在外在留邦人に対する、帰国ワクチン接種の要約

<対象>
 海外に在留している日本人
 住民票を、国内に残していない者 ・・・・ 住民票がある方は、地方自治体の接種対象になる
 接種日で、12歳以上であること

<ワクチン接種期間>
 8月1日~翌年1月上旬

<会場>
 成田空港・羽田空港内の特設会場
 ワクチン接種の時間帯は、調整中
 接種ワクチンは、ファイザー製
 初回接種は、入国時
 接種後の移動では、公共交通機関は使えません

<費用>
 ワクチン接種費用は、無料
 渡航費・滞在費・国内移動費用は、本人負担

<予約>
 7月中旬より、インターネットでの予約を開始します
 特設予約サイトで、2回分の予約をします
 2回目の予約日の前に、リマインドメールが発信されます
 予約Webは、まだ公開されていません

<健康被害救済>
 ワクチン接種後に、重い副作用が出たとき
 予防接種健康被害救済制度が適用されます ⇒ 新型コロナは、B類疾病です
 
Cut2021_0625_1732_11.jpg

Q & A ・・・・ 一部抜粋

Q1 外国人妻のワクチン接種を受けられますか?
A1 いいえ、日本人だけが対象です

Q2 高齢者や基礎疾患を有するものが、優先されますか?
A2 いいえ、海外居住者全てが対象で、特定の対象者を優先することはありません

Q3 海外に住んでいますが、住民票は国内に置いたままです
A3 本事業の対象になりません。 住民票を置いた自治体で接種をしてください

Q4 フィリピンに在留届を出していません。 それでも接種を受けられますか?
A4 はい、本事業の対象になります

Q5 海外在住ですが、既に日本帰国中です。 本事業の対象ですか?
Q5 はい、日本に住民票のない方は、全て対象です

Q6 2回目の接種は、同じ空港内の会場ですか?
Q6 いいえ、別のワクチン接種会場でも受けられます

Q7 子供同伴ですが、会場に連れて行けますか?
A7 はい、託児所はありませんが、子供を連れて入ることは可能です

Q8 予約特設サイト(Web予約)で必要なものは何ですか?
A8 氏名、生年月日、メールアドレス、パスポート番号です


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

日本での接種

こんばんは
日本での接種を希望し、今月帰国する知り合い(日本からの派遣者で住民票は抜いているそうです)がいます。9月以降にSRRVで再来比すると言っています。
私はこの歳ですので、どうでもいいと思っています。防疫意識は人一倍強いと思っています。ここで受けても、わざわざ日本往復でうける意味はないと思っています。つい先日まで帰国に2万、再渡航に6万位でしたが、日本で往復買うと二十万円強!ビックリ!
7月に日本から来る友人は倒産したPALのKIX往復(帰路オープン)が23万円と言っています。
バタバタしてもしょうがないですね。

Re.日本での接種

>鯨夢さん、こんばんは
9月か10月には一時帰国したいと思っていたんですが、エアーチケット
今そんなに高いんですか!
3人分で60万円
この間までのビジネスクラスより高いくらいです
日本滞在も隔離期間を考えると、ホテル代も長期になります
100万円コースですね
これでは簡単に帰れないな~ ・・・・ 困った

No title

例えば海外在留邦人が支那製ワクチンを接種してしまった場合は
どうするのですかね〜?
支那製は信用できないですから・・・
違うワクチンを接種し直さなければならないのですか?

Re.

>冒険王さん、おはようございます
シノバックのワクチンは2回接種しても、有効率は51%と云われています
なので、私も一時帰国時にはブーストでmRNAワクチン(ファイザーとか)を1回だけ打ってもらう予定です
因みにフィリピンでも、今後の対応として
1回目の接種は、シノバック製
2回目の接種は、ファイザー製などを検討しているそうです