車検で「三角停止板」、初めて言われた!

昨日はLTO(陸運局)に行って、毎年の車検を通してきました
最初は強制保険を支払います (1,700ペソ)
書類が出来るまでの間に、LTOの敷地内にある排ガスチェックを受けます
Cut2021_0727_1513_23.jpg
最初にするのが、エンジン・ナンバーのチェックです
これはエンジンのナンバーにテープを貼って、剥がした物を排ガスチェックの証明書に添付します
テープを貼るのは、それ専門のおじさんが居てチップは「50ペソ」です
ところが、排ガスチェックのオジサンは私に「200ペソ」って囁いています
もし私が200ペソ払ったら、絶対100ペソずつの山分けでしょうね 笑
そして、「エンジンをかけて」と云うので、排ガスチェックと思ったら排気管にノズルを突っ込んで証拠写真だけ
何のためにエンジンをかけさせたのか、意味が分かりませ~ん

強制保険加入用紙、排ガスチェックの用紙を貰ったら、
「Triangular stop version持ってる?」 と聞かれます
「version」の所は聞き取れなかったんですが、「Triangular stop」なので「三角停止板」の事と分かりました
「持ってないよ」
売店に連れて行かれて、買わされました
売店のおばちゃんは黄色三角停止版を出します
「どっちがスタンダードなの?」
「どっちも」
「いくら?」
「400ペソ」(880円)
赤い三角停止版を買おうと思ったら、赤黄2つセットで400ペソでした ・・・ 
な~んだ 笑
Cut2021_0727_1514_05.jpg
LTOに入ると、バイク車検のときよりは混んでいますが、それでも以前と比べると1/10くらいしかいません
私より先に10人くらいいたんですが、シルバー優先で、すぐに名前が呼ばれました
LTOの更新料は、2,300ペソです
Cut2021_0727_1513_34.jpg
午後1時半に家を出て、2時45分には家に着きました
コロナ前までは、3時間近くかかっていたんですよ
このLTOにもこのマークが貼られています (市役所やイミグレーションにも同じものが貼られています)
Cut2021_0727_1513_43.jpg
12時ピッタリに休憩に入るのに、午後の開始は1時ピッタリではありません
なので私は少しずらして、午後1時半に家を出たんです ・・・・ 作戦勝ち!
家に戻って、三角停止板を組み立ててみました
Cut2021_0727_1513_53.jpg
過去3回の車検では、「三角停止板」なんて一言も言われたことがありません
新しい法律と云うよりも、「きちんとチェックしなさい」というお達しが上から出たんでしょうね 笑
ところでこの三角停止板、LTOに入る前にチェックを受けたんですが
三角停止板に、車のナンバーを書いて、係員のサインも書かれました
つまり、LTOの車検用にと貸し借りをさせないためだと思いました


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございま〜す
三角停止板は日本とフィリピンの使い方は一緒ですか?😁
なんか無駄にお金を使わされている気がします😤
100%ボッタクリ‼︎😤😤😤
変なルールを押し付けるフィリピンはやっぱり
おかしいですよ‼︎😤😡💢

交渉

 おはようございます。
「LTOの車検用にと貸し借りを・・・」・なるほどね。w😁
しかし、赤黄2つセットで400ペソは安いです。
「三角停止板」・・・ 買ってから、一度も使った事がありません。
車に積んでいましたが、邪魔なので降ろしました。 今何処???🙄

「200ペソ」って囁いています。 とぼけた顔して「20ペソ」は如何でしょうか。w
結局、「50ペソ」で、決着でしょうか?🤣

No title

 トミーさん・お早う御座います。

ご無沙汰致しましたが、之からも引き続き、
宜しくお願い申し上げます。
トミーさんご購入の、停止板400ペソですが、
ご助成度の、行き届いたフィリピンですから、
引き連れた担当者の、分配は幾ら在るのですかね、
元締めの陸運局にも、一部が渡るのでしょうね、
以前検査を受けない、検査済みステッカーが、
バス会社の、横流しされ、物議を醸し出した事を、
思い出したのです。此の頃、ナンバープレートと、
其の地金も、職員の手で、売られたのです。(涙)
陸運局の信用が落ちた、事件でした。m(_ _)m
横文字が並ぶと、投稿出来ないので、陸運局に、
致しました。何が阻害するのだろう?ごめんなさい、

車検の割り振り

おはようございます
以前の記事にナンバープレート末尾の番号で車検月が分かれているということでしたが、この月に出来ないと免許証のように延滞料払ってパス出来るんでしょうか?
排ガス検査は本当に不思議ですね。計っているようで検査基準の明示はないし、結果も酷いときは手書きの証明書・・業者を保護し、利権のたらい回しとしか思えません。お隣の企業がL300の車検後すぐに、マニラで捕まったそうです。排ガス違反で・・
昨年コロナ下での検査では、お前日本人か俺日本人好きだからとライト関係のチェックは一切なしでパスしました。彼らは職員ではなく業者なんでしょうね。

Re.

