バイクで追突された、顛末(てんまつ)記 ②

日曜日には、またジェフリー君が来ることになっています
来たら、思いっきり説教しなきゃ!
ジェフリー君がやって来ました
「この前の日当の500ペソ、何でバランガイオフィスに持って行かなかったの?」
「ガスボンベを買った」
「じゃあ、明日は先週分と合わせて1,000ペソ持って行って」
「むり、500ペソだけ」 ・・・・ 何ともまあ、正直ではありますが・・・・ 笑
ポケットの中のお金、「これは、使っちゃいけないお金」って思わないんですよね~

さて、バイクの修理ですが、交換パーツを「YAMAHA SHOP」に注文しました
その時の見積もりでは、11,910ペソでした ・・・・ この手書きが、見積もり書です
Cut2021_0526_1323_05.jpg
注文時に半額の「6,000ペソ」を払いました
お店のお姉ちゃんからは、「交換パーツが来るのに、2~3ヵ月かかる」と云われました
日本とは大違いです
「交換パーツが届いたら、連絡します」 ・・・・ 実際には、2ヵ月以内で連絡が来ました
スクーターを持って行き
「作業にどれくらい時間かかりますか?」
「ちょっと聞いてきます」
戻って来て、「長くて1時間半です」
「じゃあ、一度家に戻りますね」
「終了したら、連絡します」
でも、 ・・・・ 連絡が来たのは、3時間くらい後でした

どうしてかと云うと、工員さんが答えたのは「私のバイクの作業時間」
実際には、私の前に数台の予約が入っていたので、1時間半で出来る訳なかったんです
お店で待ってなくて良かった~
YAMAHA SHOPに戻って、残りのお金を支払いました ・・・・ 5,900ペソでした
私はてっきり、交換パーツ代に交換する工賃が加算されると思っていました
上の手書きの見積もりの後のカッコ内の数字は、工賃だったんですね ・・・・ 今頃分かりました
Cut2021_0526_1201_41.jpg
「古いパーツはどうしますか?」と、会計のときにレジのお姉さんに聞かれました
「要らない」
スクーターを引き取るときに、工員さんにまた聞かれました
「古いパーツはどうしますか?」
「要らない、置いてっていい?」 ・・・・ 申し訳なさそうに答えたんですが
「はい、分かりました! ありがとう!」って、工員さんがすごく喜んでいます
私はエンジンとマフラーの間のパイプだけを交換するつもりだったのに、マフラーと一体だったようです
古いマフラーは、 ・・・・ 間違いなく、再利用ですね! 笑
マフラーの値段は、7,800ペソだったので工員さんが喜んだのもうなずけます
絶対加工して、売りつけて小遣いにしますね!
Cut2021_0526_1201_59.jpg
修理した箇所を確かめると、フロントカバーがなんか変!
YAMAHAのエンブレムは無いし、MIOの文字も印刷されてません
もしかして、これも中国製のサードパーティーなのかしら?
YAMAHAディーラーなのに、・・・・ 不思議?


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ジェフリー君のBOSS Tomyさんおはようございま〜す😆
フィリピンあるあるに右往左往されてますね〜😁
これからは直接高給500ペソをジェフリー君に渡さないで
月曜日に一緒にパランガイに行って一度パランガイ署員の前で渡してから
返金させるのも手ですね
何の為に仕事をさせているのか叩き込むのを教えないとダメですよ‼︎
ジェフリー君はそのうちTomyさん宅の雑用係になったりして〜😁

バイクのマフラーは器用に加工修理してYAMAHAのエンブレムが
付いていれば高く売れたりして😆

再利用

 おはようございます。
「古いパーツはどうしますか?」・・・ 貰ったら、再利用ですね。w SDGsです。
限りある資源を大切にする。 良い事です。 器用にリペアします。👍
P国は、SDGsの先進国です。

最近、頭文字(・・? SDGsとか、LGBTとか、分かりにくいですね。
しかし、「LGBT」なんて、”力一杯” 大声で言わなくても良いのにね。😓 
デモまでやって❓  何が何だか、訳が分からない。???

No title

 トミーさん・お早う御座います。

スクーターの貰い事故、未だまだ続きますね、
全てがフィリピンスタイル、修理屋も同じでしたね、
其れにしても、中国の影響は、凄いですね、
イミテーションパーツの横行、以前コンタクトポイントの、
パーツが、トヨタの純正パーツ、其の次が純正に近いパーツ、
一番安いのが、イミテーションの、粗悪品、笑えますね、(驚)

No title

>冒険王さん、おはようございます
何のために仕事を与えているのか、・・・・ 理解していなかったんですね
理解はしてても、「ま、いっか」くらいの軽い気もちかも・・・
仕事は家の周りの草刈りとかあるので、ガーデンキーパー的に
週一くらいで来てくれれば、助かる事もあるんですけどね 笑

