タール火山の再噴火? 単なる水蒸気爆発だと思います

今週のはじめ、6月28~30日にかけて、
Phivolcsは火山から放出される高レベルの二酸化硫黄を記録し、
その火山スモッグはマニラ首都圏の一部や北部の他の州に到達したと発表していました
Cut2021_0701_1658_34.jpg
そしてつい先ほど(7月1日午後4時20分)、スマホのアラートが鳴りました
「タール火山の危険レベルが、3になりました」って
理由は、7月1日午後3時16分
「タール火山のメインクレーターは火山性地震を伴わずに、高さ1kmのマグマ水蒸気噴火を発生させました」
と云うことらしいです

でもそもそもマグマの移動があったら、火山性微動があるはず
今回、火山性地震は観測されていません
私もその時間帯は家に居ましたが、揺れは感じていません
詳しいことを調べようと思って、PHIVOLCSのホームページを確認しようとしたら
「Page Error」になって、なかなか開きません
きっとアクセスが集中しているんでしょう
Cut2021_0701_1710_12.jpg
久々に、Taal情報にアクセスしました
Cut2021_0701_1711_16.jpg
緊急UPDATEレポートになっていますが、大したことは書かれていません
アラートレベル2 (不安の増加)から
アラートレベル3(マグマの不安)に引き上げたのも
「メインクレーターにマグマの侵入があり、その後の噴火をさらに促進する可能性がある」
と云うだけで、具体的観測数値は何も示されていません

ここからは私の推測になりますが
噴煙は上がったが、水蒸気爆発であって噴火ではない
火山性地震も観測されていないので、深層からのマグマの上昇は見られていない
そんなところだと思います


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

5月の観測値では・・

こんにちは
先日のネットニュースで5月の有感・無感地震が1月に比べて倍近くに・・ということでした。
ヘルパーちゃんの携帯には噴火もどきの水柱がありました。
収まってくれるといいですね。

Re.五月の観測値では・・

>鯨夢さん、こんばんは
私も動画を見ました
カルデラ湖の底から水蒸気が噴き出した感じですね
昨年の噴火後は低周波地震の観測値を記載していました
これはマグマがマグマ溜りに上昇している、マグマの移動を示すものでした
でも、最近は低周波地震の記載がないんです
ロックダウン中の避難騒ぎだけは回避したいです

No title

Tomyさん、こんにちわ。
マニラでもスモッグが観測されたって言いますから
山が見えない人たちの方が不安なんでしょうね。
実際には水柱なんでしょうが当然火山灰も混ざっているでしょうから
今後の活動には注意ですね。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
マグマ溜まりが、火口の地表の近い部分にあるのは間違いないでしょう
雨季で水位が上がって火山湖の水が浸み込み、それがマグマで沸騰して水蒸気爆発したんだと思います
だから当然前回の火山灰も吹き上げられますよね
まだ本格的に火山活動が活発化したとは思わないんですが、
このまま収まって欲しいです