>冒険王さん、おはようございます
三角停止板なんて、いままで1回も使ったことありません
多分ですが、赤は10m手前、黄色は50m手前とかのルールがあるんだと思います
変なルールと云うよりも、フィリピンのルールだったら黙って従うしかありません

Re.交渉

>Jo59635561さん、おはようございます
赤と黄色を出されたときには、「どっちにする?」って言う意味だと思ってました
2つで400ペソなら安いです
昔、日本で買ったときには4,000円位したと思います
エンジンのナンバーの写し取りですが、バイクだったら簡単なので20ペソでも大丈夫です
私はバイクでも、50ペソ払ってますけど ・・・・

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
保険屋さんに行くと、書類が出来るまでに排ガスチェックをします
私を「こっち来て」って書類を持って誘導してくれるお兄さんが居ます
売店にも連れて行ってくれるし、LTOの窓口に書類一式も提出してくれます
私はただ後ろについて歩くだけ
彼はいつもチップを要求しません
どこから収入を得てるんでしょうね?
検査済みステッカー、そう言えば今年は貰いませんでしたね
レシートを1枚貰っただけでした ・・・・ 大丈夫なのかな?

Re.車検の割り振り

>鯨夢さん、おはようございます
3年ほど前ですが、バイクの車検を忘れて翌月に持って行きました
その時には、1ヵ月なので100ペソの延滞金が加算されてました
多分車も同じく、1カ月当たり100ペソだと思います
LTOと同じ敷地内に並んでいますが、全て業者ですね
家賃も高そうだし、コネがないと入居も出来ないと思います
LTOの敷地内に、Emissionの業者が4つも入っています
呼び込みは無く、保険屋の前にいる案内役のお兄さんがさばいてますが
順番とか決まりごとがありそうですね 笑

こんにちは。
スクーターの登録 義弟に行って貰い朝6時で12番待ちだったそうです。ここはEmission場とLTOが離れているので不便ですがタガイタイは一緒で便利ですね。😄バイクの遅延登録は1年目以内で120ペソ 2年目以降はプラス20ペソの様ですよ。😵😵😵
PS;月単位です 5月車検の場合6月は120ペソのペナルティーです、ですが 翌年の5月までは120ペソで6月なら120+20=140ペソの様です。3年目は160ペソと義弟に説明されましたが・・・?😅😅😅

Re.

>km2cさん、こんにちは
車検の遅延ペナルティーは1ヵ月ごとじゃなくて、年単位ですか!
私の時は100ペソと思ったんですが、値上げしたんですかね?
昨年はコロナがあって、LTOもしょっちゅう閉鎖になっていました
なので、遅延ペナルティーは無かったように思います

No title

Tomyさん、こんにちわ。
排ガス検査やってるふりだけ!
これじゃぁ街中の排ガスは減らないね。
三角板って使った事ないなぁ。それでも持っていないと
何事かあった時の助けにはなりますからね。
赤黄2つセットで400pは安いです。

Re.

>もちや喜作さん、こんばんは
バイクと合わせて、もう8回ほど車検に出しています
その内、きちんと排ガス検査をしたのは半分くらいです
彼らもプロだから、排ガスの色と匂いで問題ないかどうかぐらいは分かるんでしょう
エンジンをかけさせたのも、排ガスの色と匂いチェックだったかも・・・・ 笑
三角停止板は1つ400ペソかと思いました
2つで400ペソは安いですよね~

Tomyさん、こんにちは
うちの車も先日車検通しましたが、締めて約12万円なりでした
日本で車を持ってると、このコストは結構痛いですね
車検費用だけ比べるとフィリピンのほうが有利だと思いますけど、色んなメンテナンス費用も含めたらトントンですかね…??

来年の更新料は?

こんばんは。Tomyさん
km2cさんの説明、判りません・・来年以降は常にペナルティ料金に上乗せでしょうか?
それとも、来年に期限内に更新すれば元の料金に戻るのでしょうか?
戻らせてください・・・日本語の咀嚼も難しくなったようです。
言われて確認しましたが、元のオーナーが日系企業だったので立派な日本でも使えそうな組み立て式三角版がありました。
車検ステッカーは昨年もありませんでした。その代わり領収証に無くてもOKと書いてありました。

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんばんは
フィリピンは定期的なメンテナンス費用は発生しませんよ
トヨタや日産の新車を買う時、日本よりも50万円は最低高いんですが
長く乗れば、車検費用もほとんどかからないので元が取れます
最初はディーラーに持って行ってましたが遠いので
最近は自宅すぐそばの整備工場で済ませてます

Re.来年の更新料は?

>鯨夢さん、こんばんは
車検ステッカー、昨年はありましたよ
LTOも場所によってまちまちなんですかね? 苦笑
ステッカーは無くなったほうが有難いです ・・・・ フロントガラスがステッカーだらけになるから
三角停止板もどうなんでしょう、全国的な動きなのですかね~
フィリピンの事だから、LTOによってマチマチもありそうですね 笑