Re.再利用

>jo59635561さん、おはようございます
古いパーツは、間違いなくすべて再利用でしょう
彼らが直接使わなわなくても、個人でやってるバイク修理屋があるので
流れるルートが確立してるんじゃないかな?
エス・ディー・ジーズまで行かなくても、ポイって捨てられちゃうよりは
再利用してほしいですね

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
今回のパーツも、純正品ではなく
純正品に近いパーツだと思います
英語で「オリジナル・パーツ」って言われると
「独自の部品」ってことなんですが、それが純正品の事なのか? 
純正品に近いパーツの事なのか? さっぱりわかりません
これがその辺の修理屋で言われたら、何となくわかりますが
ここはYAMAHA SHOPですからね~

No title

Tomyさん、おはようございます。
やっぱりフィリピンで使われるのはチャイナのコピーなんですね。
コピー部品でもちゃんと取り付けられたら、まぁいいかです。
綺麗になってよかったです。値段も手ごろでしたね。
ジェフリー君の500p払いじゃいつ完済できる事やら。

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
左折しようと減速した時に追突ですから、私はちっとも悪くないんですけどね~
理不尽なんですけど、フィリピンは被害者側の泣き寝入りが多いです
純正じゃなくても各パーツが揃っていて、それにペイントしてるだけなんでしょうね
まあ、安く済むので良いです

Tomyさん、こんにちは。
フィリピンあるある話満載ですね。しかし、ヤマハの正規ディーラーだったんですか。それじゃ他に持っていきようがないから、仕方ないですね。でも、チャイナ製だったらエンブレムつけてって頼んだらあるかもですね。でも"YAHAMA"になっちゃったりして(笑)。まあ、壊れなければよしとするですね。ちなみにこの修理代は高いんでしょうか安いんでしょうか??
色んなあるある話を聞かせてもらえたので、また心の準備が出来ました(w)。

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
正規ディーラーでこれですから、・・・・
因みに私の車のカーナビは、購入時にディーラーでつけてもらったんですが
中国製の聞いたこともないブランドです
こんな事だったら、自分で納得のいくメーカーのカーナビを買った方が良かったです
値段も安いし・・・・
車のカーナビは、ナビ自体は動いていますが、ステレオは左からしか聞こえなくなりました
ディーラーだからと云って、決して安心はできません 笑
ところで、ヌバリのバボイさんは移住前からこうやって経験値を高められて ・・・・ ズルイ!

Tomyさん、ありがとうございます😊
それではカーナビはディーラーじゃなくて自分で探します(^_^)。
まあ、移住自体出来なくて苦労してますから、ツーペイということで(笑)。移住出来たら日本からお土産お持ちします。引き続きよろしくお願いします!

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんばんは
とんとんですかね~? 笑
じゃあ、お土産リストでも作成しておきます!
でもオリンピック後には、入国規制も緩やかになると思うので
9月か10月には一時帰国する予定です

こんばんわです。
元のオリジナルマフラー着払いで引き取りますよ。😄😄😄バイク修理パーツ取替ならlazada shoppeで大抵の部品揃いますのでそこそこ出来ると思いますが・・・、面倒なので頼んでしまう。しかし、後悔することもありますよねー。バイクのキャブレターのオバーホール頼んで調子が悪くなってしまった。Yutube先生見ながら自分でやれば良かった悪くても納得できます。😊😊😊
 

Re.

>km2cさん、こんばんは
凄いですね〜
私はバイクや車は全て、お店にお任せです
今回、マフラーは後で勿体無かったな〜って、思いました
持って帰ると自宅にガラクタが増えそうだし 笑
少しは物を捨てないフィリピン人を見習うようにします

フィリピンの正規代理店

こんばんは
何か誤解があるようです・・・この国で正規代理店とはブランド借りのフィリピン販売企業です。トヨタもヤマハも日本人が絡んだ販売企業は一つもありません。(最近リースで一社出来たそうですが)
オリジナル商品とは純正商品ではありません。純正はジェニュインと言います。オリジナルはその代理店が考えた適合商品のことです。ですからタイ製や中国製もあります。儲かればいいんです。英語の難しさではなくこの国の経済構造のために複雑になっているんです。
販売経営権は外国人にはありません。ただし、名義貸しなので日本人対策として日本人が駐在している例はあります。FUSOのトラックは双日(商社、旧名は日商岩井)も扱っていますが、双日はフィリピン三菱自動車の大株主で、製造にはかかわっています。販売関係では外国人は商法上関与できないそうです。

Re.フィリピンの正規代理店

>鯨夢さん、こんばんは
詳しい説明、有り難うございました
おかげで、良く理解できました
言われてみれば、日本も直営店ではありません
日本のディーラーは、正規パーツしか使わないので、つい同じだと思ってました
日商岩井が東南アジアに強いのは知っていましたが、双日になってたんですね
言われて思い出しました