっぱり腸内細菌叢の問題でしょう
可哀そうなので、早く何とかさせたいです
2021-05-29 18:45 Tomy URL 編集
Re.
サラダパック?
大都会のマニラならあるかもしれませんが、・・・・ある訳ないじゃないですか! 笑
レタスなんかは、日本より高いですよ
比較的安いのは、韓国のサンチュです
焼肉に巻いて食べてます
2021-05-29 18:47 Tomy URL 編集